就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱地所株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱地所株式会社 報酬UP

【多様な魅力を共有】【22卒】 三菱地所 総合職の通過ES(エントリーシート) No.62724(大阪大学/男性)(2021/10/4公開)

三菱地所株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年10月4日

22卒 インターンES

総合職
22卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
あなたが学生生活において、主体となって取り組んだ経験について、その結果どのような変化があったかを含めて、具体的に教えて下さい。500文字以下

A.
私はチームのまとめ役となり、台湾の魅力を伝えることができました。私は大学一回生の時に、台湾人留学生会というサークルに入りました。大学祭で日本の学生に台湾の魅力をいかにして伝えるかが課題でした。魅力を伝えるためには個人の主観だけではなく、チーム全員が同じ気持ちをもって取り組むことが大切だと思っていました。台湾を知ってもらうにはまず自分自身の中で台湾の全体像を掴み、魅力を具体化しわかりやすい形にしなければならないと思いました。そこで、メンバー一人一人の実現したいことと理由を聞き取り葱油餅を売るという企画を決定させました。学祭当日はメンバー全員が同じ気持ちをもって魅力を伝えることができたので、前年度より利益を上げることができました。コミュニケーションを密にすることで他人の意図を汲み取ることができ、自分の考えを含めた最良の案を探ることはチームワークを成功するにあたって極めて重要なことだと感じました。以上の経験を通じて、相手意識や目的意識に準拠したコミュニケーション力を身につけ、課題解決のためにアイデアを自身から積極的に発信していくことが出来るようになりました。 続きを読む

Q.
三菱地所のインターンシップに応募する理由について、どのようなことに興味・関心を持っているかを含めて教えて下さい。500文字以下

A.
貴社の街づくりにおける具体的な手順や思考プロセスを体感し、貴社で働くイメージを得るためです。以下の2点よりデベロッパー業務と私がフィットすると考えています。1点目、私は関係者と協力し、多くの人を惹きつける街を作る仕事に魅力を感じています。サークル活動で目標に向かう過程の中、「周囲と同じ思いを共有すること」や「仲間と目標を成し遂げること」に大きな喜びを感じ、魅力的な街づくりによってこの喜びを味わえると感じたからです。2点目、私はサークル活動において、人の想いを感じながら上手く周囲と協働する「調整力」と遠い目標を見据え、ブレずに達成を導く「執着力」を養いました。立場が異なる人々の中で軸となり、理想の街づくりを導くデベロッパー業務においてこの特性は最大限に活かされると考えます。特に貴社は三綱領の精神を全社で強く共有し、使命感を持って日本の顔とも言える大丸有地区を開発しており、この点は下級生次から当事者意識を持ってチームを背負ってきた私の精神性とも深くマッチすると考えています。インターンでこそ感じられるリアルな雰囲気を知ることでこれらの仮説を確認し、貴社で働く自信を深めていきたいです。 続きを読む

Q.
これからの社会の変化を見据え、未来をより良くするために、東京駅前常盤橋プロジェクトにおいて、三菱地所ができることについて自由な発想でお書き下さい。200文字以下 設問(3)は、インターンシップで取り上げる「東京駅前常盤橋プロジェクト」について、事前に知っていただきたいと思い、設けています。設問の回答は、一言等短くても問題ございませんので、今のご自身の率直な思いや感じること等を記載頂けますと幸いです。

A.
国内の課題として少子高齢化問題が挙げられます。常盤橋は新幹線も停車する東京駅前という好立地ゆえ、オフィスワーカー以外にも観光客など多様な利用者層が想定されるため、本プロジェクトではそのような多様な利用者層も考慮に入れるべきだと考えます。そこで、敷地中央に位置する広場空間におけるユニバーサルデザインの取り入れや各種イベントの実施、その他バリアフリーの完備なども利用者の呼び込みにつながると思われます。 続きを読む

Q.
丸の内・大手町・有楽町エリアの中で、あなたが有楽町エリアに対して持つ印象と、有楽町エリアをよりよくするために三菱地所ができることについて、自由な発想でお書きください。

A.
私が持つ有楽町エリアの印象は、オフィスビルが立ち並び、サラリーマンが仕事をする街のイメージです。有楽町エリアには、商業施設やホールなどの近代的な建物が多く建っているけれども、オフィスビルが立ち並び、またサラリーマン御用達の高架下の飲み屋街のイメージもあり、学生や家族連れが遊びに行くような街にはあまり感じません。有楽町エリアがサラリーマンの仕事をする街という位置づけであると、有楽町エリアは仕事のない休日をうまく活かしきれていないように思います。そこで私は、平日はサラリーマンが仕事をする街であるけれど、休日は家族連れや学生、外国人観光客が訪れ、楽しめる場所にするのが良いと思います。例えば、休日には近くの文化施設で、歌舞伎などの日本文化を体験することで東京に来た外国人観光客に足を運んでもらえるようになると考えます。そのためにも、日本のみならず海外からの人材など多様な起業家などを採用し、コロナ後やオリンピック需要を見据えた異文化を融合した隔たりのないグローバルな場所を目指すことが望まれているのではないかと考えます。より余暇を楽しむことができ、有楽町エリアを充実した街に出来るのではないかと考えます。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱地所株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

25卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
通過

Q.
今のあなたを形成する上で大学入学前までの重要な経験(挑戦したこと、成功したこと、失敗したこと等)について教えてください。またその経験を通じて今のあなたの考え方や行動にどう繋がっているのかも含めてお書きください。(500字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、大学入学以降における経験や具体的なエピソードを教えてください。(200字以内) ※設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

三菱地所の 会社情報

基本データ
会社名 三菱地所株式会社
フリガナ ミツビシジショ
設立日 1937年5月
資本金 1424億1400万円
従業員数 10,986人
売上高 1兆3778億2700万円
決算月 3月
代表者 中島篤
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 1246万円
電話番号 03-3287-5100
URL https://www.mec.co.jp/
採用URL https://fresh.mec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132400

三菱地所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。