就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アイシンのロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

株式会社アイシン 報酬UP

【新たな移動の姿、価値の創造】【22卒】アイシンの冬インターン体験記(理系/【技術系対象】業務体感インターンシップ)No.12685(名古屋工業大学大学院/男性)(2021/2/5公開)

株式会社アイシンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 アイシンのレポート

公開日:2021年2月5日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月
コース
  • 【技術系対象】業務体感インターンシップ
期間
  • 30日以上

投稿者

大学
  • 名古屋工業大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 中部電力

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

先輩が内定をもらっている会社で興味があった。また、愛知県のメーカーを考える上で、自動車系サプライヤーの中ではかなり大手であったため、一度は見ておいた方がいいのではないかと考えた。例年だと、インターン参加により内定確定の選考ルートに乗れるとのことだったので、言い方が良くないが、滑り止めとしてルートに乗っておけば、他の企業にチャレンジ出来ると思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

面接対策をかなり重視した。面接官が人事の方でなく、受入先の部署の方なので、研究内容を中心に深堀されてもいいようにまた異なる分野の人に説明できるように練習した。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2020年11月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2020年11月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
主任、課長クラス

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官は人事の方でなく、受入先の部署の方のため、一緒に働きたいと思わせることが大切と思う。そのため、質問に対して完ぺきに答えることは大切であるが、少し自身の素を出したり、逆質問では砕けた話をすると良いと考え、その点が評価されたと感じる。

面接で聞かれた質問と回答

研究で苦労したことを教えてください。

私はダンパーの開発をしているため、強度、仕様、コストのすべての条件にあった最適形状を追求することに苦労しました。ダンパーの仕様を最適にしようとすると強度が下がってしまし、強度を上げようとすると、材質を変えなくてはならなくなり、加工が難しくなり、コストがかかってしまいました。また、企業と共同研究しているため、納期に間に合わない可能性がありました。

研究での苦労をどのように乗り越えたのか?

担当教授や先輩方と強度、仕様、コストに関してディスカッションを行い、学内にある工作センターの方と材料や作製手順を相談しながら、ダンパの最適形状を追求しました。自身で考えることも必要ですが、研究に関してより経験が豊富な先輩や担当教授、工作センターの方に聞くことで最短で問題の解決に行きつくことが出来、納期に間に合うことが出来ました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
Web上
参加人数
1人
参加学生の大学
各テーマに1人参加し、それぞれ受入の部署に配属される。名古屋大学と名古屋工業大学が多い印象。ほとんどが院生で学部はかなり少ないと感じた。
参加学生の特徴
大多数が大学院の理系。自動車業界に興味を持っている人が多い。ほかにデンソーや豊田自動織機などトヨタ系のサプライヤーを見ている人が多数。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

〇〇〇で求められる新たな移動の姿、価値の創造

1週目にやったこと

初日は全体の説明が行われた。インターンの流れや企業の概要や業務内容の説明。基本的に受け入れ先での部署で活動になるため、全体の説明の際にあまり重要視せずに寝ていた人もいたみたいだった。2日目以降から部署に配属され、そこで業務を行う。

2週目にやったこと

部署に配属され、業務を行う。各テーマや部署によって参加の日数が違う。本テーマは週1から2程度で社員の方と業務を行った。守秘義務の契約があるため詳しくは言えないが、テーマが開発や生産、検査というよりかは企画に近いため、社員の方とのディスカッションを中心に進められた。

3週目にやったこと

2週目とほとんど同じである。週1から2の社員の方とのディスカッションがないときは、個人での課題やワークをやらなければいけないため、実働としてはかなり長い時間作業する必要がある。

4週目にやったこと

最終日に課題やインターシップで行ったことの総じての発表を行った。それに対し、受け入れ先部署の社員の方からフィードバックをもらう。また、テーマによるがインターシップの中盤と最終日に面談がある。その社員が選考の面接官になることが例年多いらしい。

それ以降の週にやったこと

基本的には部署にインターン生1人が配属され、業務を行い、最後に発表しフィードバックを行うが、部署によっては全体を俯瞰的に見た方が良いということで、いろんな業務や経験をさせてくれるところもあると聞いた。本当に受け入れ部署の次第と思われる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

インターン受入部署の社員、他の部署の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ディスカッションの際に、自身の意見をいうことは大切であるが、相手の意思をくみ取ることも必要であることを社員の方にフィードバックされたこと。お互いが納得するような妥協点を見つける必要がある旨を言われた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大変だったこととしては、業務外での課題や作業があること。例年は本社に行き、勤務時間が決まっているが、今年はWebのため、社員の方が見ていない時にしなければいけないことがあり、結果だけ見られてしまい、過程が評価されないということも起こり得てしまった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

実際の部署に入ることで、実際の業務に近い体験をすることが出来た。今回の業務が企画だったため、大学院で学ぶことが出来ないような市場調査や時代、政治に順じた考えを深めることが出来た。また、このインターンで評価されれば、内定確定といわれるルートに乗ることが出来るため、参加してよかったと感じる。

参加前に準備しておくべきだったこと

企画の業務だったので、自動車に関しての知識がだけでなく、脱炭素社会などの時代背景や政治のことなど、幅広い知見があるとよりインターンシップを有効にできたと感じる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップでは、実際の部署に入り業務を体感したため、どのように仕事を進めていくのか、どんな働き方をしているのかを知ることが出来た。また、社員の方との距離が近づき、現場のリアルな声を聞くことが出来るため、自身の将来像やビジョンを創造できる機会となった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加することで、自身が企業を知ることが出来る一方で、企業がインターンシップ参加学生を吟味することが出来る。本インターンシップでは、社員の方とのディスカッションを通じて、自身のコミュニケーション能力や人と関わる力を評価されたと思うため、一般で受ける学生より有利になると感じる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加によって志望度が下がってしまった。インターンシップ参加によって企業をより知ることで、将来性やそこに対する社員の危機感の無さに不安を感じた。もちろんこの状況を打開しようと奮闘する社員の方もみえるが、会社の規模が大きいだけに少数の努力だけでは難しいと感じる。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上述と重複してしまうが、インターンシップに参加することで、自身が企業を知ることが出来る一方で、企業がインターンシップ参加学生を吟味することが出来る。本インターンシップでは、社員の方とのディスカッションを通じて、自身のコミュニケーション能力や人と関わる力を評価されたと思うため、一般で受ける学生より有利になると感じる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後、受け入れ部署の社員の方による面談やセミナーなどが例年であれば開催されると思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともと実家から通うつもりであったため、自宅から通えるメーカーを志望していた。しかし、実家から通うとなるとかなり絞られた選択肢になってしまうため、福利厚生や給与面が良さそうな自動車業界も見るようになった。また、こうした企業はインターンシップ参加により早期選考や内定に有利になると聞いていたため、可能である限り数多く受けようと考えた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際に自動車業界をみてみると、自動車は100年に一度の大変革期を迎えているため、現段階で有望な会社でも、10年後や20年後はどうなるか分からないため、見極めが大切であると感じた。大企業ばかりを考えていたが、今後は伸びていきそうなベンチャー企業やIT企業など視野を広げて、就職活動する必要があると感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 アイシンのインターン体験記(No.10013) 2022卒 アイシンのインターン体験記(No.14701)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アイシンのインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

カワサキモータース株式会社

事務系1Dayインターン
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分が実際に普段からカワサキのバイクに乗っていて、HPからエントリーした。カワサキモータースの事務系社員がどのような業務をしているのかとても興味があったので、このインターンで業務内容などを理解しようと考えたから。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する

本田技研工業株式会社

技術系インターンシップ夏
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は、ドライブが好きな理由で完成車メーカーに興味がわき完成車メーカーについて調べるようになりました。私は自家用車を持っていないがシェアカーを通じてホンダのフィットをよく使うようになりホンダに興味を持ち、どのような車づくりをしているかを知るために参加しました。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する

林テレンプ株式会社

1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと自動車部品メーカーに興味があり、これまではワイヤ―ハーネスやエンジン、ベアリングなどの部品を見てきたのですが内装メーカーでは乗る人の快適性を追求することができ、今後自動車が移動の空間となる点において非常に重要であり将来性があると考え志望しました。続きを読む(全127文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する

株式会社豊田自動織機

1dayワークショップ
26卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. Labbaseで逆オファーが来たことが、申し込む最初のきっかけでした。先輩が就職した企業でもあったため、もともと少しは興味を持っており、どのような事業を行っているか知りたいと考えたため、インターンに申し込みました。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップを通じて,仕事をする上で自分が求められる問題やスキルを理解したいと考えています.SUBARUは,グローバルな競争環境で活躍するために,創造力と最後までやり通す力を持った人材を求めています.私は,中学生の頃から今も尚テニス部に所属しており,目標を達成...続きを読む(全221文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する

豊田合成株式会社

技術系1day秋オープンカンパニー
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンに興味をもったきっかけは先輩が過去、参加してよかったと言っていたから自分も行ってみたいと思ったのが一点目で、2点目は自分の研究分野と重なる領域を取扱っていたので実際に体感してみたかったのが理由になります。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する

日産自動車株式会社

【事務系】グローバルリーダー養成塾
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 他社にはない日産が推進する「CASE」や「Challenge Ambition 2030」といった未来志向の戦略に非常に魅力を感じ、また、グローバル企業でのリーダーシップについて学びたいと思ったのも理由のうちの1つです。続きを読む(全110文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する

武蔵精密工業株式会社

対面型1Day夏季インターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私はとにかく自動車業界に就職したいため完成車メーカーから部品メーカーまで他のサイトで企業を探していた。
この企業のインターンシップは他の企業のインターンシップの応募よりも比較的、難易度が低く先着順で参加できたため参加した。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月8日
問題を報告する

スズキ株式会社

総合職/IT/技術系5day仕事体験
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーのIT業務がどのようなものか知りたかったから。また製品に関わる開発というよりは、社内向けシステムの開発に興味があったのでこのインターンシップに参加した(ITシステム部は駅前にあり立地も良い)。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月8日
問題を報告する

マツダ株式会社

技術系インターンシップ【実践型】
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車業界への興味と、マツダが独自の技術で車体製造に挑む姿勢に惹かれました。選んだ基準は、専攻分野である物理学を活かし、実践的な技術を学べる環境が整っている点です。特に車体生産技術に触れることで、自分の知識がどのように実用化されるかを理解したいと考え、参加を決意し...続きを読む(全136文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月24日
問題を報告する

アイシンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アイシン
フリガナ アイシン
設立日 1949年6月
資本金 450億円
従業員数 116,404人
売上高 4兆9095億5700万円
決算月 3月
代表者 吉田守孝
本社所在地 〒448-0032 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地
平均年齢 39.8歳
平均給与 698万円
電話番号 0566-24-8441
URL https://www.aisin.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130410

アイシンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。