就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社データXのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社データX(旧:株式会社フロムスクラッチ)

【挑戦と成長の軌跡】【21卒】データXの夏インターン体験記(理系/GROw 1Day Job)No.7703(東京工業大学大学院/男性)(2019/9/27公開)

株式会社データXのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 データXのレポート

公開日:2019年9月27日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • GROw 1Day Job
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京工業大学大学院
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

企業の方の講演とグループワークを通じて、ベンチャー企業やIT・ビッグデータ業界への視野を広げたいと考えたから。
加えて、就活生として、あるいは新社会人として成長したかったから。

単なる企業紹介に留まらず、ベンチャー企業の経営者の講演、就職活動において持つべき考え方についてレクチャーがあるという触れ込みであった。
また、会社経営を模したグループワークがあり、経営陣から直接フィードバックを頂けるとのことだった。面白くためになる、という評判を大学の同期から聞いていた。

当時の私はキャリアプランを全く描けておらず、就職というと何となく従来型の終身雇用的な就社をイメージしていた。
企業説明会でも、有名な大企業の方からそのようなキャリアの話を聞くことが多かった。
そうした中で本インターンを知った。ベンチャー企業で活躍されている方々の生の話を聞いて、キャリア観に新たな刺激を受けたいと考え、参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

GROw 1Day Job に選考は存在しないため、対策は特に行っていない。
就活生にキャリアデザインと経営を学んでもらうという触れ込みで行われているので、事前準備は不要である。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年07月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
新宿本社
参加人数
50人
参加学生の大学
東大や旧帝、早慶が大多数だった。MARCH未満の学生には会わなかった。
参加学生の特徴
ベンチャー志望ばかりというわけではなく、そもそも志望業界を絞っている学生は少なかった。一方、参加者の就活意識は高く、複数のサマーインターンシップに参加している方が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

5~6人のチームで経営を模したボードゲームを戦い、勝利せよ

1日目にやったこと

前半は企業紹介、ベンチャー企業経営者の講演、就職活動において持つべき考え方に関するレクチャー。
後半は会社経営を模したグループワーク(ボードゲーム)。終了後に経営陣からのフィードバックがあり、グループごとに修正点を丁寧に指導して頂けた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事、経営陣

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

フィードバック時に参加者全体に対して「常に変われる人間であれ」と話していたのが印象的であった。
前半の講演では、IT技術の発展によって技術革新や市場の変化がこれまでにないほど流動化している、ということが強調されていた。それを再現するためか、後半のグループワークは、1ターンごとに特殊ルールが設けられた。ゲームの最中、流動化する環境に対して学生がどのような対応を見せるかを、人事や経営者は見ていたと仰っていた。私はグループワークの中で、ゲームが進みルールになれるにつれて思考が硬直化していくこと、急速な変化に対応できなくなっていくのを感じた。高々ゲームではあるが、この経験によって前半の講演の意味が漠然とイメージできるようになった。環境に柔軟に対応する、ということは今後も意識していきたいと考えた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークの難易度が高かった。これはルールが難解であったことと、制限時間が厳しかったことによる。
はじめボードゲームのルールブックとこれを読む時間が与えられるが、ルールが複雑である上に読んで理解するための時間がほとんど与えられない。一人でルールの細部まで理解してゲームに臨むことは困難なので、予めチームで役割分担を図ることが重要であった。また、ゲーム中も1ターンがすぐに進められるため、考える余裕がほとんど与えられず、瞬間的な意思決定が求められた。短時間で判断する思考力と、合意形成を図るチームワーク力が試されていた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

近年のビジネストレンドと、私達のキャリアデザインに関する基本を学ぶという意味でよいインターンだった。ベンチャーの風土や企業経営のいろはを体感できた。自分が本当にしたいこと、実現したい未来について考えることができた。就職活動の視野を広げることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

前の項でも書いたように、そもそも事前準備が不要であるように設定されている。
むしろ、このインターンでベンチャーやIT、経営のいろはを学んで、就活のプランを描くのが良いと考える。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

講演やグループワーク、社員の方々の雰囲気から、仕事一辺倒で体育会系な社風が感じ取られた。社員の方々や講演者の方は仕事=人生、という価値観を持っているようで、ライフワークバランスを重視する自分とは合わないなと感じた。迅速な意思決定と集団行動を重視する空気も、ミスマッチであると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

求められている人材と私にはずれがあり、そもそも志望しないと考えたから。
全体を通じて、身を削って仕事に全身全霊打ち込める、圧倒的成長を求める人物を欲しているとの印象を受けた。この辺りの考え方が根本的に異なるため、志望してもミスマッチで弾かれるだろうと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上で述べたように、仕事一辺倒で体育会気質な会社の雰囲気が合わないと感じたから。
ただし、ビジネストレンドやキャリアデザインを学んで、これらの面白さを知った結果、IT業界やベンチャー業界に対する志望度は、インターン参加前に比べて高くなった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方々が、優秀者にはインターンや本選考で優遇があると明言していた。現に、私含め多くのインターン参加者が、後日開催される2dayのインターンに招待されていた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本インターン参加後、優秀者は2dayのインターンや本選考に招待される。
社員や人事との交流は特にないが、上記を含めればフォローは存在する。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

専門が理工系であるため、漠然とメーカーなどの製造業に就職することを考えていた。
一方で、昨今のIT技術の進展によって様々な業界に革新が起こっているため、これらに携わるのも面白そうだと思っていた。ITの中でも特にデータを扱う職種は、日々数式やデータに触れている理系の院生と相性が良いという話を聞いていたので、一度そちらの専門の方のキャリアや価値観も聞いてみたいと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ビックデータの重要性と将来性を理解し、ITが志望業界の一つに加わった。また、凝り固まっていたキャリア観がいい意味で壊され、自分のキャリアデザインを考えなおすようになった。社会で戦えるスキルをいかに身につけるか、ということを考えるようになった。残念ながらこの会社は雰囲気が少し違うなと感じたが、ビックデータを事業を扱う他の企業の講演も聞いてみたいと考えるようになった。
また、この講演の後、データサイエンティストやデータアナリストといったビックデータを扱う他の職種にも興味を持つようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 データXのインターン体験記(No.7604) 2021卒 データXのインターン体験記(No.8840)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社データXのインターン体験記

IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段セールスフォースを志望していた訳ではないです。夏インターンを通してIT業界のなのかそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
25卒 | 法政大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時はIT業界を中心に見ていた。インターネットウェブ業界、SIer業界、SaaS業界を受けていた。社員の平均年収800万以上かつ残業時間が45時間以内で収まっている企業に行きたいと思っていたが、そのためにインターンシップを通して場数が踏めることを期待し、対面インタ...続きを読む(全236文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社

AWSクラウドサポートエンジニアワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. クラウドサポートエンジニアがどのような仕事を行っているのか、ワークショップを通じて把握しようと考えて参加しました。また、仕事が自分の就活の軸に合うようであれば、選考に進んで内定を獲得したいと考え志望しました続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日

株式会社マネーフォワード

エンジニア職(チャレンジコース)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. Webエンジニア職のインターンを探していたが、当時は開発経験が無く、応募できる企業が少なかった。そのため、コーディングテストの力だけで応募できて、数週間の開発経験を積むことができるこのコースに応募した。
続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月10日

jinjer株式会社

選抜インターンシップ
25卒 | 法政大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITに興味があり、IT業界の中でもインターネットウェブ業界、SIer業界、SaaS業界を受けていた。加えて、バックオフィス業務を効率化するシステムに興味があったので、その企業は他にもOBC,freeeなども受けていた。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月21日

スタディプラス株式会社

2daysサマーインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. たまたまStudyplusのアプリを開いていた際にDMにメッセージが入っており、このインターンシップが開催されることを知りました。中学生の頃から利用していたアプリなのでどのような会社か気になったので応募しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月27日
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考期間を前にいわゆる就活戦闘力を高めたかった。志望業界としては総合商社だったため、メガベンチャーは正直そこまで志望度が高くはなかった。goodfind上で募集を見つけ、レベルの高い仲間と出会えると感じたため選考に参加した。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月27日

東晶貿易株式会社

webマーケティング事業部
24卒 | 順天堂大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コロナ禍で学生生活が充実しない中、ガクチカを作りたいという理由から、長期インターンシップに参加しました。当時は、業界・業種を全く絞っていなかったため、インターンシップ募集サイトの一番上に出てきた会社に参加することにしました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月6日

Sansan株式会社

1dayインターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SaaSやITの企業に興味があり、急成長ベンチャーであるsansanに興味があった。また、選考がエントリーシートのみでウェブテストがないという点も、ウェブテストで落ちることを繰り返していた自分にとっては魅力的に見えていた。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月27日

フリー株式会社

Freeeの新規事業のマーケティングを考えるインターン
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとIT企業に興味があり、IT業界にはどんな会社があるのかと調べていた時に業界地図で見つけました。また、インターンシップ自体も一日しかなかったので他のインターンとの兼ね合いも考えてコンパクトていいなと思い参加を決めました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月21日

データXの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社データX
フリガナ データエックス
設立日 2010年4月
資本金 1億円
従業員数 150人
売上高 42億円
決算月 9月
代表者 安部泰洋
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目20番1号
平均年齢 28.0歳
平均給与 789万円
電話番号 03-5937-8555
URL https://data-x.co.jp/
NOKIZAL ID: 1575557

データXの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。