就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社西武ホールディングスのロゴ写真

株式会社西武ホールディングス 報酬UP

西武ホールディングスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全22件)

株式会社西武ホールディングスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

西武ホールディングスの 本選考の通過エントリーシート

22件中22件表示

25卒 本選考ES

グループ総合職
男性 25卒 | 明治大学 | 男性

Q.
あなたが西武グループを統括している西武ホールディングスを志望する理由と、西武ホールディングスの役割の中で、グループ総合職(オープン)として取り組みたいことを具体的に記載してください。

A.

Q.
あなたが学生時代に「挑戦したこと」・「挑戦していること」を具体的に教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グループ総合職
男性 25卒 | 法政大学 | 男性

Q.
あなたが西武グループを統括している西武ホールディングスを志望する理由と、 西武ホールディングスの役割の中で、グループ総合職(オープン)として取り組みたいことを具体的に記載してください。(700文字以内)

A.

Q.
あなたが学生時代に「挑戦したこと」・「挑戦していること」を具体的に教えてください。(500文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グループ総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが西武グループを統括している西武ホールディングスを志望する理由と、西武ホールディングスの役割の中で、グループ総合職(オープン)として取り組みたいことを具体的に記載してください。

A.

Q.
あなたが学生時代に「挑戦したこと」・「挑戦していること」を具体的に教えてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グループ総合職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが西武グループを統括している西武ホールディングスを志望する理由と、西武ホールディングスの役割の中で、グループ総合職(オープン)として取り組みたいことを具体的に記載してください。(700文字以内)

A.

Q.
あなたが学生時代に「挑戦したこと」・「挑戦していること」を具体的に教えてください。(500文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グループ総合職
男性 25卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
あなたが西武グループを統括している西武ホールディングスを志望する理由と、西武ホールディングスの役割の中で、グループ総合職(オープン)として取り組みたいことを具体的に記載してください。(700文字以内)

A.

Q.
あなたが学生時代に「挑戦したこと」・「挑戦していること」を具体的に教えてください。(500文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月21日
問題を報告する

24卒 本選考ES

グループ総合職
男性 24卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが西武グループを統括している西武ホールディングスを志望する理由と、西武ホールディングスの組織・部門の中でどのように取り組みたいか具体的に記載してください。(700文字以内)

A.

Q.
あなたが学生時代に「挑戦したこと」・「挑戦していること」を具体的に教えてください。(500文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年11月2日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが西武グループを統括している西武ホールディングスを志望する理由と、 西武ホールディングスの組織・部門の中でどのように取り組みたいか具体的に記載してください。(700文字以内)

A.

Q.
あなたが学生時代に「挑戦したこと」・「挑戦していること」を具体的に教えてください。(500文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月16日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが西武グループを統括している西武ホールディングスを志望する理由と、 西武ホールディングスの組織・部門の中でどのように取り組みたいか具体的に記載してください。

A.

Q.
あなたが学生時代に「挑戦したこと」・「挑戦していること」を具体的に教えてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月29日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが西武ホールディングスを志望する理由と、 西武グループの経営資源を活用してあなたが取り組みたい内容を記載してください。

A.
駅を地域拠点に人々が住みたい生活環境を創出することで、西武沿線の未来を拓いていきたい。私は沿線開発によって駅の利便性が向上し人々で活気づいた経験から、地域密着のまちづくりを行いたいと考えるようになった。グループ会社の事業の幅広さを強みとする貴社ならば、鉄道を基盤にホテル・レジャー・不動産等の事業とシナジーを生み出し、働きやすく住みやすいまちづくりを行うことで、お客さまの行動と感動を創りだし、街を人々でにぎわわせることができる。また私は若手から、俯瞰的な視座をもってお客さまや社会に提供する価値を追求し続ける貴社の業務に責任をもって携わることができる点を魅力的に感じている。入社した際には、二つのことに取り組みたい。一つ目に、駅及び沿線の開発だ。人口減少や生活様式の変遷が進む中では、地域に求められるサービスも変わっていく。人々が豊かに暮らせるように、安全性と利便性を追求し、地域の特性や社会ニーズを踏まえたまちづくりを行いたい。その際には、長期インターンシップで培った、お客さま視点に立つ力を活かせると考える。一つの現場でお客さまとの関わりを重視するだけでなく、総合職として複数の職種やグループ会社への出向を経験する中で多角的な視点を獲得し、お客さまのために仲間と全力を尽くしたい。二つ目に、暮らしに関わる幅広い生活サービスの連結だ。ホールディングスとして展開する様々な事業をMaaSを通じて連結させることで、移動と消費をまとめ、沿線の生活の快適性を追求したい。以上のように、現場視点を持ったうえで、駅を地域拠点とした面としてのまちづくりを促進し、地域にほほえみと元気を増やしたい。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたことを教えてください。

A.
学生時代に頑張ったことは、大学での授業運営のアシスタントとして学生の出席率を向上させたことだ。授業回数を経るごとに学生の出席率が低下していた。学生同士の関係性の構築及び学生の授業内容への理解度向上が課題だと分析し、二つの施策を打った。一つ目に、学生間の交流の促進だ。学生同士の対話時間を従来の2倍にすべく、グループでの活動を中心とした授業編成に変更する中で、活気あふれる授業へ昇華させた。二つ目に、サポート体制の整備だ。誰一人授業の進捗から取り残されることがないように、運営側と各学生とのコミュニケーションシートを導入し、学生の不安を事前に汲み取り、解決できる仕組みを導入した。さらに、実習内容を動画撮影し、予習・復習を促した。これらの結果、学生間での交流の促進と授業の進捗への不安が解決され、出席率100%を維持し続けることに成功した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月25日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職技術系
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
興味もってとりくんだこと研究内容(200)

A.
私は現在〇〇の〇〇での〇〇を低減させる研究をしております.〇〇という〇〇を表面に〇〇る技術がありますが,これを〇〇に〇〇ることで〇〇を維持したまま〇〇を減らせるので〇〇自体が持つ〇〇を低減できます.〇〇の形状と〇〇との関係,〇〇のメカニズムを研究しております. 続きを読む

Q.
当社でやりたいこと(700)

A.
私は貴社に入社して,都市と自然,暮らしと観光どちらの魅力も感じられる街を実現するための安心安全の交通網を実現したいです.私が貴社を志望した理由は,幅広い事業によって多角的にお客様の生活に貢献できると考えたからです.個別指導塾で生徒に勉強を教え,受験に共に挑戦した中で,生徒の夢を実現したことで生徒に感謝され,人のためにする仕事に誇りを感じた経験から人々の生活を支える仕事をして胸を張って生きていきたいと考えております.その中で貴社では鉄道業をはじめプリンスホテルに代表されるホテル業,不動産業など,人が生活する上で不可欠なあらゆる事業を展開しているので貴社の事業に多角的に関わることで人々の生活全てを支えられ,私の思いを実現できると考えました.これに加えて新宿から秩父まで都心部と自然豊かな地域,また住宅地とレジャー施設を有していて,各地域の交通網の発展に機械系の知見がある私が貢献することで都心部と自然,日常と非日常の魅力を沿線のお客様により感じて頂けるのではないかと考えました.私はさらなる安全性を追求し安心,安全な鉄道,交通を実現するだけでなく,安全で快適な街づくりによってお客様の夢を実現して人々の幸せな生活を陰ながら支えていきたいと考えます.その中で鉄道の車両において状態監視の装置を設置し時間基準でなく状態基準のメンテナンスを取り入れたいと思います.これによりヒューマンエラーの除去による車両の安全性の向上だけでなく,メンテナンスの効率化や人件費の削減が可能となるので今後人口減少による働き手の減少への対策,コストカットへの施策として有効であると考えます. 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
あなたが西武ホールディングスを志望する理由と、西武グループの経営資源を活用してあなたが取り組みたい内容を記載してください。(700文字以内)

A.
地域の観光資源を有効に利用し鉄道沿線の土地の価値を高めることで人々に豊かなライフスタイルを提供し、人々のために役に立つような仕事をしたいと考えています。この目標を抱いたきっかけは私の地元の駅である台中駅という町における再開発がきっかけです。街の老朽化により活気が失われていましたが、再開発をきっかけに、幼いころからの思い出の風景が壊され、大型商業施設や集合住宅が建設されました。現代の人々のニーズに応え、歴史を残しながら街を進化させ、利便性の高い町になり、喜び活気で溢れていく様子を見たとき、街が変わることの影響力の大きさに驚愕しました。私はこのような大きな可能性を秘める不動産を開発する仕事に取り組み、未来の社会に一つでも多く魅力的で豊かな街を増やしたいと思うようになりました。このように考えたときに、貴社では、今後開発余地のある保有資産を持っていることに加え、ホテル・レジャー事業をはじめ、西武園ゆうえんちや西武ラボといった沿線利用者のライフスタイル向上を目指す貴社の挑戦的な取り組みを行っています。多様なニーズに応えるためには、様々な事業を通してシナジーを生み出し、統一感を持って多角的な角度から街づくりを行っていく必要があると考えています。そのため生活の価値を向上させるポテンシャルを持っている貴社でこそ、本質的に人々の生活を良くすることができると考えております。貴社に入社して、グループ会社へ出向し、あらゆる経営資源を活用して最適な提案できるように経験を積み、東京や埼玉を中心とする貴社沿線を多様な人々が豊かに暮らせる街にし、世界に誇れる日本の街づくりを成し遂げたいです。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に「挑戦したこと」・「挑戦していること」を具体的に教えてください。(500文字以内)

A.
1. 私が学生時代で一番「挑戦したこと」は、日本に留学し、語学習得に励んだことです。「語学を勉強するなら周囲の環境が大事」と考えた私は、台湾の高校を卒業後、日本に留学し、大学に合格することができました。しかしその後、日本の学生との繋がりをもち、話す機会が増えましたが、最初は全く通じませんでした。本で勉強した日本語と実際使われている日本語の違いに困惑し、挫折を味わいました。日本語を上達するために、次の二点を実施しました。日本人とたくさん会話すること、新聞やテレビを利用することです。来日後に販売職のアルバイトに二年間勤務し、同僚やお客様とのコミュニケーションを少しでも円滑に行なうために、ボディーランゲージなどを多用し、相手との意思疎通をはかることができました。日常生活では、新聞からは経済社会など全般、テレビからは日本の文化や日本人の考え方について、理解を深めることができています。以上の経験から、日本語能力試験一級をとることができた他に、アルバイトリーダーにもなれました。現在では何一つ不自由なく会話できるようになりました。成長のために努力を惜しまず、励んできたことが自信になっています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月4日
問題を報告する
男性 20卒 | 一橋大学 | 女性

Q.
Web会社説明会や企業研究等から得た情報をもとに、当社グループの事業のうち入社後に携わりたい事業は何か、その理由と当社へ入社を希望する熱意を入力してください(500文字以内)

A.
ホテル事業の全世界的ブランディングに携わりたい。現在貴社は、買収などを通じて、海外ホテル事業に力を注いでいるが、国内に比べると、海外でのプリンスホテルの価値や、認知度は低いだろう。そこで、西武HDが持つレジャー施設の運営ノウハウの活用による、ホテル業界での新たな地位の確立を狙う。具体的には、現在行うゴルフ場などのように、リゾート色が強いものだけでなく、温泉、ショッピングモールなど、各ホテルの土地感と、ターゲット層に合わせた、プラスαの施設の併設だ。一日中楽しめる空間を提供することで、顧客満足度を高め、「世界から選ばれるプリンスホテル」を作りたい。また、私は10年後の自分の姿を一番楽しみにできると感じたため、貴社を志望する。グループの未来を良くするのも悪くするのも自分だという責任感を、若い内から感じながら働く。そこに見合った努力を積み重ねる。このような日々は、多くの試練を与えつつも、今までの何倍ものペースで私を成長させてくれるだろう。だからこそ貴社に入ったら、いい意味でのプレッシャーを自分にかけ、自分の可能性を追求することで、グループの発展、その先のお客様の豊かな暮らしに尽力したい。 続きを読む

Q.
学生生活において、執念をもって取り組んだことを具体的に入力してください。(300文字以内)

A.
体育会サッカー部マネージャーの仕事だ。そして特に執念を持ったのが、怪我管理の仕事だ。当部では、専任トレーナーの不在もあり、けが人が多いという課題があった。そこで外部の専門家から月に一回知識を得る仕組みと、選手個人の心身状態を毎週把握するアンケートシステムの二つを導入した。これにより、個人に合ったけが防止法の週一回の提案を習慣化した。最初は聞き入れられないこともあったが、一人一人の課題に向き合い、最善策を提供することに2年半こだわり続けた結果、今では全員が提供されたケガ防止法を実践するようになった。その甲斐もあり、昨秋季リーグのトップチームの離脱者を、ゼロに抑えることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 明治大学 | 男性

Q.
【高校】部活・サークル・課外活動(内容・役職・役割)70文字以内

A.
120名を超える吹奏楽部の部長をつとめ、多様な意見がある中でひとつの方向に進むために、一人ひとりの意見に耳を傾けることを大切にしていました。 続きを読む

Q.
【大学】部活・サークル・課外活動(内容・役職・役割)70文字以内

A.
ラテンジャズビッグバンドでドラムを担当し、年10回程の演奏会に向け活動しました。機材車の運営担当として楽器の移動を通してバンドを支えました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月22日
問題を報告する

19卒 本選考ES

総合職事務系
男性 19卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
【高校】部活・サークル・課外活動(内容・役職・役割)

A.
私は高校時代、サッカー部に所属しておりました。 役職は選手、ポジションはゴールキーパーでした。 続きを読む

Q.
【大学】部活・サークル・課外活動(内容・役職・役割)

A.
私は現在、ハンドボールサークル『Hankyu』に所属しています。 当サークルは大学1年生の冬、7人の友達で創設し、現在のメンバーは49人となりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年3月20日
問題を報告する
男性 19卒 | 武庫川女子大学 | 女性

Q.
部活、サークル、ボランティア活動

A.
高校:水泳部にてマネージャーを3年間務めた。 大学:文化祭にて実行委員を務めた。 続きを読む

Q.
入社後に携わりたい事業は何か。理由と熱意を記入。 500字

A.
ホテル・レジャー事業です。私は、貴社のグループ会社であるプリンスホテルに大変興味があります。現代の日本は、2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催され、海外から注目を集めています。一方で、日本は訪日外国人なしでは発展できない国になっていると言っても過言ではないでしょう。そのことから多くの、ホテルはインバウンド事業が当たり前になっています。ですが、それだけではないことが貴社の魅力だと思っています。「回遊」という、取り組みに目が留まりました。これを実現できるのは、鉄道や不動産など多くの事業を展開している貴社だからだと思います。これから先、いつまでもインバウンドが続くわけではない。冷め切っていく日本に、次世代の可能性を生み出せるのは6つの事業を展開する貴社にあると思います。現場に出向し、経験を積めるからこそ、視野が広がる。会社とともに、自分自身が成長できるのではないかと思い、志望致しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 19卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
Web会社説明会や企業研究等から得た情報をもとに、当社グループの事業のうち入社後に携わりたい事業は何か、その理由と当社へ入社を希望する熱意を入力してください(500文字以内)

A.
沿線観光事業に携わりたい。多様な資源を持ち、駅ごとに訪れる人の目的が全く異なる貴社であれば「土地の特色を活かした事業を推進し、人々に笑顔を届けたい」という思いを実現できると考えたからだ。大学の最寄り駅である○○はアミューズメント施設や飲食店が中心だが、隣の新宿駅にはプリンスホテルやオフィスビルが立ち並んでいる。さらに、○○や○○、○○といった多様な観光施設を有しており、これほど沿線内に幅広い資源を持つのは貴社以外にないと感じている。趣味のひとり旅や街づくりプロジェクトを通じて、土地の文化や歴史を活かした開発が行われている街に魅力を感じた。一方で、特別な資源がなければ人々は街に訪れることは少ないと学んだ。そのため「でかける人を、ほほえむ人へ」のスローガンと豊富な資源のもと沿線のさらなる価値向上に挑戦する貴社に強く共感し、貴社であれば自身の思いを実現できると考えた。以上の理由から貴社への入社を強く志望する。大学生活で培った「他者から学び、自ら挑戦する姿勢」と目標達成に向け「多くの人を巻き込む執念」を働く上でも忘れず、貴社の一員として人々に笑顔を届けたい。 続きを読む

Q.
学生生活において、挑戦したこと、または挑戦していることで得たあなたの強みを、具体的なエピソードを交えて入力してください(300文字以内) ※書き出しは「私の強みは○○○です」から始めてください

A.
私の強みは、目標に向け立場の異なる人をも巻き込む挑戦心と執念だ。これは、200人のテニスサークルの主将として「創設史上初の学内団体戦優勝」に挑戦した際に得た。前回まで4連続2位と悔しい思いをしており、私は「絶対に初優勝してサークルに恩返しをする」という思いのもと課題である結束力の強化に取り組んだ。まず、チームの意識統一には主将である自分が1人ひとりと向き合う必要があると考え、毎練習後に30人のメンバー全員と連絡を取った。さらなる結束力強化にはサークル全体を巻き込む必要があると考え、応援者からメッセージを募り団旗を作成した。結果、試合当日はサークル全体がかつてない結束力を発揮し、初優勝を遂げた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 福島大学 | 男性

Q.
興味を持って取り組んだ科目・研究課題

A.
私は、大学で西洋史学ゼミに所属しており、専門研究としてスペイン継承戦争時期の海賊と私掠について研究をしていきます。私掠とは政府に認められた掠奪集団のことです。なぜこの分野に関心があるのか?それは、海賊行為は悪漢たちの暴虐行為と考えられている一方で、海賊行為に対して憧れや支配階級に対する抵抗であるという考えの両方が現在でも存在している事実があります。スペイン継承戦争時期を境に今まで国が頼りにしていた海賊の力を「人類共通の悪」と認識する変化が生じます。スペイン継承戦争時期以降から分離していく海賊研究と私掠研究の両者を比較することで、人々が抱いていた海賊に対しての捉え方を考え直していきたいです。 続きを読む

Q.
<Web説明会の内容や自身で得た情報を踏まえ、当社への志望動機、ならびにどのような仕事にチャレンジしたいか具体的に記載してください>720~900

A.
私の貴社への志望動機は大きく分けて2つです。それは、事業規模への魅力、そして会社の成長性です。  まず一つ目の事業規模への魅力というのは、貴社は鉄道、ホテル、レジャー、不動産と人の生活に関わる分野を広く網羅している点です。また西武鉄道の公共交通機関事業により安定的な収益源を確保しつつ、プリンスホテルで需要の波を上手く捉えて収益の最大化へ果敢に挑める仕組みが確立されている点に、貴社ならではの強みを感じました。そうした多岐に渡る事業のシナジー効果を作り出し、一つの方向性に導いていくことが求められる、非常に責任の大きな仕事が出来る環境に魅力を感じ、志望致しました。  そして二つ目は、これからの会社の将来性についてです。2019年度以降貴社は会員制ホテル事業を開始されると記事にて拝見致しました。私は広範囲で事業を行っている貴社だからこそ、新規事業でも新しい風を生み出せる可能性があると感じます。例えば、現在日本の会員制ホテルは全て対象は日本人顧客のみとなっています。海外の顧客に広げることも考えているそうですが、問題は認知をどの様に広げていくか、需要をいかに開拓していくかが挙げられます。しかし、貴社であればすでに海外にもホテルを持ち、認知度を上げる施策がすでに取られています。またホテルだけでなく、様々なレジャー施設を保持していることも需要開拓するのに役立つと考えられます。会員制ホテルの新規事業でも他事業を活かしてシナジー効果を発揮させて確固たる業界No.1の地位を築いていけるように私も貢献したいと考えております。  以上の志望動機から今後私は、まず西武鉄道・プリンスホテルともに現場を経験した後は、会員制ホテル事業をグループ全体の同じベクトルで、業界No.1の実績を残していく為の経営戦略を考える仕事に携わりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 明治大学大学院 | 男性

Q.
Web会社説明会の内容や自身で得た情報を踏まえ、当社への志望動機、ならびにどのような 仕事にチャレンジしたいか具体的に記載してください。

A.
お客様にほほえみをもたらす西武ブランドを確固たるものにしたいと考え、志望しています。私は【考え方や価値観の異なるメンバーと協力して共通の目標を求める仕事がしたい】という想いがあります。研究室で【班のリーダーとして後輩と共に議論することで、チームで成果を上げた経験】から上記のような想いを抱くようになりました。鉄道やホテルを中心とした豊富な経営資源を結びつけることで価値を生み出せるところに貴社の魅力を感じました。研究室では運営リーダーも務め、常に【誰か一人の最高ではなくみんなの最良】を心掛けてきました。貴社が持株会社としての視点から、常にグループ最適を追求しているところは私の想いと一致していると考えています。私は貴社で経営の目線を持ち、事業のシナジーを広げていくことで、沿線住民や訪れる人に喜びを提供していきたいです。そしてどこよりも選ばれるグループを目指し、グループの発展に寄与したいです。 私は将来的に【施設利用層の拡大】に携わりたいです。お客様に新たな施設の楽しみ方を提供することで、沿線やホテル・レジャー事業とのシナジーによりグループの価値向上につながると思うからです。具体的な例として、貴社の持つ球団に注目しました。私は外国人の旅行計画にスポーツ観戦が含まれていることは少ないと感じています。しかし、私は海外でサッカーを観戦した経験から、スポーツ観戦を一つのイベントとして楽しむことができると考えています。特に鳴り物や旗を利用して観客が一体感を持って応援をする野球の試合は日本特有のものであると思いました。そこで訪日外国人が観光の一環としてメットライフドームで試合を観戦する機会を作ることで、野球観戦を観光の一拠点にしたいです。球団を持つグループの強みを活かしてホテルや沿線へのインバウンド需要の取り込みにも貢献できると考えています。私は【日本一外国人ファンの多い球団】を目指すことで、グループ全体の価値を高めていきたいです。 続きを読む

Q.
学生生活において挑戦し、または挑戦していることで得たあなたの強みを具体的なエピソードを 交えて記載してください。

A.
私の強みは【広い視野で考えて実行する力です】 この強みは研究活動で新しいテーマの基盤作りに挑戦したことで培われました。研究室で新しいテーマの立ち上げに苦労した経験から、研究に対して自分の考えをぶつけ、多角的に考えられていないことが課題だと感じました。私は班の後輩一人ひとりが研究に対して自分の考えを持ち、議論する環境を作ることで解決を目指しました。後輩やテーマの今後を見据え、班のリーダーとして引っ張るだけでなく後輩の力を伸ばす事が最善だと考えたためです。そこで私は後輩が実験についてじっくり考え「なぜ?」を解決する機会を週に一度設け、研究の方向性を共有することを心掛けました。さらに、研究室に実験計画の共有やゼミの教室変更、新入生の班配属前の研修を取り入れ、活発な議論のできる環境作りをしました。その結果、研究に対して議論が活発になり、班として成果を学会で発表することもできました。この経験から、多様な考えを取り入れながらチームで協力して物事を進めることで、一人では得られない成果を出せることを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
貴社が持つ資源の一つひとつを最大限に活用し、お客様に最高のサービスを提供することによって最も選ばれる西武ブランドを確固たるものにしたいからです。私はこれまでの経験から、身近な誰かのことを想って多くの人と関わり合いながらその想いを形にできる仕事がしたいと考えています。その中で、貴社は土地や観光地などの豊富な経営資源を有しており、それらを結び付けていくことで新たな価値を提供することができる点に魅力を感じました。または貴社は特に現場を大切にし、安心・安全が根本にある上でお客様とグループ全体の発展を想っていることを感じて感銘を受けました。私は貴社で経営の目線を持って「沿線住民」「訪れる人」「西武グループ」を想って様々な人と協働してその想いを様々に形にすることで、自分のやりがいを真に追求できると考えています。そしてどこよりも選ばれるグループブランドを確立してグループ全体での発展に寄与したいです。 続きを読む

Q.
学生生活において最も困難な目標を立てて、または困難な状況に遭遇した際に、どのように取り組み、答えを導き出したのか具体的に記載してください。

A.
「よりよい職場に」という信念の下、飲食店のバイトリーダーとして全店展開を目標に新しいアルバイトの評価制度を打ち出した経験です。私の店舗では数か月に一度アルバイトの評価を行い、時給に反映させています。しかし、当時は不定期で行われて実力はあるが長い間時給が上がらない人が多くいました。また、社員1人が評価していたため主観的でした。そのため労働環境に対する満足度が低く、退職者も年10人出ていました。アルバイト仲間が好きだった私は「この人たちと更に気持ちよく働ける職場にしたい」という想いから、評価制度改革に取り組みました。現行の方法は本社から指示されて10年近く続いている方法でした。その中で私が立てた中期目標は「自店舗に定着させること」、長期目標は「チェーン店10店すべてに展開させること」でした。私はまずバイトリーダー・アルバイト・社員から意見を集めて様々な視点から問題点を整理しました。次に社員とバイトリーダーに相談し、アルバイトに最も近いバイトリーダー全員で評価に当たれるような解決策を勤務時間外で練りました。その後私は「バイトリーダー全員でお店をよくしたい」という想いから役割分担をして実施しました。その結果として現在では自店舗には定着し、全店展開に備える段階まで進められました。また、「前よりきちんと評価してもらえて嬉しい」と仲間に言ってもらえ、退職者も年で2人まで減らすことができました。私はこの経験から、周囲の人を想って既存の枠を壊して環境を変えていくことの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する

16卒 本選考ES

グループ総合職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
「でかける人を、ほほえむ人へ」というグループビジョンに共感したからです。このビジョンを追求し、革新を続ける貴社に魅力を感じました。また、鉄道事業だけでなく、レジャー、不動産といった事業にニーズに合わせて多角的に展開する御社のフィールドを活かし、グループ全体のシナジー創造を生み出すことで新しいことに挑戦できる点に惹かれました。西武グループ全体が持っている魅力を広め、さらなる価値向上のために今までの経験や想いを活かして、力を尽くしたいと思います。 続きを読む

Q.
趣味

A.
行ったことのない場所に行くこと 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は「多くの人々を笑顔にしたい」という夢がある。貴社は「でかける人を、ほほえむ人へ」というスローガンのもと、地域社会発展を支える鉄道や、海外からのお客さんも利用するホテル、子供から大人まで楽しめるレジャーなどで年齢や国を問わず、多くの人を笑顔にしている。このようなことから私の夢を実現できる会社だと思い志望する。 もう一つの理由は、貴社がグループ成長を担うリーダーだからである。一見結びつかないような事業でも融合させることで新たな価値観を生むことができる。リーダーとして、各事業がやりとりを円滑に進められるように環境を整え、連携をさらに強化すればグループ力はより一層高まり成長するだろう。このように、貴社でならリーダーとしてグループの成長とともに自分自身も成長できることも志望する理由である。 続きを読む

Q.
学業

A.
文化変動、集合行動論ゼミに所属している。ゼミ活動では、「ブランディング」をテーマに、グループに分かれテーマに沿った文献を紹介し、それに対する議論をした。私のグループでは「高級ブランド」を研究した。文献を読んだり実際に店舗に足を運んだりし、読むだけでなく自分の目でも確かめ、それらで考えたことをグループ内でディスカッションをして研究の方向性を確かめ合いながら進めた。このような取り組みのなかで私は、研究内容はもちろん、グループで話し合いながら一つの結論をまとめることの難しさや楽しさ、考えるだけでなく行動することの大切さを学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
学生生活においてリーダーシップを発揮し、成功に向けて取り組んだことを3つおしえてください。その中で最も力を入れて取り組んだエピソードを1つ取り上げて具体的に記載してください。

A.
① マクドナルドのマネージャーとして、従業員の積極性向上のため、チームでのプロジェクト運営の仕組み作りを行ったこと ② テニスサークルの女子キャプテンとして、活気ある団体戦を創り上げるために、選手と応援者全員が一体となって活躍できる取り組みを行ったこと ③ 活発なゼミにするために、幹事長を務め、授業改革を行ったこと   ゼミにおいて幹事長を務めたことである。活発なゼミにするため<ゼミ生の積極性向上>に取り組み、授業改革を行った。結果、「全員で一つの論文を作成し学会で発表する」という大きな目標を達成でき、チーム全員の主体性の大切さを肌で感じた。 従来の授業は、毎回数人の発表者が一方的に発表を行うというものであった。私は、ディベートを取り入れることで、毎回一つの課題に全員で向き合い、且つチーム全員で各々役割を持って切磋琢磨できると考えた。 そこで私は、教授を説得するために、ディベート方式を採っている他ゼミを見学するなどして勉強し、授業改革のプレゼンテーションを行った。その後先輩後輩関係なく役割を分担し、1人1人が責任を持って取り組めるようにした。また、議題ごとにディベートチームと役割を変え、ゼミ生同士の繋がりの強化を図った。加えて、他ゼミとのディベート大会を企画し、ゼミとしてのレベルを確認すると同時に、他ゼミでの良い点を毎週の会議で積極的に取り入れていくよう施策した。 この改革により、ゼミ生の積極性が向上し、議論や論文のレベルも格段と上がり、結果につながった。 続きを読む

Q.
2. 当社では求める人材像の一つとして、「経営に対する志向が強い」ということをあげています。あなたが将来経営人材として活躍するためには、1の「リーダーシップ」以外に、どのような能力が必要と考えますか。また、学生時代にその能力を発揮したエピソードを記載してください。

A.
「相手と向き合うこと」 マクドナルドのアルバイトでマネージャーを務めたときのことである。<従業員の積極性向上>のために、従業員70人を10チームに分け、チームでのプロジェクト運営の仕組み作りをした。 その際、私は「1人1人、またはチームと向き合うこと」を強く意識した。月1回の個人面談、週1回のチーム内での会議、チーム代表者会議を開催した。個人やチーム内での目標設定をし、それに対するフィードバックを行ったことに加え、全員が意見交換をできるようにした。結果従業員の積極性が向上し、個人やチームでの強みを生かしたプロジェクトを同時並行で行うことができたため、売り上げにもつながった。 このように「相手と向き合うこと」により、経営人材として社員さんの力を最大限に引き出すことができることに加え、事業会社の活躍をサポートし、シナジー効果を生み出すことが可能であると考える。今後とも、「リーダーシップ」と「相手と向き合うこと」を人生の指針の一つとして大切にしていきたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
22件中22件表示
本選考TOPに戻る

西武ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社西武ホールディングス
フリガナ セイブホールディングス
設立日 2014年4月
資本金 500億円
従業員数 20,913人
売上高 4775億9800万円
決算月 3月
代表者 西山 隆一郎
本社所在地 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目16番15号
平均年齢 40.7歳
平均給与 834万円
電話番号 03-6709-3100
URL https://www.seibuholdings.co.jp/
NOKIZAL ID: 1493269

西武ホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。