就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中国塗料株式会社のロゴ写真

中国塗料株式会社 報酬UP

【色素増感太陽電池の未来】【18卒】 中国塗料 技術職の通過ES(エントリーシート) No.19335(広島大学大学院/男性)(2017/12/8公開)

中国塗料株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年12月8日

18卒 インターンES

技術職
18卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私は、色素増感太陽電池(DSSC)の研究に携わっています。DSSCは、現在実用化されているシリコン太陽電池と比較すると、低コスト、柔軟、色彩豊かなどの利点があります。しかし、変換効率が低いため実用化には至っていません。私はDSSC中での色素の二酸化チタンへの吸着形態を調査しています。色素の吸着形態はDSSCの変換効率に影響するため、色素の吸着形態に関する知見はDSSCの変換効率向上に役立つと考えられます。私は研究を通して、有機合成から太陽電池の評価まで、一貫して行う知識・技術を培っています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
私は、大学2年次前期に、2年生120人で新入生を迎える新入生歓迎行事の班長を務めました。この行事は、同じ学科に入学した新入生同士の仲を深めることをテーマに、3ヶ月間様々な企画を行います。そして最終日には、学科全体でスポーツ部門、演芸部門の大会があります。週3回の班長会議では責任を持って企画内容や今後の計画を話し合い、実際の活動は班員で役割分担し協力することで効率的に、そして楽しく進めることができました。最終日の大会では、私の班は惜しくもスポーツ部門・演芸部門共に賞を取ることはできませんでした。しかし、行事を通して新入生の和は深まり、大学院1年生となった今、共に院試を乗り越えたという話も聞いています。この行事を通して、リーダーシップだけでなく、仲間と協力し効率的に課題に取り組んでいくチームワーク力が身に付いたと実感しています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は、問題解決力がある人間です。例えば、自身の色素増感太陽電池に関する研究で、それに用いる新規色素を合成した際に、理論上は成功するような反応がうまく進行しないことがありました。そこで、私は、反応を成功させるため、文献調査や、先生、先輩、同輩との意見交換を頻繁に行い、条件を検討していくことで、反応を成功させることができました。また、学業の面においても、授業で理解できなかったところは徹底的に文献調査を行う、友人と議論し合って意見交換するなどして必ず理解するように努めています。このようにコツコツと理解を重ね、万全の態勢で各講義のテストに臨みました。その結果、学科で40人中9位の成績を獲得することができ、大学入学当初から目標としていた「大学院への推薦入学」を見事達成することができました。このように私は、問題に直面すれば探求し、解決のために努力することができます。 続きを読む

Q.
インターンシップに参加するにあたり、このイベントに何を期待しますか?

A.
貴社のインターンシップで、塗料メーカーの製品開発とはどのような仕事であるか学びたいです。特に、貴社は水の中でも塗れる塗料など、柔軟で独創的な発想とそれを実現する高い技術力で不可能と思われる塗料を開発しているため、その貴社独自の製品開発を実際に見学し、体験したいと感じました。また、貴社で実際に働いている方の経験談や考え方、研究に対する姿勢、熱意をお聞きしたいと考えています。これにより、実際に人々のニーズに応える製品開発にどのような能力が必要とされているかを理解し、今後の就職活動に活かしたいです。そして、参加者しか味わえない貴社ならではの魅力を自分の肌で感じられることを期待します。 続きを読む

Q.
研究内容の詳細

A.
私は現在、「色素分子の吸着形態と色素増感太陽電池(DSSC)の光電変換特性」をテーマに研究を行っています。本研究では、吸着基にヒドロキサム酸基を有する色素の合成を行っています。この色素を用いたDSSCと、学部時代に合成した、吸着基にリン酸基を有する色素や当研究室で以前に開発されていた、カルボン酸基を有する色素を用いたDSSCの光電変換特性等を比較します。用いる色素の主骨格は同じであるため、色素の吸着基の違いによるDSSCへの影響を調査することができます。これによりDSSCにおける色素の吸着形態と光電変換特性の関連性を明らかにすることを目的に研究を行っています。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

中国塗料株式会社のES

メーカー (建設・設備)の他のESを見る

中国塗料の 会社情報

基本データ
会社名 中国塗料株式会社
フリガナ チュウゴクトリョウ
設立日 1917年5月
資本金 116億2600万円
従業員数 397人
※連結:2,293人(2018年3月31日現在)
売上高 335億1900万円
※連結:829億8000万円
決算月 3月
代表者 植竹 正隆
本社所在地 〒739-0652 広島県大竹市明治新開1番7
平均年齢 45.4歳
平均給与 717万円
電話番号 03-3506-3951
URL https://www.cmp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138506

中国塗料の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。