- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. encourageからメールが来たため経験を積むために。またインターンシップであわよくば東京に行けたらいいなと思ったいたため、交通費も出るとのことで、参加することを決めた。あとは対面のインターンシップに関する憧れもあった続きを読む(全110文字)
【計量的手法で投資戦略を解明】【21卒】野村アセットマネジメントの冬インターン体験記(理系/クオンツ・テクノロジー開発)No.9891(東京工業大学大学院/男性)(2020/7/20公開)
野村アセットマネジメント株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 野村アセットマネジメントのレポート
公開日:2020年7月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- クオンツ・テクノロジー開発
- 期間
-
- 7日
投稿者
- 大学
-
- 東京工業大学大学院
- 参加先
- 内定先
-
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- 三井住友銀行
- PCIソリューションズ
- 大和証券
- シンプレクス
- 三井住友海上火災保険
- 野村アセットマネジメント
- みずほリサーチ&テクノロジーズ
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
年金2000万円問題や知るカフェでの説明会を通じて資産運用業界を持ち、実際にその業務を体験してみたいと思っていました。コースの中でも、計量的手法を用いて運用モデルの構築や市場分析を行うクオンツの業務に興味を持ち、実際にどの程度業務に興味関心を持てるか、適性があるのかを確かめるために、応募いたしました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に1dayのインターンシップに参加することで、資産運用業界に関する一通りの知識を勉強し、準備して面接に臨みました。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 1次面接 → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 現場社員2人
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望動機や研究内容の概要について、簡潔にわかりやすくまとめて話すことができた点が評価されたと考えています。
面接で聞かれた質問と回答
本インターンへの志望動機を教えてください。
資産運用業界と希望職種への理解を深めるため、応募いたしました。私は老後2000万円問題が話題になっていた時期に、資産運用業界の存在を知りました。顧客の資産を長期的に増やし、付加価値を提供するというビジネススタイルに興味を抱いています。また、今後業界の成長が見込まれることと、数理的能力で会社に貢献できることに魅力を感じています。インターンで実際の業務を体験することで、適正を見極めたいと考えております。
研究の概要と目的を教えてください。
私は現在、光の制御に関する研究を行っています。この研究の主な目的は、パソコンやスマホといった情報機器の高速化です。現在、これらの電子デバイスの情報処理は電流で行われていますが、消費電力や発熱の問題による性能の限界が近づいています。電気の代わりに光を用いることでこの問題が解決され、情報処理技術の更なる発展をもたらすことが期待されています。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年11月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事2人/不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
技術面接ではないのにも関わらず、研究内容の詳細や意義についてかなり深掘りをされ、驚きました。深掘りに対して論理的に答えることができた点が評価されたと考えています。
面接で聞かれた質問と回答
光ファイバーによる情報伝達は既に実用化されてと思うが、君の研究分野は何が新しいのか。
光ファイバーは数百マイクロメートル程度の直径で、主に長距離の情報伝達に使われております。しかし、これより小さいスケールで光ファイバーを用いた光を閉じ込めておくことは、原理的に困難であることが知られています。よって、信号処理を行うための小型化、集積化を行う際には、まったく別の構造が必要になり、私どもが扱っているような構造が必要とされます。
塾講師のアルバイトで最も大事にしていたことは何か。
生徒を楽しませて勉強させること、勉強を苦痛だと思わせないことを意識して取り組みました。詰め込みすぎて勉強嫌いになってしまっては本末転倒であるため、生徒の興味関心のツボがどこにあるのか、どうすればやる気を出してくれるかを探るようにしていました。そのために、講師間での情報共有と、生徒とのコミュニケーションに力を入れました。冗談を交え、場合によっては自分から笑いを取りに行くこともありました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 日本橋 第一江戸橋ビル
- 参加人数
- 6人
- 参加学生の大学
- 京大、東工大、学習院大でした。特に大学名で絞った感じではなさそうでした。
- 参加学生の特徴
- 全員が理系院生でしたが、専攻はバラバラでした。穏やかな人ばかりでした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
従来の投資戦略の課題考察と、新たな投資戦略の提案
前半にやったこと
冒頭に社員紹介やインターンに関する諸注意があります。メンターの方から課題に関する説明を受けたのち、論文を読みつつデータの分析と実装を行っていきます。また、ワークの合間に資産運用業界に関する講義や会社見学があります。途中経過を中間発表としてまとめ、部長の方ほか数人の前で発表しました。
後半にやったこと
前半と同様、論文を読み実装する個人ワークを行います。後半は特に、最終発表に向けた資料作りがメインになります。最後の最終発表は、社員の方が多数いる中で発表を行い、質疑応答を行う形式でした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
現場社員から部長クラスまで
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ただ計算を行うだけではなく、なぜその結果が得られるのかを考え、注意深く見るよう促すアドバイスをいただきました。このことは、投資戦略の説明責任を果たす、という運用者の役割にも繋がることだと後になって気づきました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
短期間で投資戦略に関する基礎事項を理解することが大変でした。特に、専門外の論文を大量に読んで実装まで行う必要があるため、思考体力の面でかなりキツいと感じました。最終発表ではそれなりに発表時間が与えられるため、後半の資料作りの負担が大きく、時間との戦いでした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
仮説に基づいて投資戦略を立て、うまくいかなかった場合はデータの細部を見て原因を考えるという一連の流れが、研究活動のそれと同じであることに気が付きました。ワーク以外では、毎日社員の方との会食の機会を設けてくださったため、内部の雰囲気を知ることができました。さらに、講義を通じて資産運用業界の業界研究を深めることができ、本選考でも役に立ちました。
参加前に準備しておくべきだったこと
微積、線形代数、統計学の基礎は理解していないと厳しいと思います。日頃からそれらを用いているのであれば、特に準備をする必要はありません
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の方と同じスペースで作業を行うため、普段社員の方がどのような作業を行っているのかを見ることができました。また、社員の方との会食の機会を通じて、社内の状況、勤務時間、普段の過ごし方について詳しく聞くことができたので、生活を具体的にイメージすることができました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
データを扱い、仮説を立ててアプローチを図っていくという業務内容が、自分の性格や適性に合っていると感じたためです。また、中間発表ではまずいミスをしてしまいましたが、最終発表である程度成果を綺麗な形でまとめることができたので、特に減点されることもないだろう、と思ったのも理由です。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
市場状況を考え、投資戦略を考えるという業務自体が面白いと感じたことが最大の理由です。また、穏やかな方が多く働きやすい環境であるとともに、社員の方々がもれなく優秀であったため、自分もこのような環境で働いて成長していきたい、と思ったのも理由の一つです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
私の年は優遇措置がありました。インターンに参加することで、本選考のエントリーシートが無条件で通過となり、1次面接がスキップされました。インターンでのワークの内容がどの程度評価に繋がっているのかはわかりません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にありませんでしたが、何度か就職活動に関する案内メールが届きました。また、本選考前には少し早いタイミングで案内が来ました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融業全般と、IT業界を見ていました。クオンツやアクチュアリー、データサイエンティストといった職を志望していましたが、理由が数理的素養を活かしたい、という漠然としたもので、具体的にどのような業務に携わりたいのかが今一決まっていない状況でした。また、クオンツの業務内容についてこの段階でも今一理解が進んでおらず、例えばセルサイドとバイサイドのクオンツの業務の違いがよくわかっていない状況でした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
業務内容が面白いと感じたため、バイサイドクオンツの志望度は上がりました。また、
マーケットを対象とする業務に携わりたいと考えるようになりました。このタイミングではまだセルサイド(銀行、証券)の方を見れていなかったので、セルサイドのクオンツのインターンに参加し、両者を比較してからどちらを第一志望に据えるかを決めることにしました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
野村アセットマネジメント株式会社のインターン体験記
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
野村アセットマネジメントの 会社情報
会社名 | 野村アセットマネジメント株式会社 |
---|---|
フリガナ | ノムラアセットマネジメント |
設立日 | 1959年12月 |
資本金 | 171億8000万円 |
従業員数 | 1,000人 |
売上高 | 1462億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小池広靖 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲2丁目2番1号 |
電話番号 | 03-6387-5000 |
URL | https://www.nomura-am.co.jp/ |
野村アセットマネジメントの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価