就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人明治大学のロゴ写真

学校法人明治大学 報酬UP

学校法人明治大学の本選考ES(エントリーシート)一覧(全27件)

学校法人明治大学の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

学校法人明治大学の 本選考の通過エントリーシート

27件中27件表示
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に他者と協働し、力をいれて取り組んだことを教えてください。また、取り組みの成果や、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことを含む効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。(400字)※第二新卒の方は、前職または現職の業務を遂行する中でのご経験をご記入ください。

A.

Q.
上記以外で、学生時代に力をいれて取り組んだことを教えてください(個人の経験も可)。また、取り組みの成果や、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことを含む効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。(300字)※第二新卒の方は、前職または現職の業務を遂行する中でのご経験をご記入ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月18日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に他者と協働し、力をいれて取り組んだことを教えてください。また、取り組みの成果や、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことを含む効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。(400字)

A.

Q.
以外に、学生時代に力をいれて取り組んだことを教えてください(個人の経験も可)。また、取り組みの成果や、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことを含む効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。(300字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月26日
問題を報告する
男性 25卒 | 明治大学 | 非公開

Q.
⑴学生時代に他者と協働し、力をいれて取り組んだことを教えてください。また、取り組みの成果や、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことを含む効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。 (400字)

A.

Q.
⑵⑴以外に、学生時代に力をいれて取り組んだことを教えてください(個人の経験も可)。また、取り組みの成果や、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことを含む効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月21日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
本学が求める人材像として掲げる3つの項目から、ご自身に最も当てはまる項目を1つ選択し、それを裏付ける経験をご記入ください。(400文字以内)

A.

Q.
「就職先」として、明治大学を志望する理由とやりたい仕事を具体的に教えてください。(300字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年1月24日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
明治大学を志望する理由とやりたい仕事をご記入ください。

A.

Q.
本学が求める人材像として掲げる3つの項目から、ご自身に最も当てはまる項目を1つ選択し、それを裏付ける経験をご記入ください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年11月13日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
本学が求める人材像として掲げる3つの項目から、ご自身に最も当てはまる項目を1つ選択し、それを裏付ける経験をご記入ください。(400字以内)

A.

Q.
「就職先」として明治大学を志望する理由とやりたい仕事を具体的に教えてください。(300字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月31日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
本学が求める人材像として掲げる3つの項目から、ご自身に最も当てはまる項目を1つ選択し、それを裏付ける経験をご記入ください。(400文字以内) ※第二新卒の方は、前職または現職の業務を遂行する中での経験をご記入ください。(400文字以内)

A.

Q.
「就職先」として、明治大学を志望する理由とやりたい仕事を具体的に教えてください。(300字)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月12日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
本学が求める人材像として掲げる3つの項目から、ご自身に最も当てはまる項目を1つ選択し、それを裏付ける経験をご記入ください。

A.

Q.
明治大学を志望する理由とやりたい仕事をご記入ください。

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月28日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
本学が求める人材像として掲げる3つの項目から、ご自身に最も当てはまる項目を1つ選択し、それを裏付ける経験。(400文字)

A.

Q.
「就職先」として、明治大学を志望する理由とやりたい仕事を具体的に教えてください。(300文字)

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月7日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に力を入れたことの中で、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことの概要を教えてください。

A.

Q.
上述の設問において、最も効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年10月26日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に力を入れたことの中で、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことの概要を教えてください。(50文字以内)

A.

Q.
質問1において、最も効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。(500文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年8月18日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に力を入れたことの中で、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことの概要を教えてください。(50文字以下)

A.

Q.
上述の設問において、最も効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。(500文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 上智大学 | 男性

Q.
明治大学を志望した理由とやりたい仕事

A.
私は学生にとって、今後の人生を決め得る大学でのキャンパスライフを、より充実したものになるように支援し、沢山の優秀な人材を輩出することで大きく社会に貢献したいと思い、大学職員を志望しています。その中でも貴学を志望している理由としては、学生それぞれの個性を重視し、積極的な国際交流や手厚いキャリア支援などの多岐にわたる取り組みによって、その個性を伸ばすことを全力でサポートしている貴学でなら、これからの日本を様々な分野において先陣を切って担っていくような学生を幅広く支えることが出来ると考えたからです。その中で私がやりたい仕事は、広報業務です。社会情勢や社会からのニーズに常にアンテナを張り、それを学生に対して発信していくことで、彼らを進むべき道へ先導し、社会と貴学の学生とを繋ぐ架け橋の役を担いたいと考えています。 続きを読む

Q.
セールスポイントについて教えてください。

A.
私の強みは相手の気持ちに配慮し行動出来ることです。これが現れているエピソードが、飲食店でのアルバイトです。アルバイトを始めた当初、私の店舗では従業員、客のどちらも約半分を外国人が占めていましたが、店の案内やメニューなどは全て日本語のみという状態であり、外国人の客が来る度に従業員は対応に苦労をし、また客側も非常に困っていたことが多々ありました。そこで私は従業員にも呼びかけを行い、彼らと協力してそれらを英語、中国語、韓国語、そして私が大学で専攻しているロシア語に翻訳することを行ないました。その結果、以前よりもスムーズな店舗経営が可能になり、リピーターも大幅に増加しました。更には外国人観光客向けの地域の地図に、おすすめのお店としても掲載されるようになり、結果として前年同期比の 2 割の売り上げ増を経験することが出来ました。この思いやりと発想力という強みは貴学においても、あらゆる場面で発揮出来ると自負しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年11月1日
問題を報告する
男性 22卒 | 専修大学 | 男性

Q.
学生時代に力を入れたことの(前職または現職の担当業務を遂行する)中で苦労したこと、困難だったこと、工夫したことの概要を教えてください。(150字)

A.
私が学生時代に力を入れたのは、個別指導塾のアルバイトです。ある年に社会の授業を担当していた中学3年生の生徒の成績が伸び悩んでおり、受験が近づいているにもかかわらず「このままでは志望校に合格するのは難しい」という状態になっていました。 続きを読む

Q.
1において、最も効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。(400字)

A.
以下の三点を行いました。①授業の方法を見直し、より記憶に残るような説明をするようにしました。②保護者の理解を得るとともに、不安を和らげることができるよう、授業計画などを盛り込んだ合格までのロードマップを作成し、それを保護者に面談で直接、説明をおこないました。③他教科を担当する講師にも声をかけ、課題の量を少なくしてもらい、伸び悩む社会の課題の量を多くできるようにしました。こうした取り組みの結果、担当生徒の成績は上がり、志望校に合格することができました。以上の経験から、状況を判断しながら臨機応変に対応することや、周囲の人々とコミュニケーションをとりながら仕事を進めることの重要さを知ることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年8月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたことの中で、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことの概要を教えてください。

A.
私が学生時代力を入れたことは、加工品サプライチェーンのあり方についての研究会に参加したことです。活動をする中で顧客体験について指摘され、提案内容を大幅に変えることになり苦労しました。その中で私達が一番工夫したことは、ユーザーニーズを一番に考えるという事です。 続きを読む

Q.
上述の設問において、最も効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。

A.
周囲の友人にアンケートを取り、直接ユーザーの声を聞いたことです。実際に使っていただく人の声にしっかり耳を傾けたほうが良いと考え、私はアンケートをとることを提案しました。このアンケートでは、どのような場所に置いてあったら使おうと思うか、どのような機能がついていたらよいかという事について細かく聞くことで、ユーザーニーズを明確にすることができました。また、自動販売機を使う頻度の高い人に直接お話を聞くことで、さらにユーザーニーズを明確化しました。この活動により、ユーザーニーズを一番に考えたAIを活用した次世代型自動販売機を提案することができました。結果的に最優秀賞を頂き、企業様からこの案をもとに自動販売機の部署ができるかもしれないと言っていただきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたことの中で苦労したこと、困難だったこと、工夫したことの概要を教えてください。(150字)

A.
学生時代に力を入れた事は、塾のブログ運営のアルバイトだ。 ブログを書き始めた頃、なかなかレビュー数が伸びないという困難に直面した。私は、この困難に対して2つの事を行った。1つ目は徹底的な情報収集、2つ目は経験を混ぜながら独学での勉強術をわかりやすく伝える事だ。結果、120記事を執筆するまでになった。 続きを読む

Q.
1において、最も効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。(400字)

A.
効果的であったのは、徹底的な情報収集だ。私は3種類行った。 1つ目は、大学の公式サイトや塾のサイト等から、最新の受験動向を探った。調査から、今の受験は多様化が進み、自身の受験時代と大きく変化していることに気づいた。 2つ目は、塾生や講師とヒアリングから、今の受験生の悩みを探った。ヒアリングから、大きく3タイプの悩みがわかった。①入試制度の移行で対策に悩む人、②記述式が苦手で苦しむ人、④コロナ禍で家での勉強に苦しむ人だの4つだ。 3つ目は、上述2つから、より効果的な勉強術がないかを探った。脳科学の本などを読み、より暗記しやすい方法を考案した。また、コロナ禍の今は、家で集中するための勉強術、時間管理術などを調べた。 時代に合わせて変化する受験を乗り越えるための方法を徹底的に調べたことで、毎週3本以上昨年では120記事を執筆する事ができた。また、反響の良かった記事に関しては、特集記事を担当するまでになった。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことの中で困難だったことの概要を教えてください。

A.
約3年間続けている焼肉屋のアルバイトで、新人研修に携わった経験です。独り立ちするまでの期間をそれまでの1か月半から1か月に短縮することが出来ました。個人経営店だったため、きちんとしたマニュアルなどがなかったことです。人によって教える内容が違うことがあり、仕事を覚えにくい環境でした。 続きを読む

Q.
その困難に対して効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。

A.
環境を改善するために以下の2点を実施しました。1点目は、後輩の目線で考えて教えることです。自分が教わる側だとしたらどのように教わりたいかを考えながら接しました。シフトに入る前には必ず一緒に目標を決め、終わった後はフィードバックを行うようにしました。スキルやモチベーションは人により異なります。それらをよく会話することで見極め、教え方を変えるなどの工夫をしました。また、話しやすい雰囲気を作るために、きちんと目を見て柔らかい表情で接することを意識しました。2点目は、教えやすい環境を作ることです。具体的には、マニュアルを作成しました。誰でも偏りなく、同じ内容を教えられるようにマニュアルを作成しました。この結果、全員1か月以内に独り立ちをすることが出来るようになりました。この経験から、リーダーシップを発揮するためには、相手に寄り添って考えることが大切だと学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年5月20日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は、個人の主体性ある行動次第で自身の可能性や能力を広げることができる大学を支える一員として、自らの想いである人々の成長に貢献していきたいと考えるため、大学職員を志望しています。その中でも貴学を志望する理由は、個を強くするという理念の下、魅力ある「明治」ブランドを更に強化していく貴学の姿勢に共感したためです。学生だけではなく、職員の育成にも力を入れ、学校全体で世界に誇る「明治」を創造していくことを使命に掲げる貴学の中では、常に誇りとやりがいを持って働くことができると考えます。入職後は、発展途上の貴学のスポーツ振興に挑戦していきたいです。学生の大学スポーツへの関心の低さ、地域との連携など、貴学が抱えるスポーツ推進面での課題に対して、職員の立場からできることは何かを考え、解決に尽力することを通じて、大学スポーツにおける先進的なモデルを生み出し、新たな「明治」ブランドを創り上げていきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代最も注力したことで最も困難だったことの概要

A.
私は、大学2年の時、所属するサークルの会計係として会費の集金率向上に取り組みました。この取り組みで直面した困難は、サークル員が抱く集金に対する意識を改善することの難しさでした。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年11月10日
問題を報告する
男性 18卒 | 法政大学 | 男性

Q.
明治大学を志望する理由

A.
私が大学職員を志望する理由は、大学に身を置いている期間がこれまで生きてきて人格を形成する上で一番大切な時期であったと、私自身3年間大学生として日々を過ごし、実感したからです。大学職員というそんな大切な時期を支える役割を担う構成員の一人として、学生の成長を支援したいと考えているため大学業界を志望しています。 また、数ある大学の中、明治大学の職員を志すのは、大学業界を牽引する明治大学というブランドを背負う責任感とやりがいを持ち、「個を強くする」という理念の下、そこに籍を置く学生とこれからの社会に人材を排出することで社会貢献をしたいと考えているからです。 続きを読む

Q.
明治大学でやりたい仕事とその理由

A.
御学にてやりたい仕事はたくさんありますが、その中でも私は将来的に人事職の一員として職員の人材育成に力をいれ、御学の職員がより活躍できるような環境整備に携わりたいと考えております。 御学が「名門」の明治大学としてさらに成長し続けるためには職員の人材育成に力をいれ、職員一人一人がより活躍できるような環境が求められます。 御学を支えることにより社会に貢献することに寄与したいと考えているため、人事部での活躍を目指し、大学業界や社会を引っ張り導け続けられるような大学作りに貢献できる人材になりたいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 法政大学 | 男性

Q.
「就職先」として,明治大学を志望する理由を述べてください。

A.
私は「日本の教育の国際化」という夢を達成したいです。日本社会が国際化を掲げる一方で、私は2度の米国留学から世界が求める英語力と実際の日本の英語力は乖離し、自主的な英語学習が必要だと痛感しました。しかし、自主的な英語学習は排他的且つ英語教師でさえ、流暢に英語を話せない日本では難しいと私は考えています。そこで、日本人学生の留学支援だけではなく、留学生の受け入れや支援を行う等、自らの手で学習環境を整えることの出来る大学業界を志望しています。その中でも、スーパーグローバル大学として国際人の育成に注力し、新規学部設立等、教育の質の向上のため積極的なソリューションを提案している貴社であれば、冒頭の夢を達成できると感じました。 続きを読む

Q.
明治大学でやりたい仕事とその理由を述べてください。

A.
私は国際教育センターで日本人学生の留学支援や留学生の受け入れや生活支援の業務をやりたいです。理由は「夢を達成できること」、「強みを活せること」の2点です。私は日本文化を紹介する国際交流イベントの企画運営や現地大学で留学生の代表として従事した結果、「対話力」や「創意工夫力」という強みを培いました。それら強みを発揮し、異なる価値観や背景を持つ人達にも臆せず積極的な提案を行いたいです。結果、効率的に語学や異文化を学ぶことの出来る質の高い学習環境を構築・提供し、貴校ひいては日本の教育に貢献したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 中央大学 | 女性

Q.
「就職先」として、明治大学を志望する理由を述べてください。

A.
私は仕事を通して、日本と海外の友好関係を深化させ、世界における日本の価値を高めたいです。私自身が大きく成長できた大学という場で、大学職員として研究と人の成長を支えることで、この目標を実現させたいと考えました。貴校には多様な学部があり、世界のより多くの分野で活躍する学生を育てることができる点に魅力を感じました。また、国際通用性のある大学になるために積極的に改革に取り組んでいらっしゃる貴校でなら、より目標の実現性が高く、大学や学生とともに私自身も大きく成長できると考え志望しました。 続きを読む

Q.
明治大学でやりたい仕事とその理由を述べてください。

A.
まず、世界の多様な地域に提携校を増やしたいです。多様な地域からの留学生と関わることで、学生の視野が広がり、派遣先地域も広がります。それにより、世界における貴校の存在感を高めることが出来ると考えるからです。また、留学に行く学生のための就職支援制度を確立したいです。就職への不安から留学を諦める学生や留学先で不安を感じている学生が多く、そのような不安を無くしてこそ学生の海外での成長や大学の国際化を推進できると考えるからです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 明治大学大学院 | 男性

Q.
学生時代の取組みについて(カッコ内は自己評価。4が最も高い※該当する箇所に〇をつけてください。)

A.
勉学:研究室で一からテーマを立ち上げ、後輩を巻き込み成果を上げました。    (○4,3,2,1) 課外活動:社会人草野球リーグに新しいルールを導入し、リーグの満足度を高めました。 (4,3,○2,1) 留学:特にありません。 (4,3,2,1) アルバイト:ホテルの宴会スタッフとして多様な国籍や年代の方と5年間働いています。 (4,○3,2,1)                                       その他 : 研究室の運営リーダーとして【研究室運営の改革】に注力しました。    (○4,3,2,1) 続きを読む

Q.
「就職先」として,明治大学を志望する理由を述べてください。

A.
【9年間の学びと経験を糧に母校を発展させたい】私は貴学に在籍した9年間で学問だけでなく多くの人と関わることで人間的にも成長することができました。付属校時代の生徒会本部や大学時代の研究室の運営では様々な場面で職員の皆様とも関わる機会があり、貴学の職域の広さを実感しました。また、私にとって職員の皆様は学生の可能性を広げるサポートだけでなく、社会のルールの指導など社会人としての成長も見守ってくれる存在でした。このように私も常に学生を思いやる職員として、卒業生として学生の気持ちも考えながら貴学をさらに発展させたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「就職先」として,明治大学を志望する理由を述べてください。

A.
 私は仕事を通じて多岐に渡る業務フィールドに挑戦し、新しい価値を生み出すことで、社会の発展に貢献したいと思います。この夢は、明治大学の職員になれば実現できると考え、志望しました。  私はもともと大学職員に対して事務系という印象を持っていましたが、説明会を通じて、大学職員に対する認識が大きく変わりました。大学各部局から政府機関まで、在学生から社会人まで、業務の幅広さとステークホルダーの多さに魅力を感じました。企業とは違い、社会貢献を第一位とする大学では、目先の損得を抜きに、学生のために、人のために働くことができると思います。特に明治大学は、「個を強くする大学」という理念のもとに、世界への挑戦心を持ちながら様々な取り組みを推進しているところが非常に魅力だと感じています。  私は明治大学の職員を志望し、1.多様なステークホルダーと巻き込み、幅広い大学業務に携わる、2.改革意識を持って自ら提案し、大学教育に新たな価値を創造する、3.仕事を通じて社会に貢献し、教育の未来を改革する、以上三つのことを成し遂げるよう挑戦したいと思います。時代の変化に対応し、リーダーシップとチャレンジ精神を持って付加価値を創造し、日本の教育を世界に発信できるよう、明治大学で働き貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
明治大学でやりたい仕事とその理由を述べてください。

A.
明治大学で国際交流に関する業務に挑戦したいと考えています。私は大学で、多くの留学生と関わる中で、国際業務において一人ひとりの多様性を尊重しながら、自分の持つ個性を発揮して成果をあげることを学びました。大学の留学経験、そして自分の語学能力を活かし、将来明治大学の職員として、大学のグローバル化と学生のグローバル育成に取り組んでいきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 明治大学 | 男性

Q.
1.「就職先」として,明治大学を志望する理由を述べてください。

A.
広義に「社会へ貢献したい」と考えたとき、社会の基盤を担う人材・リーダーを育成できる機関は教学・法人の両面を持つ大学だと思い至りました。大学をスタート地点として学生たちが活躍するフィールドは国境を越えて際限なく広がっており、貴学の育てる強い「個」と世界への挑戦心を持った学生だからこそ多様性に富んだ活躍を実現するのだと考えています。大学入学をゴールとするのではなく、出発地点として大学の持つ可能性を提示することで次世代の学生が持つ計り知れない潜在能力を開花させ、次世代の活躍を通して広く社会へ貢献し、世界レベルの挑戦を支えたいと思い志望しました。 続きを読む

Q.
2.明治大学でやりたい仕事とその理由を述べてください。

A.
私は奨学金を通じて学生が経済不利を被ることなく学び、成長できる学生生活を支える業務を経験したいと考えています。私は、母子家庭であると同時に東日本大震災により福島県の実家が半壊したことで大学進学すら難しい状況でしたが、貴学の提供する受験から在学中に至るまでの手厚い経済財支援のおかげで私が望んだ学習・研究に取り組み、自己成長を遂げることができました。この経験から、高い志や修学意識を持ちながらも経済的に修学が難しい学生に対し、可能性を提案し未来を担う人財への成長をサポートしていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
27件中27件表示
本選考TOPに戻る

学校法人明治大学の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人明治大学
フリガナ メイジダイガク
設立日 1881年1月
資本金 1712億1900万円
従業員数 3,589人
代表者 柳谷孝
本社所在地 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1丁目1番地1、2
電話番号 03-3296-4545
URL https://www.meiji.ac.jp/
NOKIZAL ID: 1132850

学校法人明治大学の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。