就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構) 報酬UP

【深掘り質問に焦りなし】【16卒】独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の2次面接詳細 体験記No.267(早稲田大学/)(2017/6/13公開)

2016卒の早稲田大学の先輩が独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 学校法人同志社

選考フロー

説明会(3月) → ES添削座談会(5月) → SPI → 座談会2回目[面接形式](5月) → 座談会三回目[面接形式](5月) → 内々定(5月)

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
課長クラス
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

エントリーシートに書いてある内容からの深掘りの質問が多く、しっかりと自分の考えに一貫性を持たせながら考え込められているのか、という点が見られていたように感じました。私個人の家族のことや健康のこと、体力についても聞かれたので、総合的に判断なされているように感じました。「最後に質問はありますか」の問いかけが三回あり、用意してった質問が尽きてしまったときは焦りました。

面接の雰囲気

面接官のうち、一人はにこやかにESの内容を質問してくる人で、もう一人はそこから、深めに質問を掘り下げる人でした。お二人ともに攻撃的な重い雰囲気を醸してはおらず、話しやすい雰囲気の中で終始行われました。

2次面接で聞かれた質問と回答

あなたが最も知っている当機構のかかわった「街づくり」は何かありますか?

印象的なのは2007年の新潟県中越沖地震の際に大きな被害を受けた新潟県柏崎市の中心市街地に対する災害復興と都市開発です。私は新潟県出身で私自身被災者なので柏崎市の復興にはとても関心がありました。貴機構の復興プランは単に駅周辺に防災機能を付け加えて街を作りなおすのではなく、えんま通り商店街の活気を取り戻すための地元組織の支援をすることや、JR沿線の商業施設への連絡路を建設支援することで、そこに住む人の目線になったプランを実施していると感じました。復興後の新たな生活が震災以前よりも快適で安心になり、地域のコミュニティも強化されるような仕掛けを施した事業を行っているという印象を持ちました。ESの通りに答えました。

住環境部門いおいて、団地管理をする中でマナーの悪い外国人にはどう対応したいですか

相手の国の文化を考えたうえで対応していきたいと考えています。マナーが悪いかどうかは日本人のマナー目線で考えてしまっているので、相手の国の文化ではその事柄についてどう考えられているのかを探り、その上で対応していきたいです。単に注意をするだけでなく、他の住民との共存の中でその外国人が孤立してしまうことの無いように問題の根本から考えていきたいです。と答えました。実際にURでは、保証人なしで賃貸契約できることから外国人の住民の割合がおおくなっている団地がいくつかあり、その地域における外国人マナーが問題になっているところがあります。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の他の2次面接詳細を見る

サービス (不動産)の他の2次面接詳細を見る

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
フリガナ ドクリツギョウセイホウジントシサイセイキコウ
設立日 2004年7月
資本金 1兆717億円
従業員数 3,187人
※2018年4月
売上高 1兆781億円
※経常収益:2017年度実績
決算月 3月
代表者 中島 正弘
本社所在地 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地1
平均年齢 45.0歳
平均給与 825万円
電話番号 045-650-0111
URL https://www.ur-net.go.jp/
採用URL https://www.ur-net.go.jp/jinji/newgraduate/#Top

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。