就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エフサステクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

エフサステクノロジーズ株式会社(旧:株式会社富士通エフサス) 報酬UP

【ICTで新たな価値を創造】【21卒】エフサステクノロジーズのSCEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.9871(中央大学/女性)(2020/7/22公開)

エフサステクノロジーズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒エフサステクノロジーズ株式会社のレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SCE

投稿者

大学
  • 中央大学
インターン
内定先
入社予定
  • 日立システムズ

選考フロー

企業研究

企業研究で行ったのは富士通ソリューションスクエアで行われた富士通グループの説明会、1DAYインターンシップ、交流イベントに参加したことと、イベントの際に配布されるパンフレットや企業のホームページで企業について調べたことです。
特に具体的に調べておいて役に立ったことは企業HPでの導入事例や、提供している製品とサービスについて調べて自分がどのような仕事をしたいか具体的に考えたことです。また、職種についても具体的な業務内容や求められるスキルについて、パンフレットを読んだりイベントで社員の方に聞いたりすることで自分の強みと併せてアピールしたことが評価されたと感じました。
もっと調べておけばよかったと思うのは、同業他社と比較したときの富士通エフサスの強みについてです。似たような強みを挙げることの多い業界の中で富士通エフサスだけのオンリーワンの強みを挙げて、志望度の高さを伝えることが大事だと感じました。また、面接においてITに関する話題が出た際に答えられるようにITの基本知識はあった方が良いと思いました。

志望動機

私は、ITで社会に新たな価値を創造し多くの人々の生活を豊かにしたい、という想いから貴社を志望します。私はITはモノやシステムを社会に提供するという一面的な影響だけでなくそれらを利用する人々の生活や働き方などにも変化を与えていけると考えます。そのように感じた背景に部活動でのクラウドサービスの導入による業務効率化が挙げられます。そのため、ICTシステムの提供で社会に新たな価値を創造されている貴社に魅かれました。中でも貴社はお客様起点による真の課題解決をされていると考えます。インターンシップのワークや、マルチベンダーとしてお客様にとっての最適を追求されていることを通してその姿勢を強く感じました。高い技術力を持ちお客様起点を徹底される貴社でなら、私のコミュニケーションを通じた課題発見力を活かし、お客様視点による最適なソリューションを提供することで社会へ新たな価値を創造できると考えます。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
電話
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

当社を志望した理由と、当社で仕事を通じて実現したいことを記入してください。/ご自身が専門的に学んできたこと・研究テーマ・得意な科目について記入してください。/これまでに困難を乗り越えた経験と、そこから学んだことについて、具体的に記入してください。

ES対策で行ったこと

複数の就活サイトを使って志望企業のエントリーシートを参考に、自分が元々書いたものを直していった。大学のキャリアセンターで添削指導を受けた。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
電話
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

購入したwebテスト・SPIの参考書を用いて間違えた問題を繰り返し解いた。

WEBテストの内容・科目

言語、係数、図面、性格

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
80分
面接官の肩書
志望職種の現場社員/人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

現場社員の方との面談においては、志望職種の具体的な業務内容についての理解があるか、コミュニケーション能力や論理的な受け答えが出来るかを見られていると感じました。人事の方との面談では、全国転勤があることの確認や他社選考の状況について詳しく聞かれ、志望度の高さを確認されていると感じました。

面接の雰囲気

現場社員の方との面接を30分した後、人事の方との面接を30分行う形式でした。どちらも1:1で、前半の現場社員との面談はその場でフィードバックを貰えるなど穏やかな雰囲気でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

大学で学んだこととそれをどのように業務に活かすか教えてください。

専攻分野は経営工学です。経営に関する課題を様々な工学的アプローチで解決するマネジメント手法を学んでおります。工学的なアプローチとして、人間社会に関する学問、情報システムに関する学問、電気・電子工学や機械工学等のハードウェアに関する学問という3つの軸の学問を幅広く学び、人間、ハード、ソフトの成果をうまく引き出すための方法論を考えます。
幅広く知識を身に付けることで、ジェネラリストとして専門領域同士を結びつける役割を担っている点がフロントラインのシステムエンジニアとしての業務においても、自身の幅広いICTナレッジを基盤に、お客様と営業の方と専門性の高いバックラインのエンジニアを繋がれている点で活かせると考えます。また、多面的に物事を考えることが出来る能力とそのために必要な素養を学んだことで、課題を自ら発見し、解決できる能力を養ったと考えます。このことを活かし、お客様の技術者担当としてお客様起点の課題解決に大きく貢献できると考えます。

現在のあなたの弱みを教えてください。また、自身がありたい姿に対して、その弱みをどのように克服していきたいか教えて下さい。

私の短所は、緊張しやすいことです。特に大勢の方から注目を浴びる状況になると、上手く話せないと感じます。そのために、緊張しても問題が無いように事前に用意周到な準備を心掛けることで、自分の不安を解消し、本番に臨むようにしています。また、“話す”ことの本質は、相手の知りたいことを伝えたり自分の意見を理解してもらうことである、と考えることで相手の立場に立って”聞きやすい・分かりやすい”話し方を意識するようにしています。そうすることで緊張はしますが、失敗も成長のいしずえと捉え、様々なことに挑戦できる精神が手に入れられると考えます。今年度から研究室に配属され、研究を進めていく中で学会や多くの人々の前で研究についてプレゼンテーションを行う機会もあると思いますので、積極的に挑戦したいと思います。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
経営幹部
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的には富士通エフサスへの志望度を確かめる質問が多く、志望度の高さをアピールすることが最重要だと感じました。

面接の雰囲気

面接官の自己紹介で取締役と言われ緊張したが、穏やかな雰囲気の面接だった。WEB面接だったため途中機材トラブルが発生したが優しく対応して下さった。

最終面接で聞かれた質問と回答

情報通信業の中でなぜ当社を選んだのですか

私の企業選びの基準に「ICTを使って今までにない新たな価値を提供することで、人々の生活や働き方を変えられるようなサービスに取り組めるかどうか」ということがあります。その中で、御社は幅広いビジネスパートナーにシステムを導入することで、社会における働き方改革に積極的に取り組んでいらっしゃる点で強く志望しています。
御社の歴史の中で、初めはシステム導入やメンテナンスサービスなどの事業から現在ではトータルサービスまで事業の幅を拡大されていて、時代の変化に伴い柔軟に対応しチャレンジしてきた姿勢を感じました。御社であれば今後日々進歩するICT技術を取り入れ、社会に求められる新たなサービスの創出に挑戦できると考えております。

当社の強みは何だと思いますか

システムの企画・開発から運用・保守までのトータルソリューションを手掛けながら、ITインフラを得意分野とするところです。お客様の業務を深く理解し、適切なシステムを提供し、保守をしながら更なる改良をしていくことは、お客様にITシステムの価値を最大化して提供できると考えます。また、ITインフラは全てのシステムに不可欠であり、業務の基盤に関わる部分であるため、この部分に携われることはお客様の業務の根本的な変革に繋がると考えています。さらに、日々進歩する最先端技術であるクラウド技術やIoTなどの基盤としてインフラ設備が重要な役割を果たしていくことになると考えているので、今後ますます社会に求められる分野であるITインフラを得意分野とするのは今後も御社の大きな強みであると思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

面接中に志望度を尋ねられ「第一志望です」と伝えたところ、「では当社の内定が出たら、就職活動を終えるということですか」と聞かれました。内定後は承諾を催促されることは特になく、人事面談や内定者交流会などの機会を用意して下さった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

面接を通して志望度について様々な視点から何度も確認されるため、圧倒されずにその志望度の高さを論理的に説明することで説得力を持ってアピールすることが重要だと感じました。また、企業のホームページやパンフレットを隅々まで読むことで、志望職種の業務内容と業務過程において求められるスキルについて深く理解することと、自分の志望動機と併せてその理解をアピールすることが高く評価されると思いました。面接の回数は少なく、面接の内容は個人のパーソナリティよりも志望動機や事業内容に関することが中心となるので業界研究・企業研究を深くしなければならないと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

WEB面接のみで他の内定者と会う機会がなかったため分からないが、入社後の自分の姿を具体的に想像することが出来ている人が多いと思う。その企業でどのような業務をして社会をどのようにしていきたいか具体的に考え、自分の信念を持っていることが評価に繋がったと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

私はインターンシップに参加し、その後の限定イベントにも参加していたので、早期選考かつグループディスカッションが免除されたのが非常に有利だったと思います。1次面接、最終選考ともに面接開始から10分程度で合否が決まっていたように感じました。また、面接はすべて1:1で様々な職位の方とおこなうため、その相手の立場に合った受け答えと、テンポの良いコミュニケーションが求められると思います。1人の相手に集中して、物怖じせずに自分の想いをしっかり伝えることが必要です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

エフサステクノロジーズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

エフサステクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 エフサステクノロジーズ株式会社
フリガナ エフサステクノロジーズ
設立日 1989年3月
資本金 94億100万円
従業員数 6,220人
売上高 2224億3100万円
決算月 3月
代表者 小林俊範
本社所在地 〒211-0012 神奈川県川崎市中原区中丸子13番地2
電話番号 03-5747-9374
URL https://www.fsastech.com/
NOKIZAL ID: 1131663

エフサステクノロジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。