- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人々の健康・QOL向上に貢献したいという想いがあったことと、自身の専攻分野を生かしたかったことから、製薬・食品メーカーを中心に就職活動に取り組んでいた。その中でも、今後の進展が期待される事業への取り組みや待遇の良さといった観点から志望した。インターンシップに参加す...続きを読む(全203文字)
【新商品提案の真価】【20卒】ニップンの冬インターン体験記(文系/総合職)No.7708(学習院大学/男性)(2019/9/27公開)
株式会社ニップンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ニップンのレポート
公開日:2019年9月27日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- Course
-
- 総合職
- 職種
-
- 未登録
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
漠然と食品メーカーに興味があり、その中でも企画に興味があったため、その企画を学べるこの会社のインターンシップに参加しようと思った。また、ESの提出もなく単なる抽選だったため気軽に応募しようと思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考は全くなかったので、あまり勉強や事前対策をこれといってしたことはなかった。強いて言えば、募集はじめにすぐすること。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 35人
- 参加学生の大学
- 基本的には聞いたことがある大学の学生が多くて少し学歴選考を感じました。
- 参加学生の特徴
- 食品メーカーに興味はあるものの、ITや他業界にも興味がある学生もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
あるカフェの売り上げを上げるための、売れる商品の提案
1日目にやったこと
午前中のみで、基本的にはグループワークが主であり「あるカフェの売り上げを上げるための、売れる商品の提案」をして、最後に人事の方にプレゼンをするといった内容でした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「新商品の開発」においてはただ売れそうな商品を提案するだけでなく、実現可能性などの作りやすさも考えていかなければならないというフィードバックがとても印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップ自体が午前中のみで、グループワークが主な内容であったために、初対面の方と打ち解けてグループワークをしなければならなかったために、あまり深い議論に持っていくことができず浅い結論になってしまったことがこのインターンシップで大変だったことです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
一つ目は、上記でも書かせていただきましたように、「新商品の開発」においてはただ売れそうな商品を提案するだけでなく、実現可能性を重視することを企業目線で考えることが大切であること。二つ目は、企業の方の雰囲気です。他の企業よりも物腰柔らかい印象を受けました。
参加前に準備しておくべきだったこと
日本製粉ということで、製粉についての知識をインターンシップで学ぶこともあったために、どのような粉の強みがあるのかを見ておくだけでも耐性が付くと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップを通して、「商品開発」についてはやはり興味があることは明確になったが、自分には「自分で企画・開発した商品を通してより多くの人々の当たり前の毎日にわくわくといった付加価値を提供したい」という就職活動の軸があることから菓子や飲料に携わりたいという思いが明確になったため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
上記でも書かせていただきましたように、自分の就職活動の軸である「自分で企画・開発した商品を通してより多くの人々の当たり前の毎日にわくわくといった付加価値を提供したい」と照らし合わせた時にお菓子メーカーや飲料メーカーの方に魅力を感じていたために製粉のメーカーには魅力を感じなかった為。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
上記でも書かせていただきましたように、自分の就職活動の軸である「自分で企画・開発した商品を通してより多くの人々の当たり前の毎日にわくわくといった付加価値を提供したい」と照らし合わせた時にお菓子メーカーや飲料メーカーの方に魅力を感じていたために製粉のメーカーには魅力を感じなくマッチしなかった為。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際にも早期選考に招待されるなどの優遇はありましたので多少は有利になると思います。しかし、参加はしていないため、実際の面接やその後のステップで優遇されているのかは分かりません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
基本的には、インターンシップに参加後には社員さんからの連絡はなかったが、早期選考に呼ばれるなどの対応はありました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
漠然となのですが、自分には「自分で企画・開発した商品を通してより多くの人々の当たり前の毎日にわくわくといった付加価値を提供したい」という就職活動の軸があった為、食品メーカーを志望していました。具体的には、食品メーカーの中でもお菓子メーカーや飲料メーカーの食品開発に将来的には携わりたいと考えていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップを通じて、志望企業・志望業界に対して自分の思いに変化はありませんでした。しかし、この業界の働き型を実際に働かれている社員さんのお話を聞くことができて、営業など社会で働くことは数字などをシビアに考えていかないといけない学生とは全く違った世界であることを痛感して働くということのイメージには繋がりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ニップンのインターン体験記
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
ニップンの 会社情報
会社名 | 株式会社ニップン |
---|---|
フリガナ | ニップン |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 122億4000万円 |
従業員数 | 3,892人 |
売上高 | 4005億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 前鶴 俊哉 |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目8番地 |
平均年齢 | 39.7歳 |
平均給与 | 722万円 |
電話番号 | 03-3511-5301 |
URL | https://www.nippn.co.jp/ |
ニップンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価