![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
23卒 冬インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
エフサステクノロジーズ株式会社(旧:株式会社富士通エフサス) 報酬UP
エフサステクノロジーズ株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
自己分析・業界/企業研究・選考で注意すること、ICT業界研究、富士通グループ・富士通エフサスの説明、人事部員と内定者による質疑応答 基本的にはチャットを用いた質問。最後のパートはカメラ・マイクをオンにして質問ができた。
続きを読むいいえ 今回のインターンシップでは、応募をすれば参加ができるので、有利に働く可能性は低いと考える。ただ、今後開催される富士通エフサスのイベント等には優先されるのではないかと思う。
続きを読む業界研究、富士通グループの説明、会社説明、就職活動における注意点、内定者(2021年卒業の大学生2名)との座談会、パネルディスカッション、他に行っているインターンシップの告知。
続きを読むいいえ このインターンシップに限った話ではないが、今年はオンライン開催のインターンシップがほとんどである。そのため、例年とは異なり、インターンシップに参加したからと言って選考が有利になったりということは少なくなるだろう。しかし、インターンシップの経験は選考時に少しは有利に働くのではないか、とは思う。
続きを読む二部構成でした。まず、「就活準備パート」という企業が何を見ているのか?というご説明をいただいた後、「業界研究パート」に入り、業界の役割や他社との違いをご説明いただきました。
続きを読むはい このインターンシップ後に複数daysのインターンシップのご案内をいただけます。しかしながら、そのインターンシップも先着順であるため、とにかくメールボックスを頻繁にチェックすることが大事です。
続きを読む最初に会社説明があり、その後富士通エフサスが取り扱っている商材の解説、そしてグループワークがあり、最後は質疑応答がありました。全体でかかった時間は3時間ほどでした。
続きを読むはい このインターシップ参加者は本選考でグループディスカッションが免除になるので、富士通エフサスへの入社意欲が高い人はインターンシップの参加は本選考に有利になると思いました。
続きを読む前半はIT業界全体の理解や社会人としての心構えを学びました。その中で富士通エフサスの業界内や富士通グループでの立ち位置を理解しました。グループで話し発表する機会が多く設けらており、主体性が求められました。後半は企画立案に向けた準備を中心に行いました。グループごとに分かれ、社員さんから相手企業の課題をヒアリングし、解決策をチームで考えパワーポイントにまとめました。最後に評価とフィードバックを頂きました。
続きを読むはい 選考フローが短くなるため、有利になると思います。まず説明会がカットされます。そして、ESは、インターンシップに似ている書きやすく、なお落ちることはないろ言われたためです。
続きを読むICTビジネス体感ワークショップ(グループワークを通してICTソリューションビジネスの本質を体感)、就職準備セミナー(オススメの企業研究や業界研究の方法、インターンシップ企業の選び方など、内定者を通じて就活のアドバイス)、内定者・人事担当とのフリートーク(仕事内容や就職活動の体験談など、ざっくばらんに答えていく)
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。