就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人中内学園のロゴ写真

学校法人中内学園 報酬UP

学校法人中内学園の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

学校法人中内学園の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

学校法人中内学園の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示

22卒 本選考ES

専任事務職員
男性 22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. ゼミ・研究テーマ
A.
私は、企業がどのような経営を行っているのかを数値として知ることのできることから財務諸表に興味を持ち、財務会計を学ぶゼミに所属しております。研究課題については未定ですが、現在はグループ研究として財務諸表を用いて、安定性や収益性など、会計的視点から特定の業界を比較・研究する方向で進めております。この研究により、イメージや知名度だけにとらわれない力や、的確な分析力を身に着けることを目標としております。 続きを読む
Q. 所属クラブ
A.
クラブ・サークル等には所属しておりません。 続きを読む
Q. 学生時代に一番力を入れて取組んだことで、あなたが自信のある(一番輝いていると思う)事項の題名を記載し、その説明をこの欄に記入してください。(例:クラブ活動による全国大会出場実績・課外活動・社会貢献・学生生活など)
A.
題名:16年の経験を生かしたボランティア活動 私は学生時代、書道に一番力を入れて取り組みました。16年間書道教室に通い、継続の末、自分の教室を持ち指導することができる資格を取得致しました。この資格を生かし、同じ教室で学んできた生徒に対し自分の技術と経験を還元することで教室に貢献したいと思い、志願したことから中高生の指導の一部を任せて頂くようになりました。当初は平等でありたいという気持ちから、全員に対して時間をかける丁寧な指導を心がけていました。 しかし、ある生徒の「親にやらされているだから、本当は早く帰りたい」という発言を受けたことから生徒個人の欲求を汲み取り、反映させることが目指すべき指導の形であると気付きました。まずは生徒を取り巻く環境や生徒自身を深く知ることで、生徒の意志を引き出すことができると考え、雑談を通して学校生活や部活動など日々の生活について聞き、気軽に話すことのできるような関係を構築することに努めました。そこから個人の意欲や目指す方向性について聞き取りを行い、生徒ごとに様々な意欲を持っていることが明らかになり、先生へ指導方法に柔軟性を持たせる提案を行いました。挑戦する姿勢を評価して頂けたことから許可が下り、先生と相談しながら、生徒個人に寄り添った指導へと変化させていきました。短時間で済ませたい生徒には、5枚書くところを1枚だけにする代わりに徹底的に集中して書くように促し、様々な字を書くことに興味のある生徒には手本を探し提供するなど、それぞれが意欲を持って取り組むことのできる最善の指導を目指しました。 その結果、生徒に日頃の学校生活や進路などの相談を受ける機会も増え、指導面でもプライベート面でも信頼関係を構築することができたと感じています。このように、書道ボランティアの経験を通じて、相手の真意を汲み取り、的確な提案と行動を遂行できる力を身に着け、先生や生徒に貢献できたことが、私の学生時代での最も輝かしい取り組みです。 続きを読む
Q. 流通科学大学を志望する理由は何ですか。
A.
貴学の、学生の“なりたい自分”の発見に向けて様々な取り組みを行っている点に強く惹かれ、志望致しました。大学は様々な経歴やキャリアビジョンを持つ学生が集まる場所であり、その学生生活のなかで受ける刺激が人生に与える影響は非常に絶大なものです。私は、そのなかで学生一人一人の多種多様な将来の選択に携わりたいと考えております。知識を養うことのできる大学は数多く存在しますが、夢を見つけるところから、トライやるイヤー制度のように実際に夢を叶えることまでもサポートしている大学は非常に稀です。大学という機関は、ただ机に向かって学ぶことだけを行うのではなく、学生の持つ資質や夢を引き出し、それらを将来発揮するための土壌を養う場所だと考えています。このように、学生の夢の育成、実現に注力する貴学で、学生の“なりたい自分”の実現に貢献したいです。 続きを読む
Q. あなたは大学職員としてどのような仕事がしたいかを述べてください。
A.
私は、大学職員として学生の挑戦や提案をサポートできる仕事がしたいと考えています。具体的には、学生チャレンジプログラムの運営、提案の実現に深く関わりたいです。大学をより良くするための提案を学生自身で行うことは、学生の主体性や課題解決能力、プレゼンテーション能力等ビジネスにおいて必要なスキルを養うことができ、改善により学生生活がさらに豊かにすることができるため、非常に素晴らしい取り組みだと感じました。特に優秀な提案が実現に向けて実行されていきますが、解決方法が十分だと判断されなかった取り組みに対しても、バックアップしていきたいと考えています。なぜなら、学生として生活しているからこその問題点の発見力の高さは学生の生活を支援する職員にとって非常に貴重なものであり、問題解決のための手段を学生と共に模索することで、学生の取り組みをできるだけ多く反映させていき、学生生活の充実に貢献したいと考えます。 続きを読む
Q. 説明動画の内容を踏まえ、あなたが本学で生かせる強みや経験を述べてください。
A.
大学時代に取り組んだ、ラーニング・アシスタントの経験で培われた能力を貴学の業務で生かすことができると考えています。ラーニング・アシスタントとは、貴学でも取り入れられているクラス・アシスタント制度やスチューデント・アシスタント制度と近しい制度です。私は、日商簿記3級程度の知識を学ぶ講義のラーニング・アシスタント担当し、資料の配布・整理等の運営補助業務に加え、学修上の質問・相談対応の補助業務に取り組んでおりました。自分が同講義を受講した際、疑問点が発生するも講義が進行している中で質問を躊躇っていた時、アシスタントの方に声を掛けていただいた経験から、自身も困っている生徒の学びの助力となりたいと思い、志願しました。まず業務に取り組むにあたって、補助業務ではありますが指導を行う立場として、確かな知識を持って指導を行いたいという思いを抱き、一段階高い知識があればよいのではないかと考え、日商簿記2級取得を目標として掲げ、毎日3時間の学習を欠かさず行いました。その結果、一度で取得することに成功し、知識の質が向上したことに加えて、自身の知識に満足せず学び続けたことで、受講生が理解し辛い点を感覚的に把握することができ、受講生の立場に立った指導ができていたと自負しております。このようなラーニング・アシスタントの経験で養われた、学生の支援のために自身の努力を怠らない力は、「For the students」の精神と深く通じていると考えております。貴学でも、「For the students」の精神を持ち、学生にとってのより良い生活の支援のために尽力して参ります。 続きを読む
Q. あなたの「For the students」に関するアイデアを教えてください。
A.
私は、「For the students」に関するアイデアとして、英語を中心とした国際教育のさらなる推進を提案します。その理由は以下二点です。一点目は、国際教育を通じて養われた多様性による視野の広がりは、学生にとって夢や目標を見つけるための支えとなるからです。二点目は、語学力は特に一朝一夕で身につけられるものではなく、なりたい自分を発見した先にその能力が役立つ場面は非常に多いと考えるからです。貴学は日本留学AWARDSに入賞するほど留学に適した環境が整っていることから多数の留学生が在籍しており、このことは日本人学生・留学生双方にとって国際感覚を養う土壌が整っているといえます。交流の機会が少ない学生であったとしても、同じ空間で授業を受け、食堂でその姿を見かけるなど、日常的に多国籍の人々と生活を送る世の中の多様性について感覚として身に付くから、一見些細な要素ではありますが非常に豊かな財産であると考えます。就職先としても小売・卸売業が4割適度を占め、貴学での学びに加えてさらに語学力が身に付いていることは大きなアドバンテージともなります。やりたいことを見つけた時、そこに語学力が加われば目指すことのできる場所も変わってくる可能性を秘めています。具体的な施策としては、①既存の国際交流バスツアーやWorld Hall、サークル活動など、国際交流を主目的とした活動の広報活動、②TOEIC・TOEIC Bridge等の学内受験を必須とする、という二点を提案します。①は、既存の交流のチャンスをもっと多くの学生が気軽に生かせるようにすることが目的です。国際交流に興味がある学生でも、語学力やコミュニケーション能力に自信がない場合、留学やRYUTOPIAの入居などには踏み出せないことが考えられます。そこで、比較的敷居の低いバスツアーなどの既存企画を積極的にPRすることで、国際交流への門戸を開くことができると考えます。②は、学力の数値化という視点から学習の動機付けを行います。友人と得点を競ったり、その点数がどの程度の力なのかを客観的に把握できたりすることで指標が生まれ、自身の語学力の向上が数字として表れることはモチベーションに大きくつながると考えます。 学生が見つける夢に、語学力が必須であるとは限りません。しかし、多面的な視野や学習の習慣というものは確実に人間的成長に繋がります。また、それらはすぐに身に付くものではないため、さらに大きな夢を持った時にその能力が身に付いていれば、目指す目標の範囲も広がります。このことから、私は国際交流のさらなる推進が、「For the students」に必要なことだと考えます。 続きを読む
Q. 自由記述欄
A.
現在に至るまで大学への進学率はおおよそ上昇傾向にあり、それに伴ってか就職時の要件として大卒を設定する企業も増加しました。このような背景の中で、大学進学は、将来的に「大卒」の肩書を得て経済面で余裕を持つための手段という認識をされているのではないかと日々の生活の中で感じています。 しかし、大学の目的は就職ではありません。教育基本法第7条第1項にも記されているように、「大学は、学術の中心として、高い教養と専門的能力を培うとともに、深く真理を探究して新たな知見を創造し、これらの成果を広く社会に提供することにより、社会の発展に寄与する」という役割を持っています。これは即ち大学の使命は教育、研究、社会貢献を目的として学問を牽引する存在であり、経済を牽引し、利益を追求する企業とは別の性質を備えているということです。学生の視点で見た場合でも、大学進学の目的は教育であり、就職はあくまで教育を経た結果、それぞれが選んだ道、もしくは掴みたい夢に向かっての過程でしかありません。 しかし、学問と経済の目指すべき道は、産学連携にも表れているように、全てではなくとも重なる部分があります。また、社会情勢の変化による非正規雇用の増加や終身雇用制度の崩壊など、企業内での人材育成を行うのではなく、職業能力の育成が大学に求められる時代へと変化しています。 大学が職業教育にどの程度関わっていくべきなのかという点に関しては議論のなされる部分ではありますが、私は、その視点ではなく、学生の主体性に焦点をあてる必要があると考えます。つまり、学問の追求、将来を見据えた職務能力の育成だけでなく、あらゆる分野の中で学生が本当に取り組みたいことにフォーカスし推進すべきだということです。 未来を担うのは若者であり、素直な発想力や感性、行動力は経験で培われるものではなくその価値は絶大なものです。大学進学の時点では自分の目標や夢が定まっていない学生は多いでしょうし、定まっていたとしてもその実現に必要な知識等はこれから磨かれていくものです。学生が自身の夢を見つけることのできるためのプログラムの提案や、様々な目標を叶えているような大人との交流の場の提供による道標を示したり、目標を見つけた学生の背中を押し、挑戦できる環境の提供を行ったりするなど、 大学という機関は、学生の持つ資質や夢を引き出し、それらを将来発揮するための土壌を養う場所であるべきと考えます。 目標や素質を引き出した結果が就職や起業、研究であり、教育・研究・社会貢献はあくまで結果で、その過程を豊かにしていくことが大学という機関に求められると私は考えています。 少子化を背景に大学に付加価値が求められる現代で、経済界に根差したルーツを持ち、産業界との繋がりと夢の種プロジェクトに代表される学生のやりたいことにフォーカスした貴学は、私のこの考えに合致しており、大学において、最も求められる役割に大きく貢献していると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月23日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

学校法人中内学園を見た人が見ている他社の本選考ES

24卒 | 非公開 | 非公開
通過
Q. 「本学事務職員を目指す皆さんへのメッセージ」を読んだうえで、あなたが大学(学校)職員という職業を志す理由を述べてください。また、その中で特に、学校法人 共立女子学園を志望する理由とあなたらしいリーダーシップを踏まえて本学園に貢献できることについてご記入下さい。(800字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2023年11月1日

学校法人中内学園の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人中内学園
フリガナ ナカウチガクエン
設立日 1988年1月
資本金 347億3300万円
従業員数 162人
代表者 中内潤
本社所在地 〒651-2103 兵庫県神戸市西区学園西町3丁目1番
電話番号 078-794-2641
URL https://gakuen.nakauchi.com/
NOKIZAL ID: 2238766

学校法人中内学園の 選考対策

  • 学校法人中内学園のインターン
  • 学校法人中内学園のインターン体験記一覧
  • 学校法人中内学園のインターンのエントリーシート
  • 学校法人中内学園のインターンの面接
  • 学校法人中内学園の口コミ・評価
  • 学校法人中内学園の口コミ・評価

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。