![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたが大学時代にリーダーシップを発揮して取り組んだこととその成果について具体的に紹介してください。(全半角500文字以内)
-
A.
台湾人留学生会の学祭代表として、サークルをまとめ上げ、前年度よりも利益を上げることです。私は台湾人留学生会というサークルに入りました。大学祭に向けて準備を進めていく中で、多種多様な個人の考えを一つにまとめていくことが課題でした。課題解決をするためには、メンバーの強みを把握し、それが最大化されるように立ち回ることで優れた成果を出す必要があると感じました。そこでまず初めに、メンバー一人一人が目指したいことと理由をサークル全体で理解するために、以前まで週1回のメンバーとの打ち合わせを週2回にし、共有する機会を増やしました。また、仕事の細分化やスケジュール管理を行ってチームを支えました。その結果メンバー全員で行動しやすい環境になったため、予定より1週間早く「葱油餅を売る」という企画を決定させました。そして大学祭当日、立ち寄っていただいた人に葱抓餅を食べてもらえるように、メンバー全員が協力し、個々の役割を果たすことができたため、前年度の出店売り上げを更新することができました。一人一人の考えに耳を傾け尊重し、真摯な接し方で信頼関係を築くことが、チームワークにおいて必要不可欠と学びました。 続きを読む
-
Q.
不動産業界で挑戦したいことは何ですか?また、それを達成するにあたってあなたが活かせる強みを併せて教えてください。(全半角300文字以内)
-
A.
訪れた人が活力を得られる居心地の良い空間を生み出したいです。地元の駅の再開発の前後を見て、広々とした綺麗な空間に人々が行き交う姿に、嬉しさと少しの寂しさを感じ、空間の持つ影響力の大きさを感じました。この経験から、誰がいつでも来たいと思ってもらえるような長期的な街づくりをしたいという想いに至りました。私は既存の枠組みに囚われず周りを巻き込む力に強みを持っています。台湾留学生会でリーダーとして、部員間の溝を解消し、団結できたことで、学園祭での売上を更新しました。この強みを活かし、多様化する人々の生活に対して、価値観や利害の異なる関係者を巻き込んで新しい枠組みでの提案を行い、貢献したいです。 続きを読む