- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
【未知なる挑戦、共に成長】【20卒】NTTファシリティーズの冬インターン体験記(理系/文理共通インターンシップ)No.4596(芝浦工業大学/男性)(2019/4/3公開)
株式会社NTTファシリティーズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 NTTファシリティーズのレポート
公開日:2019年4月3日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- コース
-
- 文理共通インターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
NTTファシリティーズは、自分としては第一志望であったため、企業分析を兼ねて参加した。文理共通インターンシップということで、文系の方とも交えたインターンシップには参加したことが無かったため、いい機会になればと思い参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
NTTファシリティーズのインターンシップは、エントリーシートによる選考が無かったため、特に対策はしてない。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 出身大学の話はしなかったため、参加学生の大学・学歴はわからなかった。
- 参加学生の特徴
- 文理共通インターンシップということで、文系の方も多く、理系出身だという話をすると食いついてきたのが新鮮だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
N国の各州の発展に向けたグループワーク
1日目にやったこと
1dayインターンシップと言いつつも、時間としては半日だけの開催だった。構成としては、軽く会社紹介を行ったのち、グループワークを行い、最後に文理分かれて人事の方と質疑応答を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップの最後に行われた質疑応答では、進んで聞きたいことを聞けたので、自分の就職活動のためになった。人事の方も、質問に対してインターンシップ終了後でも対応していただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの中で、ターム間にトラブルが起きたという設定で進められたため、きちんと条件を読めていないとグループワークが上手くいかなくなるため、理系の方が適切な処置をする必要がある。自分の班は、気づいたため大丈夫だったが、処置をするならとことんやった方が良かったと思った。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
グループワーク内で、商材として「~~ソリューション」という名前を付けられているのを気づいた。それは、NTTファシリティーズにとっての一種の特徴であり、NTTファシリティーズが社会に対して様々なソリューションを提供するという形で貢献している姿なのだと感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
自分はNTTファシリティーズが第一志望であり、聞きたいことは沢山あったので質疑応答の際に沢山聞けたので、インターンシップに参加される方は、聞きたいことを前もって準備しておくことをお勧めします。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップは、見学だったりジョブシャドウイングなど、実際に目で見て、手を動かすことはなかったため、NTTファシリティーズで働いている自分は想像できなかった。ただ、インターンシップに参加したことは、自分のためにはなったと感じている。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップに参加しただけでは、NTTファシリティーズから内定が出るとは思えなかった。内定が出るためには、企業分析と、そこで自分が何をやりたいかを深める必要があると思う。という意味では、何ができるかについては、人事の方とお話してイメージを確立させたらいいのではないかと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
過去にNTTファシリティーズのインターンシップに参加したことがあったが、社員の方の雰囲気がとても良かった印象を持っている。今回のインターンシップでもそうで、インターンシップ終了後もお話を聞くことが出来たのは、自分にとって良かったし、雰囲気の良さという意味で魅力を増すことが出来た。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの最後に行われた質疑応答の時間をいかに使うかが、有利になるか不利になるかの、一種の分かれ目になると思う。結局は、インターンシップを就職活動に対して有利に持っていけるかどうかは、自分次第だと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
先ほども書いた通り、インターンシップ終了後も人事の方とお話することが出来たため、良かったと思っている。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップの参加前から、NTTファシリティーズは第一志望として考えていた。志望業界は、社会をエネルギーで支えるインフラ業を見ていたが、NTTファシリティーズは事業領域が広く、自分の興味が持てる部分はあったので、インターンシップに応募した。後になって思うのは、第一志望を決めておくことが、就職活動の際のモチベーションにつながると感じている。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
先ほども書いた通り、雰囲気の良さという意味でNTTファシリティーズの魅力を増すことが出来た。引き続き、NTTファシリティーズを第一志望として、就職活動を進めることが出来たのは、インターンシップに参加した意味があったのだと感じている。あと思うのは、複数インターンシップに参加するのは、人事の方に顔を覚えてもらえるというメリットもあると思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社NTTファシリティーズのインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
NTTファシリティーズの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTファシリティーズ |
---|---|
フリガナ | エヌティティファシリティーズ |
設立日 | 1992年12月 |
資本金 | 124億円 |
従業員数 | 7,600人 |
売上高 | 1238億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 松原和彦 |
本社所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目4番1号 |
電話番号 | 03-5444-5172 |
URL | https://www.ntt-f.co.jp/ |
NTTファシリティーズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価