- Q. 志望動機
- A.
株式会社東急コミュニティーの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒株式会社東急コミュニティーのレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2017年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
企業研究
まずは設備管理職という珍しい職種だったのでまず、仕事内容の全体像を正しく理解すること、加えてこの企業がどういった会社であるかを調べること、さらに同業他社との比較も大事だと思う。私はこの会社だけでなく同業他社の会社説明会にも多く参加することで、仕事内容の理解や、同業他社との比較はできたと思う。また、最終面接で落ちた理由としては、この企業の企業研究が甘かったと思う。対策としては選考の中で参加自由の先輩社員に質問できるシステムがあるため、それに積極的に参加すべきである。
志望動機
私は「人の幸せを支える仕事」に就きたいと考え御社を志望しました。私はアルバイトでイベントスタッフを行っていました。その中で、お客様の幸せな時間を提供するために、裏方で支えるという仕事に魅力を感じました。それは、業務内容の違いはあるものの、御社の精神と一致する所があると思います。また、私は元々エレクトロニクスに興味があります。そのため、特に電気設備管理のスペシャリストを目指していきたいです。合わせて、設備管理職の業務は電気だけでなく様々な分野のスキルを身につけなければいけないと思います。その時、持ち前のまるで「掃除機のダイソン」のような探究心で多くのこと学んでいきたいです。また私は、御社は東急グループという大きなグループのため、大きな案件に携われる所、技術のスペシャリストが多く在籍している所が最大のメリットだと考えております。業務は座学もそうですが、現場で学ぶことで身につけられることばかりだと思います。その時、多くの優れた先輩社員に積極的に質問をし、スキルアップに励んでいきたいです。そして、大きな物件で多くの人の幸せを支えているというやりがいと責任感を持って取り組んでいきたいです。
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生7 面接官不明
- 時間
- - -
- 通知方法
- 不明
- 通知期間
- 不明
テーマ
企業の宇宙計画のプランの選択
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分の意見を持ち、それをわかりやすく発言する能力、また人の意見を聞いて自分の考えを付け加えていえる能力、特に論理的に話すことが大事。
独自の選考 通過
- 実施時期
- 不明
- 通知方法
- 不明
- 通知期間
- 不明
選考形式
フィードバック面接
選考の具体的な内容
最終面接の前に今までの選考の自分への評価や最終面接に向けてのアドバイスを人事の方からもらった。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
まずはこの会社への志望度の大きさを見ているように思った。自分の質問の回答に対して突っ込まれて聞かれることも多かったため、つけおきばの回答や、うわべだけの志望ではそれが伝わってしまうと思った。また、より質問に対して理系らしく論理的に意見を言えるか試されていると思うし、私は1次面接後のフィードバック面接でそこの評価が高かったと言われた。
面接の雰囲気
圧迫面接とは感じなかったが、今までの学生生活や今後会社で行いたい目標などをこたえて、面接官がさらに掘り下げて筆問するような形態であった。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生生活の中で最も力を注いだことを教えてください。
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、電気電子情報工学実験という授業です。この科目はレポートが大変でした。特に私は通学時間が長かったのでなおさらでした。はじめのうちは締め切りのギリギリに出すことが多かったので、私はこれを改善しようと様々な工夫をしました。具体的には、まず1、実習中に「結果」「グラフ」はある程度まとめる。2、往復の通学時間でレポートの「考察」の予想を立て、追加で調べる箇所を決める。3、帰宅後、30分等の制限時間を決めてすぐに調べてまとめる。というものです。この3点を習慣付けただけで質の高いレポートを短時間で作成できるようになりました。そのおかげで今までは提出期限である2週間ギリギリであったのが1週間前には提出できるようになりました。そして、このことの最大のメリットは「私でも、やればできるのだ」という自信をもつことができるようになったことでした。そして「逆境は成長痛であると考えることができる」ようになったのも私の長所です。注意したのは、より具体的に1.2.3と分けて説明し伝わりやすく工夫したところです。
弊社に入社したらやりたいことを教えてください。
私はまずPDCAサイクルのみなしを行いビルにおける省エネ、低コスト化に努めていきたいと考えています。業務プランや手順の見直しを行うことで、余分なエネルギーの使用状況やコストが余分にかかっているところを見つけることにつながります。イニシャルコストやランニングコストを意識した、メンテナンスや提案が必要だと思います。機械を導入した際にかかるコストや、それを動かしていくのにかかるコストまで考えて、提案を行うことで、より省エネ、低コスト化を実現できると思います。
最終面接 落選
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事/技術職
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
人事の役員の方と技術の役員の方とで大きく異なった質問をしてきた印象があるため、そのどちらにもうまく答える能力や、自分の言葉で話しているかを評価されていると思う。私は一部の質問に対して、今まで考えてきたことをセリフのように読み上げるような回答があったため、今思うと落選という結果になってしまったと感じた。
面接の雰囲気
人事の役員の方は一次面接を踏まえた追加の質問をするような感じで、型にはまった質問されてこられました。技術の方はおのおの疑問に思ったことを聞いてこられました。そのため、突拍子のない筆問もいくつかありました。
最終面接で聞かれた質問と回答
今まで続けられたことがあれば教えてください。またそこから学んだことを教えてください。
部活動のテニスについて述べます。続けられた理由としては、難しくもやりがいがあったためです。テニスは故障をしやすいスポーツです。私自身も腰や肘が痛くなり、休みを取らなければいけない時期がありました。そのことによって、体に負担のかからないフォームに改良するなど、体調管理をする難しさがありました。しかし、それを乗り越えて思うようなプレーができ、勝利できた時のうれしさは、なかなか普段の生活では味わえない達成感がありました。また、特に苦労したエピソードとして、高校時の公式戦で団体戦でのエピソードがあります。私の試合はゲームカウント6-6でタイブレークに突入する接戦でした。私の持ち味は攻撃的なテニスであったのですが、疲れや、団体戦特有の緊張もあり、ミスが重なり、7ポイント先取で2-5とリードされてしまいました。さらに私は足を吊ってしまったのです。まさに絶体絶命でした。そこで、私はプレースタイルを変えて緩いボールを打ち相手のミスを誘う作戦にしました。そうしたらそれがはまり、5ポイント連続得点で勝つことができました。この経験から、行き詰まった時には思い切って手段を変えてみる勇気が大切だと学びました。
あなたにとって今までで一番大変だったこと、またそれはどれくらい大変だったか。
私が、今までで一番大変だったことは、3年次編入試験に挑戦したことです。これは、キャリアアップをし、電気分野にも情報分野にも詳しい人になることを目標としていました。私は大学1年次から、塾講師のアルバイトを約1年半行っていました。子供達が真剣に勉強に取り組んでいる姿勢をみて、私も、よりレベルの高い環境でいろいろな分野について学びたいと思いました。これが編入試験を受けるきっかけになりました。しかし、無事に合格し入学しましたが、専門分野の違いや単位の関係があり、辞めることになってしまいました。これは私の望んでいたキャリアプランではなく精神的にも落ち込みましたが、この経験がより今という時間を大事により前向きに生きていこうと思わせてくれる経験でした。注意したのは、大変だった経験から自分が何を得たのかを付け加えるところです。
株式会社東急コミュニティーの選考体験記
- 2025卒 株式会社東急コミュニティー 営業系総合職 の選考体験記(2024/07/05公開)
- 2024卒 株式会社東急コミュニティー 営業系総合職 の選考体験記(2023/08/29公開)
- 2024卒 株式会社東急コミュニティー 総合職 の選考体験記(2023/08/28公開)
- 2024卒 株式会社東急コミュニティー 総合職 の選考体験記(2023/07/10公開)
- 2023卒 株式会社東急コミュニティー 営業系総合職 の選考体験記(2022/07/08公開)
- 2022卒 株式会社東急コミュニティー 技術系総合職 の選考体験記(2021/07/06公開)
- 2022卒 株式会社東急コミュニティー 営業系総合職 の選考体験記(2021/07/06公開)
- 2018卒 株式会社東急コミュニティー 営業系総合職 の選考体験記(2017/12/11公開)
- 2016卒 株式会社東急コミュニティー の選考体験記(2017/06/13公開)
サービス (不動産)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
東急コミュニティーの 会社情報
会社名 | 株式会社東急コミュニティー |
---|---|
フリガナ | トウキュウコミュニティー |
設立日 | 1970年4月 |
資本金 | 16億5300万円 |
従業員数 | 10,276人 |
売上高 | 1735億2900万円 |
代表者 | 木村昌平 |
本社所在地 | 〒158-0097 東京都世田谷区用賀4丁目10番1号 |
電話番号 | 03-5717-1001 |
URL | https://www.tokyu-com.co.jp/ |
東急コミュニティーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価