就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社千葉銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社千葉銀行 報酬UP

【人と共に、未来へ。】【22卒】千葉銀行のエリア総合職の本選考体験記 No.17253(日本大学/女性)(2021/8/15公開)

株式会社千葉銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社千葉銀行のレポート

公開日:2021年8月15日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • エリア総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接を除き、オンラインでの選考でした。

企業研究

県内他行との違いは自分の中で説明できるようになっておいたほうがいいと思います。選考で深く掘り下げられることはなかったですが、触れられる場面はありました。地方銀行同士のアライアンスなど、千葉銀行特有の取り組みについてはしっかり押さえておくべきです。ただこの辺りに関しては、深く調べておくに越したことはないですが、最低限説明会で話していただけるような内容を頭に入れておけば大丈夫なようにも思います。また、入行後にやりたい仕事は、「企業向けの営業をしたい」といった漠然としたものだけでなく、「M&Aに関する仕事がしたい」など具体的なものまで言えたほうが。インターンへの参加は企業研究としては有効ですが、選考の上ではあまり評価に影響していた印象がありませんでした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は「多くの人に寄り添い、その生活や挑戦を支えたい」という思いから、さまざまなお客さまと関わり、幅広いソリューションを提供できる銀行業界を志望しています。中でも御行を志望する理由は2つあります。1つ目に、千葉県のリーディングバンクであるという点です。千葉県は私の地元であり、また様々な産業が盛んで、人口も増加傾向にあるなど、活気ある県でもあります。こういった魅力ある地域に根差した活動ができることにやりがいを感じました。2つ目に、御行のサービス力の高さです。ちばぎん証券といったグループ会社の存在もあって、御行では幅広い商品を、よりスピーディーにお客さまへ提供することができます。多様なニーズにも柔軟に応えられる点を魅力に感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたが学生時代に最も大変だったことは何ですか。また、それをどのように乗り越えましたか。/当行を志望する理由は何ですか。また、当行でどのように活躍したいですか。/希望業務をご入力ください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

読む人がわかりやすいよう、結論から簡潔に書くよう努めました。

ES対策で行ったこと

就活会議などに登録して、通過したエントリーシートを参考にしながら、自分の書いたものを手直ししていきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの問題集を何度か解いておきました。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一時間以上

対策の参考にした書籍・WEBサイト

史上最強SPI

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
不明

面談時間
30分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

エントリーシート提出後、しばらく経ってから電話が来ました。

会場到着から選考終了までの流れ

URLから入って面談開始、通話を切って終了

面接の雰囲気

非常に穏やかな雰囲気だったと思います。逆質問の時間も多く、こちらの疑問に対してしっかり答えていただけました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

企業研究などは最低限行ってから臨みました。身内のことについてかなり聞かれます。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

URLから入って面談開始、通話を切って終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接時間がかなり短いです。自分は少し長々と話しすぎてしまったのですが、基本的には端的に答えることを意識したほうがいいと思います。

面接の雰囲気

冒頭に「緊張していますか?」といった質問があり、緊張をほぐそうとしてくださっているのを感じましたが、時間が短いのであまり雑談などはなかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ金融業界の中でも銀行を志望しているのですか。

まず私が金融業界を志望する理由は、「たくさんの人と関わることができる」点にあります。接客のアルバイトにおいて、年齢も性別も、さまざまなお客さまと接する機会がありました。決して長い時間ではなかったですが、短い時間の中でも私の顔を覚えていただけたりと、お客さまとのつながりを感じられる場面が多々あり、自分自身そういったところにやりがいを見出していました。こういったことから、社会に出る時も人と関わることができる仕事がしたいと思い、たくさんの人、たくさんの業界と接する機会がある金融業界を志望しました。中でも銀行を志望する理由は、扱えるソリューションの幅広さにあります。金融の中の他の業界と比べ、お客さまのニーズへより柔軟にお応えしていく力があると考えています。

学生時代、何か板挟みになったような経験はありますか。

接客のアルバイトでの経験があります。私が勤めていたところでは、お客さまを長くお待たせしてしまう事態が繰り返し起きていました。そうした中、お客さまから厳しいお言葉をいただくこともあり、私自身改善の必要性を感じていました。しかし、社員の方々はこの問題にしっかりと取り組んでいく姿勢ではなく、社員の方とお客さまの声との間で板挟みになっていました。こうした中で私は、社員の方に対し、「こういった事態が起こっているから」「こうした取り組みを行えば」「こういう成果が得られると思う」といった風に、現状と改善策、そこからの展望を筋道を立ててしっかりと話すことで、問題に取り組む必要性に納得していただき、板挟みの状態から脱しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

URLから入って面談開始、通話を切って終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機などについてはそこまで深掘りされず、その分、自己分析の深さを問われるような質問が多かったです。そこにはっきりと答えられたのがよかったのではないかと思います。

面接の雰囲気

雰囲気はそこまで厳しめではなかったです。1次面接の時より時間にも余裕があるので、質問の間に雑談のような会話が挟まることもありました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

あなたの長所はどういうところですか。

私の長所は、何事に対しても主体的に取り組んでいく姿勢です。この強みを発揮した場面として、接客のアルバイトでの経験があります。私が勤めていたところでは、お客さまを長くお待たせしたしまう事態が繰り返し起きていましたが、この問題は手つかずのままになっていました。これに対して私は、「スタッフ間の連携不足が一因にあるのではないか」という仮説のもと、業務マニュアルの作成、ミーティングの開催、各人の役割の明確化といったアイデアを、自ら周囲に提案しました。これを周囲と話し合いを重ねながら実行に移した結果、実際に成果が出て、それまでは20分に及ぶこともあった待ち時間を10分にまで抑え込むことができるようになりました。社会に出た際も、様々な課題に対して自ら積極的に取り組んでいきたいと思います。

あなたの短所と、それをどう克服しようとしているのかを教えてください。

私の短所は、ひとりで抱え込みすぎてしまうところです。アルバイトリーダーを務めていた仕事において、リーダーになったばかりで慣れない仕事もあったにも関わらず、たくさんの仕事を請け負ってしまいました。しかし、そのような状況で、「周りに迷惑をかけたくない」「まずは自分で解決したい」という思いが先行してしまい、ひとりで仕事を抱え込み、作業の終了が期日のぎりぎりまでかかってしまったことがあります。振り返ってみれば、手の空いている人に頼ったりすることができれば、より迅速にタスクを終えることができたのではないかと思います。今はこうした自分の短所を自覚しておりますので、日ごろから、少しでも困ったことや手伝ってほしいことがあれば周囲に頼るように心がけ、克服しようとしています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

3次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

URLから入って面談開始、通話を切って終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一問一答形式のようなかたちで答える質問も多かったので、しっかり答えるところと、結論だけ述べるところを見極めるのが重要だと思いました。

面接の雰囲気

それまでの面接に比べて厳しい雰囲気だったと思います。雑談などもなく、聞かれたことにしっかり答えることを求められている印象でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

3次面接で聞かれた質問と回答

あなたがストレスを感じる場面と、それをどのように解消しているか教えてください。

私の短所として、ひとりで抱え込みがちなところがあるのですが、そうやって自分の許容量以上のタスクを抱えてしまったときなどには、ストレスを感じてしまうようなこともあると思います。解消法としては、まず、「家族や友人に話を聞いてもらう」というものがあります。仕事と同じくらい、もしくはそれ以上に、嫌な気持ちを自分だけで抱え込むというのは後々に響いてしまうことだと思うので、ストレスを感じるような場面に遭遇してしまったときは、周囲の信頼できる人に聞いてもらうようにしています。それからもう1つ、解消法として、「ペットの犬と触れ合う」というものもあります。一緒にに遊んだり、散歩に行ったりすることで、気持ちをリフレッシュさせるよう努めています。

最近何か気になる事柄はありますか。

みずほ銀行で起こった、大規模なシステム障害のニュースが気になっています。社会全体のデジタル化が進む中、銀行においても、支店での対応・営業ともにデジタル化が図られている部分は多くなってきていると思います。御行でも、フィンテック企業と合同でさまざまな取り組みをされているというふうに伺っています。そうした中で起こったシステム障害のニュースに関心を持ちました。勉強不足で、システム障害が起こった原因までしっかり理解できているわけではないのですが、デジタル化が進む昨今において重要なのは、ハード面での整備はもちろんですが、システムを運用する人の意識なのではないかと思います。これまで以上に研修などへ力を入れていく必要性を感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
千葉の研修センター

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
なし

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

控室で行員の方と雑談をした後、面接に呼ばれました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

3次面接の時点でほとんど結果は決まっている形だと思うので、最終面接では千葉銀行への志望度をしっかり示すことが重要だと思います。

面接の雰囲気

面接の雰囲気は柔らかい感じでした。「今日はどんなふうに来たんですか」といったアイスブレイクも冒頭にありました。

面接後のフィードバック

それまでの面接を総括する形で、簡単にフィードバックがありました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。

模擬試験の採点アルバイトで、作業能率の向上のために取り組んだことです。私が勤めていたのは300人から400人ほどの人が所属しているような、非常に規模の大きなアルバイトでした。そこで、作業が期日のぎりぎりまでもつれ込んでしまう事態が起きてしまいました。そのとき私は、その日その日のTODOリストを作ってチームで共有すること、アルバイトリーダーから一般の採点者へ定期的に声掛けをすることなど、アルバイト同士の双方向的なコミュニケーションを増やすための取り組みを提案しました。これらを実行に移した結果、次の採点回では余裕を持って作業を終えることができました。こうした経験から、組織の課題に対しても、個々が主体的に取り組んでいく重要性を学びました。

千葉県の地方銀行の中で、他行ではなく千葉銀行を志望する理由を教えてください。

私は地元である千葉県に密着した仕事がしたいと考えているので、他行のインターンシップや説明会にも、積極的に参加させていただいていました。御行のインターンシップや座談会にも参加し、そこで感じた御行と他行の最も大きな違いは、「視野の広さ」です。マイナス金利政策、少子高齢化といった課題もあり、今、地方銀行業界はとても順調であるとは言えない業界だと思います。そういった中、千葉銀行は業務のデジタル化を進めていたり、他地域の地方銀行と積極的にアライアンスを結んでいたりと、昨今の社会状況をより広い視野で見据えながら、柔軟な取り組みをされています。私は、そういった御行でこそ、これから先もお客さまの多様なニーズにお応えしていけると感じ、志望しております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手

より志望度の高いところから内定を頂いたため、辞退しました。

内定後の課題・研修・交流会等

辞退したため不明。

内定者について

内定者の人数

辞退したため不明。

内定者の所属大学

辞退したため不明。

内定者の属性

辞退したため不明。

内定後の企業のスタンス

選考中に、「他の内定や選考中の企業は辞退できるか」という趣旨のことを繰り返し聞かれました。了承しなければ内定を頂くのは難しいのではないかと思います。

内定に必要なことは何だと思うか

県内他行との差別化、またなぜメガバンクではなく地方銀行に勤めたいのかということはしっかり話せるようにしておいたほうがいいです。OG・OB訪問の有無はあまり評価に響かないのではないかと思います。本選考前の面談には選考要素があり、インターンの参加歴や学歴等も含めて、早期選考に進める人が選ばれるようでした。ただ、早期選考でなくともしっかりチャンスはあるので、ちゃんと自己分析をしておくことと、短い時間の中で端的に答えることを意識しておいたほうがいいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

ハキハキとしたコミュニケーションが取れるかどうかは見られていると思います。面接も会話であるということを意識して、オドオドせず、質問に対して自信を持って答えられたほうが、良い評価が得られるのではないかと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

最終面接まで進めば、落ちる人はあまりいないのではないかと思います。ただ、ここで第一志望であるということをアピールできなかったり、他社の選考辞退を渋ったりすると、すんなり内定を頂くことはできないような雰囲気がありました。

内定後、社員や人事からのフォロー

辞退したため詳細は不明ですが、最終面接後に数回、リクルーターの方が電話を下さいました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社千葉銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の本選考体験記を見る

千葉銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社千葉銀行
フリガナ チバギンコウ
設立日 1970年10月
資本金 1450億円
従業員数 4,277人
売上高 3107億4200万円
決算月 3月
代表者 米本 努
本社所在地 〒260-0026 千葉県千葉市中央区千葉港1番2号
平均年齢 38.7歳
平均給与 766万円
電話番号 043-245-1111
URL https://www.chibabank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130774

千葉銀行の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。