就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJトラストシステム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱UFJトラストシステム株式会社 報酬UP

【情報システムで幸せを提供】【23卒】三菱UFJトラストシステムの総合職の本選考体験記 No.25411(非公開/女性)(2022/5/11公開)

三菱UFJトラストシステム株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒三菱UFJトラストシステム株式会社のレポート

公開日:2022年5月11日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

信託銀行のシステム会社は、三菱UFJ信託の他にみずほ信託、三井住友信託の二つあります。それぞれ何が違うのかを具体的に説明できるようにすること、その中で三菱UFJトラストシステムになぜ入りたいかを話せるようにするのは当然だとして、三菱UFJトラストシステムに入社後何をしたいか具体的に話せるとベストだと思う。三菱UFJトラストシステムの面接では、人柄を見られるような質問が多かった。そのため、自己分析をかなり入念に行うことが必要になるだろう。また、なぜIT業界の中でも信託銀行のシステムエンジニアになりたいのか、論理立てて説明できるようになることも重要だ。逆質問の時間も設けられているので、わからないことはたくさん聞くと良い。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

金融SEを志望する理由は年齢関わらず、多くの人の生活基盤を支えるシステムの運用に携わることができるため、多くの人に影響力を与えられるからです。そしてその業界の中で貴社を志望する理由は二つです。第一に、MUFGグループとしての強固な顧客基盤を持っているからです。業界一位の強みを生かし、グループ全体での連携を生かした幅広いソリューション提供ができる貴社でこそ、トップレベルの技術や知識を習得できると考えています。第二に、最適なシステム提供を重視する貴社でこそ、変化を遂げていく社会の中でも新たな価値の提供が可能であると考えたからです。二つの銀行のサービス向上に寄与するシステムを提供するなど、ITを通じてより暮らしやすい社会の実現を可能にする貴社で、多くの価値を提供したいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年12月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

当社を志望する理由をご記入ください。/あなたのセールスポイントをご記入ください。/業界や企業を選ぶ上で、重要だと考えるポイントをご記入ください。/ゼミや研究室のテーマを具体的にご記入ください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

読み手がわかりやすいように記入することを心がけた。

ES対策で行ったこと

ワンキャリアに登録して受けたい企業のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2022年01月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

先輩からもらったWEBテストの参考書を繰り返し解いた。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一時間

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
不明

面談時間
30分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2022年01月 中旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

Webテスト後にメールで連絡がくる

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

穏やかな雰囲気だった。ほぼ逆質問の時間で、リクルーターさんから質問してくれことはなかった。なんでも優しく答えてくれました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

選考にはほぼ関係ないと感じた。質問を切らさないことは大事だと思う。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2022年01月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

リクルーター面談の後、休憩を挟んでから始まった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接は人柄を見られていると感じた。そのため、①明るくハキハキ話すこと、②笑顔を見せることの二点を意識した。

面接の雰囲気

面接官は温厚な方で、とても話しやすかった。私の話に対して笑顔を見せてくれることもあった。終始穏やかな雰囲気でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も頑張ったことはなんですか。

個人経営の居酒屋の来店者リピーター率を大幅にUPさせたことです。新型コロナウイルス流行に伴い、昨年の4月の売り上げが2万円程までに落ち込みました。経営不振の店を継続させるためには、安定した収入を長期的に得ることが必要であると考えました。そこで、今まで来店していたお客様により多くリピートしていただくことに焦点を当てました。まず、SNSを利用して、来店するごとにポイントが獲得でき、その獲得したポイントに応じてクーポンを配布するサービスの導入を推奨しました。次に、安心して居酒屋に来店できるように一人飲み用の席を導入し、一人でも来店しやすい空間をつくりました。結果、リピート客を獲得し、毎日の売り上げが平均8万円程に回復しました。この経験を通して、困難に直面した時に臨機応変に対応する力がついたと共に、新たな視点を持って挑戦することの有効性を学びました。

就活の軸を教えてください。

就活の軸は二つあります。
一点目は、人々の多様なニーズに早急に応えることができるか、です。児童養護施設での実習や居酒屋アルバイトの経験を通して、相手のニーズを満たしていくことにやりがいを感じてきました。その中でも特に、情報システムは他の商材よりも早く人々のニーズに応え、遠くの人にでも届けることができると考え、IT業界を志望しています。
二点目は、若手から活躍できる会社か、です。学生時代のさまざまなリーダー経験から、チームの最前線に立って行動する(引っ張る)ことの方が向いている、やりがいを感じると考えました。だからこそ若手から挑戦し、活躍できる会社であれば、自身のモチベーションに繋がると考えました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 落選

実施時期
2022年01月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

何度も志望度を聞かれました。私は、曖昧な答え方しかできなかったので落とされたと思います。第一志望であることをしっかり伝える必要がある。

面接の雰囲気

一次面接に比べると、やや緊張感のある面接だった。だからと言って、詰められるような質問はなかった。淡々としていた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

これまでの人生で最も困難だったことは? また、それをどのように乗り越えたのか。

中学で所属したソフトボール部で、先輩の引退後に勝てなくなったことです。私はキャプテンとして、チーム目標である県大会出場を達成できるかという焦りやキャプテンとしての責任を感じていました。そこで私は試合に勝てない要因を、部員のモチベーション低下、チームに適さない練習メニューであると考え、以下の解決策を実行しました。第1に、キャプテンの私が練習に積極的に取り組む姿勢を示すことです。第2に、チームの弱点を元に新しい練習メニューを考案したことです。その結果、チームの士気向上によって、新鮮な気持ちで練習に取り組め弱点改善にも成功しました。さらに最後の試合で県大会出場を達成できました。この経験を通し困難な状況でこそ「今自分にできること」を考え、行動に移すことが大切だと学びました。

なぜ信託銀行の行員ではなく、IT業界を志望しているのか。

理由は、私の小さい頃の経験からだ。私の父は不動産自営業をもともと一人で営んでいた。そのため家に帰っても父は事務作業をしていたため、小さい頃の私は、父が家にいるのになぜか遊んでくれなくて悲しい思いをしてきた。そんな状況の中で父は情報システムを会社に導入した。その結果、家の中での事務作業をする時間が減り、私とも遊んでくれるようになった。今回の例のようであれば、父だけでなく第三者である私にまで幸せを提供されたように、情報システムは会社の業務を効率よく進めるだけでなく、その会社の家族などの第三者にも影響を与えるものだと感じた。そこで私は、自分を幸せにしてくれた情報システムを通して、周りの人たちはもちろん、世界中の人にも幸せを提供したいと考えました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱UFJトラストシステム株式会社の選考体験記

サービス (その他サービス)の他の本選考体験記を見る

三菱UFJトラストシステムの 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJトラストシステム株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイトラストシステム
設立日 1984年12月
資本金 1億円
従業員数 822人
決算月 3月
代表者 木村智広
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目9番8号
電話番号 03-5462-2600
URL https://www.musk.co.jp/
NOKIZAL ID: 1663814

三菱UFJトラストシステムの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。