16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 明治大学 | 男性
-
Q.
ゼミでの研究内容について簡単に教えてください。(役職があれば役職も記入ください) 50文字以下
-
A.
旅館・加賀屋のグローカリゼーション。日本を代表する旅館がどのようにおもてなしを輸出したのかを研究。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 200文字以下
-
A.
留学先での勉強全てだ。グループワークが主であり議論に入っていけなかった私はチームの荷物とみなされた。私は(1)自分の意見を議論前にまとめ、友人と模擬ディスカッションを実施(2)資料のプリントアウトなどメンバーが率先してやりたがらないことを行い続けた。結果徐々に議論に入れるようになり、仲間内でメンバーを評価する際高い評価を得た。この経験から困難な状況でも役割を見つけチームに貢献する姿勢が身についた。 続きを読む
-
Q.
当社に関心をもったきっかけについて教えてください。 200文字以下
-
A.
私の就職活動の軸は(1)世界を相手に働ける環境(2)多くの人に影響を与える責任感の大きい仕事(3)ものづくりに関わる仕事の3つである。特に海外で日本製品の活躍を目の当たりにした経験から、ものづくりに携わりたいという強い想いがある。鉄鋼業界はものづくりの基幹となる産業であり、まさに私の軸と合致していると感じ関心を持った。その中でも圧倒的規模感(国内1位、2位の生産量)に関心を持った。 続きを読む
-
Q.
あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。 ①(喜) 100文字以下
-
A.
留学が決定した時。 私は交換留学に向け8ヶ月間語学力向上に励んだ。机に向かうだけでなく学内でネイティブの教授を見つけ添削を依頼するなど貪欲に行動した。結果倍率20倍の留学先に合格し大きな喜びを味わった。 続きを読む
-
Q.
②(怒) 100文字以下
-
A.
高校野球最後の大会で痛恨のミス。 主将としてチームを率い、ベスト16をかけた試合へ望むも結果はサヨナラ負け。追加点が欲しい場面で私はバントを失敗した。大事な局面で結果が出せなかった自分に怒りが湧いた。 続きを読む
-
Q.
③(哀) 100文字以下
-
A.
留学先で出会った友人との別れ。 私の留学した大学には200人以上の交換留学生がおり、世界中に友人を作ることができた。何人かの友人とは再会を誓ったものの、全員が揃う機会はもうないと思うと涙が止まらなかった。 続きを読む
-
Q.
④(楽) 100文字以下
-
A.
プロジェクト終わりの一杯。 ゼミや留学のプロジェクト完了後に、苦労を共にした仲間と呑むお酒は最高である。特に留学先で20枚のレポートを仲間と書き上げた後の一杯が忘れられない。 続きを読む