就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オービックビジネスコンサルタントのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社オービックビジネスコンサルタント 報酬UP

【挑戦し続ける未来へ】【21卒】オービックビジネスコンサルタントのシステムコンサルタントの面接の質問がわかる本選考体験記 No.8504(山口大学/男性)(2020/7/22公開)

株式会社オービックビジネスコンサルタントの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社オービックビジネスコンサルタントのレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • システムコンサルタント

投稿者

大学
  • 山口大学
インターン
  • ハウス食品
  • オムロン
  • 島津製作所
  • 不二製油グループ本社
  • 日本ハム
  • 合同会社ユー・エス・ジェイ
  • 資生堂
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • ロッテ
  • 三菱食品
  • スカパーJSAT
  • NTTコミュニケーションズ
  • コニカミノルタ
  • NTTコムウェア
  • 三菱マテリアル
  • ライオン
  • ヤクルト本社
  • 日清製粉
  • アストモスエネルギー
  • 日鉄ソリューションズ
  • 日立システムズ
  • ブルボン
  • 電通総研
  • NTTドコモ
  • キユーピー
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

ホームページやマイページの中で1つ選考が進むたびにロックが解除されて見られるようになるページが増えていくので、毎回新しい情報を吸収しつつ専選考にのぞむことができます。内定者からのアドバイスや、会社の魅力などがギッシリつまった内容になっていたので、これらで研究を進めるとより理解が深まると思います。また、東証一部上場ということで細かな条件などは就職四季報や業界地図にも載っているので、それらの本でも利益率などの勉強をすることはできます。私の場合は、OB・OG訪問はやりませんでしたが、余裕のある方はやるといいと思いますので、ぜひ積極的に頑張ってください。OBCでは、どの選考でも「チームOBC」に共感しているかを非常に重視しているので、求める人物像に合致したエピソードを話すといいと思います。

志望動機

私は仕事を通じて「自身のアイディアで企業の成長を支えたい」と考えています。カフェでのアルバイト経験を通じ、自身のアイディアでより多くのお客様に提案していきたいと思い、SI企業を志望しております。その中でも御社を志望する理由は大きく分けて2つあります。1つ目は、日本経済の支柱である中小企業に視点を当て、ビジネス展開をしているからです。また、お客様満足度が非常に高く、お客様目線でビジネスをしていることからも、幅広い企業と関わることができると考えました。お客様と共に心と社会を繋ぐ未来を共創する御社でなら、企業の成長に近い位置で携わることができると考えます。2つ目は、チームOBCという考え方に共感したからです。チームは自分の足りない面を補い、自分の強みを活かすことで1人ではできない成果を挙げれることができます。そして、学びという面でも、自分の行動による学びだけでなく、他人からの学びも多くあるでしょう。従って、御社ならば互いと切磋琢磨し合うことで、お客様に最適なソリューションを提供できると確信し、志望致します。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

特に対策はしていない。一般的な参考書を1周しておけば全く問題ない。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格検査

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
中堅社員の方2名
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

チームOBCに共感している旨をしっかり伝えたこと。やる気や自信があることをしっかり伝えることができれば問題ないと思います。

面接の雰囲気

終始和やかな雰囲気のまま進みました。私が話す内容に関して、面接官はうなづきながら聞いてくれていました。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜIT企業がいいのか。

IT企業は、どの産業にも精通するものであるからです。また現代AI化などが進んでおりますが、それらを牛耳るのもITだと思うからです。IT無しでは成り立たない世の中といっても過言ではなく、それほど社会基盤を支えることのできる仕事に携わりたいと強く思いました。私も、これまでの人生においてITの力というものを感じた瞬間が多々あり、コンピュータ技術はこれからも伸びていく産業であると確信しております。AI化が進む今、そのAIをつくりだしているのもIT技術によるものがあり、コンピュータの存在感というのは今後も絶対になくならないものであると思いました。そのため私は、IT業界で今後もさらなる発展を目指していきたいと思っております。

入社してからどのように活躍していけますか。

私は、長所である、その場にあった身の振り方をすることと、積極性をもって活躍します。この力は必ず御社でも活かしていくことができます。御社はチームOBCとして、職種などの壁をこえて常に協力しあって仕事をされております。また、私は営業を志望しておりますので、販売パートナーとの連携も必須です。そのため、入社後にチームで連携し合ったり協力する姿勢は大切にしていきたいと私自身思っています。
また、積極性に関しましては、私は学生生活あらゆる事への挑戦をしてきた経験があります。サークルの代表やアルバイト、休学していたことなどのチャレンジをしてきました。これらの経験より、私は周りの調整役、積極性を御社で必ずや活かすことができると確信しておりますので、御社でぜひ活躍の場をいただきたいと思っております。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
役員の方1名、人事部長の方1名
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

終始笑顔で、質問に対して論理的に答えることできた点が評価されと思う。また、第一志望だと胸を張って言ったことも重要だと考える。

面接の雰囲気

3次面接と違い少し緊張感のある雰囲気でした。しかし、私が話をしているときはにこやかに聞いてくれていました。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことについて教えてください。

3年半勤めたカフェのアルバイトにおいて、コーヒー豆の売上向上に貢献しました。働き始めた当初、コーヒー豆の販売数は1日20袋でしたが、ある社員の退職を機に1日5袋へと激減。これはその社員と違い、自身を含むアルバイトの接客がどのお客様にも通り一遍の対応であることに起因していたのです。そこで販売数回復に向け、解決策として2点実行しました。1つは勉強です。この会社の資格試験を利用し、コーヒーに対して幅広い知識を身につけました。2つ目は試飲活動です。市場調査と宣伝を目的に積極的に行いました。するとお客様の性別や年齢、嗜好の違いによるコーヒーの好みが分かるようになったのです。その結果、ある日お客様から「ここで選んでもらう豆は外れがない」とのお声を頂き、売上も1日30袋まで伸ばすことができました。

これまでの人生において、大事にしている考え方を教えてください。

大切にする考えは「挑戦し続ける」ことです。私の座右の銘は「ただ今成長中」です。高校時代、ヘルニアを患い大好きなテニスが出来なくなった経験や、大学受験に失敗した経験など、辛い経験による挫折をたくさん味わってきました。また幼い頃から好奇心旺盛で、スポーツや音楽、現在休学している事など新しい事への挑戦を続けてきました。私はこれらの経験は、全て今の自分が成長するために必要な事なのだと考える事で享受してきました。これにより自分の新しい一面を知ることができ、より成長したいという向上心が刺激されるのです。似た意味で大器晩成という言葉がありますが、私はその様な漢字漢字と堅い表現が苦手で、敢えて「ただ今成長中」という言葉を用いています。今後も様々な挑戦していく際、成功だけでなく後悔や挫折もさらに経験していくと思いますが、それら全てを受け入れ自身の今後の人生の血肉として自己成長を図っていきたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

第一志望の学生を優先的に採用しています。私は内々定後、2日後に内々定承諾書が届き、その3日後までに提出しなければいけなかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

笑顔ではきはきとこたえること。人柄をよくみてくれている会社なため、自分のひととなりを正直に表現して、評価されればよいお返事がもらえると思う。また、何度も言うが「チームOBC」への共感はマスト。他人のために何かしたというエピソードが面接官の方にウケがよかった。ITへの興味も重要になってくると思うので、勉強したいという気持ちや、ITが好きで携わりたいという強い熱意などをわかりやすくアピールすることができれば、面接官の表情も明るくなり、内々定に直結すると思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

面接重視で、すべて個人面接なためその人のポテンシャルややる気、社風に合うかどうかを見られる。最終面接後に、WEBテストの結果のフィードバック用紙をもらうが、職種への適性度と本人のやりたい職種との間に齟齬がないかが見られている。従って自己分析はある程度やっておくとよい。ITに関する興味が強いか、内定者研修で簿記の資格を取得する必要があるなど高度な仕事にもついてこれるポテンシャルがあるかが、内定が出る人と出ない人の違いだと考える。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

私の場合、選考会場から遠方に住んでいること、新型コロナウイルスの影響から二次選考であるGDは免除となった。面接では他人へ何か貢献したというエピソードが好まれたように、GDの場合も、ガツガツ行く人よりも、縁の下の力持ち的な人が好まれるのではないかと考えた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オービックビジネスコンサルタントの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

オービックビジネスコンサルタントの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オービックビジネスコンサルタント
フリガナ オービックビジネスコンサルタント
設立日 1980年12月
資本金 105億1900万円
従業員数 964人
売上高 337億400万円
決算月 3月
代表者 和田成史
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目8番1号
平均年齢 34.9歳
平均給与 693万円
電話番号 03-3342-1880
URL https://www.obc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130621

オービックビジネスコンサルタントの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。