- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は素材メーカーを現在目指しており、その中でも石灰石を産出し製品化する、ある企業を見ていたのでそのライバルとなる企業を調べた際に、太平洋セメントの名前を見つけたためインターンに参加することにしました。続きを読む(全100文字)
【業界理解の旅】【20卒】日本製鉄の冬インターン体験記(理系/工場見学)No.6494(東北大学大学院/男性)(2019/6/25公開)
日本製鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 日本製鉄のレポート
公開日:2019年6月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年4月
- コース
-
- 工場見学
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
このインターンシップには、以前に今回の工場見学とは別の場所の工場を見学させていただいた際に、人事の方に個人的に別の工場を見学させていただきたいという旨を話したところ、後日リクルーターの方からこの案内をいただいたので、迷わず参加することにした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンシップの選考には特に必要書類の提出などの要求はなかったので、対策や準備は行わなかった。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年03月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 鹿島製鉄所
- 参加人数
- 6人
- 参加学生の大学
- 参加していた学生はこのインターンシップ自体が個別の大学に向けたものだったので、学生は全員東北大学だった。
- 参加学生の特徴
- 参加学生は全員同じ大学であったが、選考も兼ねたインターンシップであったので全員志望度が高かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
工場見学と社員との懇親会
1日目にやったこと
現地に到着後、リクルーターの方と一緒に昼食をとり、休憩後に一人ずつリクルーター2人とマッチングを兼ねた面談をした。終了後は、工場を見学し、戻ってきたら一人のリクルーターの方から簡単な業務紹介があった。その後は、宿泊する寮に向かい、懇親会に参加した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
このインターンシップを通して、リクルーターの方とのマッチングを兼ねた面談で「君の企業に求めるものは別にこの業界じゃなくてもあるんじゃないか?」と言われて、的確に答えることができなかったので、自分の業界理解が不十分であったことを痛感させられた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
このインターンシップで大変だったことは特にはないが、強いて言うならば、このインターンシップは企業と学生とのマッチングの機会になるとはわかっていたので、終始好感を持ってもらえそうな内容を考えて発言するのが大変だった。企業とのマッチングを兼ねたリクルーターとの面談で、質問に対して説得力を持たせてスムーズに受け答えができずに苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
このインターンシップに参加して、リクルーターの方との面談や懇親会でお話をさせていただく中で、リクルーターの方から鋭い質問をされた時に、説得力を持って答えることができず、そうなってしまったのは自分の業界理解や企業理解が不十分だったからであるということを学び、もっとそこに力を入れていく必要があると感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
このインターンシップの選考には特に必要書類の提出などの要求はなかったので、対策や準備は行わなかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加して、参加前は職種の違いによる働き方の違いをあんまり理解できていなかったが、このインターンシップの工場見学では案内してくださったリクルーターの方が職種の違いにフォーカスを当てて詳しく案内してくださったので、実際に働くことに対してよりイメージを持つことができ、働いている自分を想像することができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加して、本選考で自分に内定が出るかどうかは可能性として低いと考えられる。というのも、このインターンシップの前にリクルーターの方からこの企業に入りたいならば企業とのマッチングが成立しないと後の選考に進めないという話を聞いていて、リクルーターとのマッチングを兼ねた面談で質問に対して説得力に欠ける答え方をしてしまったので、このインターンシップではマッチングしなかったと考えられるからだ。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加して、今まで漠然としか理解していなかった職種ごとの働き方の違いに関する理解を深めることができてよかった。また、それによって入社後に実際に働く自分をイメージすることができたので、この企業に対する志望度は以前よりも上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップは、次の選考に進むためのマッチングの機会であったので、そのマッチングを兼ねた面談で自分の発言に説得力を持たせて話すことができたら本選考でも有利になると思うが、自分の場合は面談の感触が悪かったので、有利になるとは思わない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップに参加後は、リクルーターの方から電話がかかってきてこの企業に就職したいかどうかの意思確認をされた後に、後日別の場所での面談の案内を受けた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンシップに参加する前は、大学時代に勉強したことを生かせそうで、社会に対する影響力があるという理由から漠然と鉄鋼業界での就職を考えていた。また、志望企業に関しては、数ある鉄鋼メーカーの中で、最終的に受けるであろう候補は定まっていなかったが、とりあえず国内での位置づけや規模が大きいところには入りたいとは考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加して、それまでは鉄鋼業界の中でしか就職を考えていなかったが、リクルーターとの面談で「社会に貢献したいんだったら別に鉄鋼業界じゃなくてもいいんじゃないか?」と言われたことに対して、絶対この業界がいいという理由を説得力を持って話すことができなかったので、その時は今更ながらではあったが比較検討のために一度は別の業界も見ておくべきであったと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本製鉄株式会社のインターン体験記
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 日本製鉄株式会社 2-DAYWORKSHIPのインターン体験記(2024/12/18公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 技術系2weekのインターン体験記(2024/11/11公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 世界最高レベルの環境で、実際の仕事が体験できる2Weeksのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 文系総合職のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 文系向けプログラム 2-Day Steel College~製鉄所見学~のインターン体験記(2024/09/18公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 文系向けプログラム 2-Day Steel College~製鉄所見学~のインターン体験記(2024/09/17公開)
メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
研究テーマに近い事業を扱う大手企業であり、早いうちから興味を持っていた。また、tech offer経由でスカウトがあり、選考も軽く、手軽にグループワークの経験を積めると考えた。
研究所見学を兼ねたイベントであり、働くイメージにつながる点もよかった。また例年早期選...続きを読む(全161文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学・素材メーカーの事務系社員を志しており、非鉄金属メーカーにも興味を持ったことがきっかけである。素材は、様々な業界の魅力ある画期的な最終製品を形づくることができる点に魅力があり、非鉄金属を用いて社会に更なる新しい価値を生み出したいと考えた。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動において、主にメーカーを中心に、企業選びや本選考への参加を進めており、ナビサイト経由でイベントへの参加招待をいただいたから。ものづくりに携わりたいと言う思いがあり、この企業は、業務用の調理機器を製造しているメーカーということでぴったりだと感じたから。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. テレビCMで日本ガイシのことを知っているが、短い映像では何をしている会社なのか分からず、事業内容について興味を持ったため応募しました。また、父親に相談したところ将来性もあり経営基盤もしっかりしている会社なのでおすすめされました。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 滋賀県にのみ拠点がある企業であるため興味を持った。元々中間素材メーカーを中心に企業研究を進めていたこともあり、本選考でも受験予定だったため参加した。事前の説明会でこのセミナーに参加すると早期選考に招待されることを聞いていたため、参加した。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 住友電気工業は学校で行われていた合同説明会で説明を受けたため興味を持った.その中でこのインターンはメーカーであるためメインではない情報系のことに焦点をおいたものであり,私は情報学を専攻しているため応募した.続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 現在非鉄金属メーカーを志望しており、その中で大手企業に分類されるSWCCのインターンへの参加を決めました。また以前昭和電線という社名であったため、名前がよく知られる企業で学べるビジネスやそこで出会う学生を見てみたかったです。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で化学工学を専攻していたため、化学工学の知識を活かせるような職種を軸として掲げていました。また、社会に影響力の大きいような商材の製造に携わりたいと考えていました。そこで、化学メーカーやインフラメーカーのインターンを受け、このインターンに興味を持ちました。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 現在私は非鉄金属メーカーを志望しており、その中でも国内リサイクル率95%以上のアルミニウムについて、携わる仕事がしたいと考えていたため。また、日本軽金属のイベントでは、社員さんとの座談会に加え懇親会もあるので、とても近い距離でお話ができると感じたため。続きを読む(全126文字)
日本製鉄の 会社情報
会社名 | 日本製鉄株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンセイテツ |
設立日 | 1950年10月 |
資本金 | 4195億円 |
従業員数 | 113,639人 |
売上高 | 8兆8680億9700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 今井 正 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 829万円 |
電話番号 | 03-6867-4111 |
URL | https://www.nipponsteel.com/ |
採用URL | https://www.nipponsteel.com/recruit/hq/ |
日本製鉄の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価