就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人常翔学園のロゴ写真

学校法人常翔学園 報酬UP

学校法人常翔学園の本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)

学校法人常翔学園の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

学校法人常翔学園の 本選考の通過エントリーシート

6件中6件表示

23卒 本選考ES

専任事務職員
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
学校職員を志望する理由と、常翔学園の職員に採用されたら取り組みたい仕事を述べてください。(200文字まで)

A.

Q.
あなたが就職活動をするうえで重要にしている「仕事選びの基準」は何ですか。(200文字)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月9日
問題を報告する

23卒 本選考ES

専任事務職員
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学校職員を志望する理由と、常翔学園の職員に採用されたら取り組みたい仕事を述べてください。(必須、200文字まで)

A.

Q.
あなたが就職活動をするうえで重要にしている「仕事選びの基準」は何ですか。(必須、200文字まで)

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

専任事務職員
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
自己PR

A.

Q.
学生時代の取り組み

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

専任事務職員
男性 22卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
学校職員を志望する理由と、常翔学園の職員に採用されたら取り組みたい仕事を述べてください。

A.
私は、未来を担う学生の人生に多種多様な選択肢を提供できる場で働くことで広く社会へ貢献したいと思い、学校職員を志望致しました。貴学の業務の中で、入試部の仕事に特に興味を抱いています。学園の入り口となる入試関連の業務は、学校経営や学外の信頼に直結する非常に責任の大きな業務だと認識しております。そのような業務だからこそ、将来を担う学生への貢献欲求を原動力に、困難にも立ち向かい、誇り高い学校の維持向上に努めたいと考えます。 続きを読む

Q.
あなたが就職活動をするうえで重要にしている「仕事選びの基準」は何ですか。

A.
「人の成長に携わることができるか」という基準です。自身の取り組みが幅広い社会貢献となる仕事がしたいと考えており、就職先を考える上で誰に尽くしたいのかを判断する必要がありました。そこで、書道教室の指導ボランティア活動や、学内アルバイトで講義の運営・指導補助を行い、人がより良い学びを行う環境整備や試行錯誤に喜びを感じた経験から、学生に尽くし、その成長に携わることのできる学校職員という仕事に強い魅力を感じています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月23日
問題を報告する

20卒 本選考ES

専任事務職員
男性 20卒 | 広島国際大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は二年次に薬学部から心理学部に転学部をしました。また、今年の初めには父を亡くして学業の継続が危ぶまれる状況も経験しました。そうしたときに学生課がいつも適切な支援をしてくれました。私は大学で心理学を学んだため、様々なタイプの人とのコミュニケーションをとるスキルを身につけました。これを生かして、内外に関わらず大学に関わる人々に対して、いつも適切な対応や支援ができる人材になりたいと思い、貴学職員を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月24日
問題を報告する

18卒 本選考ES

専任事務職員
男性 18卒 | 大阪経済大学 | 女性

Q.
学校の事務職員を志望する理由を述べてください。

A.
人々に必要不可欠な教育を支える仕事に関わりたいと思っています。学生時代、学校職員の方々に相談することで不安を解消したり、指導いただくことで自身を振り返ったり成長をすることができたと感じています。その経験から、学生生活を充実させ、学生の成長を支援し、学生が安心して学校生活を送れるサポートに携わりたいと思い学校の事務職員を志望しました。 続きを読む

Q.
本学園の事務職員に採用されたら取り組みたい仕事とその理由を述べてください。

A.
多くの学生に入学を希望してもらえるよう入試広報の仕事に取り組みたいと考えています。現在少子高齢化が進み、受験生の確保と入学定員の充足は大学の経営にとって非常に重要な課題となっています。合気道の昇段試験時に経験した目標と課題を明確にし、根気強く行動する特徴を生かし、大学の継続的な運営と発展のために寄与したいと考え希望しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

学校法人常翔学園の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人常翔学園
フリガナ ジョウショウガクエン
資本金 1978億2200万円
従業員数 1,224人
代表者 西村泰志
本社所在地 〒535-0002 大阪府大阪市旭区大宮5丁目16番1号
電話番号 06-6954-4014
URL https://www.josho.ac.jp/
NOKIZAL ID: 1255356

学校法人常翔学園の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。