学校法人片柳学園の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)
学校法人片柳学園の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
学校法人片柳学園の 本選考の通過エントリーシート
全3件中3件表示
-
Q.
学園は何をするべきか。
-
A.
私は、グローバル化や少子化が叫ばれる中でも、貴学園が幅広い人から支持を集め、そしてより学生たちに選んでもらえる教育機関になるために、より一層「時代や学生のニーズに対応した教育を受けられる機関」にするべきであると考えています。具体的には、国際教育そのものが形骸化している大学も多い中、積極的な英語教育や語学研修を行っているという貴学園の特徴に付随して、日本だけでなく、世界にも目を向けた上で協定校などの拡充をすることで、他大学の強みの分野なども幅広く取り入れ、より学際的な視点から学生が学べる授業の選択肢を増やすべきであると考えています。日本における技術者育成機関のパイオニアとして、長い歴史の中で蓄積された豊富な技術や知識を有する点に加え、上述のような、学際的な学問を幅広く学ぶことが出来るという点を有することで、更に貴学園は目まぐるしく変化する世の中においてもありとあらゆるニーズに対応していくことが出来、いずれは貴学園の唯一無二の強みになると確信しています。また、これと並行してこれらの取り組みを広く世の中に発信していくことで、貴学園の相対的な評価も高まり、将来的に国際社会の発展に貢献していく人材や世界水準レベルの人材の育成にも大きく繋げることが出来るだろうと考えています。 続きを読む
-
Q.
セールスポイントを教えてください。
-
A.
私の強みは相手の気持ちに配慮し迅速に行動出来ることです。これが現れているエピソードが、飲食店でのアルバイトです。アルバイトを始めた当初、私の店舗では従業員、客のどちらも約半分を外国人が占めていましたが、店の案内やメニューなどは全て日本語のみという状態であり、外国人の客が来る度に従業員は対応に苦労をし、また客側も非常に困っていたことが多々ありました。そこで私は従業員にも呼びかけを行い、彼らと協力してそれらを英語、中国語、韓国語、そして私が大学で専攻しているロシア語に翻訳することを行ないました。その結果、以前よりもスムーズな店舗経営が可能になり、リピーターも大幅に増加しました。更には外国人観光客向けの地域の地図に、おすすめのお店としても掲載されるようになり、結果として前年同期比の2割の売り上げ増を経験することが出来ました。この強みは他者を思いやり、協調性を持った人物を、求める人物像として掲げている貴学においても、あらゆる場面で発揮出来ると自負しています。 続きを読む
全3件中3件表示
学校法人片柳学園を見た人が見ている他社の本選考ES
学校法人片柳学園の 会社情報
会社名 | 学校法人片柳学園 |
---|---|
フリガナ | カタヤナギガクエン |
設立日 | 1947年5月 |
資本金 | 1496億9900万円 |
従業員数 | 837人 |
代表者 | 千葉茂 |
本社所在地 | 〒144-0051 東京都大田区西蒲田5丁目23番22号 |
電話番号 | 03-6424-1111 |
URL | https://www.teu.ac.jp/ |
NOKIZAL ID: 1298108
学校法人片柳学園の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価