17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
-
Q.
学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)
-
A.
学部時代に所属していた硬式野球部での活動です。入部初年度は勝率が三割台と振るわず、優勝争いに加わることはありませんでした。理系大学ゆえの練習不足を補うべく授業の合間で個人練習に取り組み、各自がこなしたメニューを全体で共有するよう働きかけました。部員が少ないからこそ、競争意識を高められるシステムが必要だと考えたためです。接戦を勝ち抜ける地力が備わり、翌年の秋大会では同率優勝することができました。 続きを読む
-
Q.
当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入ください。(300文字以内)
-
A.
リテール営業の業務において、学生時代の部活動で培った積極性、計画性を発揮し、お客様の立場を考えた投資計画、相続サポートを持ってアプローチすることで信頼を獲得していきたいです。 私は普段、企業と共同研究を進める機会があり、ファイナンスをはじめ技術以外のサポートの重要性を大きく感じています。そのため、将来は金融の面から人や企業の役に立つ仕事をするとともに、技術そのものではなくサポートする役割を担いたいと考えております。御社での業務に携わることで、お客様それぞれのニーズを汲み取りながら最適な資産運用の提案ができるプロフェッショナルに成長し、金融資産の活用を通してもう一度日本の産業を活性化させたいです。 続きを読む
-
Q.
証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか? ご記入下さい。(300文字以内)
-
A.
資産運用や財務戦略などといった専門的な知識を必要とする業務ではあるが、人対人の上で成り立つ仕事なので、最終的にはお客様との信頼関係が最も重要であると考えております。証券の取引は、信頼されて財布を預けてもらい、相場変動のリスクもある中運用するため、保険業界、銀行業には代えられない責任を背負う必要がありますし、その分いかに満足を与えられるかが重要になってくると考えます。また、大規模な契約や新規の案件に取り掛かる際、市場の動きや専門的な知識について事前に準備を図り、お客様との対話の中でニーズを汲み取って形にし、目標を達成できたとき、一人の社会人として成長できる点にやりがいがあると考えています。 続きを読む