![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 インターンES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
今までの人生において最も力を入れてきたことについて教えて下さい。
-
A.
所属する学生団体での講演会の主催に最も力を入れました。私は、先輩が主催した講演会への参加をきっかけに大学生活を大きく変えることができました。そして、この講演をもっと多くの方に聞いて欲しいという想いを抱くようになり、主催を決意しました。集客目標は先輩超えの200人に挑戦したものの、これほど大規模なイベントの主催経験がなく、確立された集客方法もなかったため、開催1カ月前に応募人数は12人でした。私は、1人ずつ勧誘するのではなく、数十人単位というまとまった数で集客しないと目標達成できないと考えたため、小学校から大学までの部活動へのアプローチと企業や他団体に協賛を持ちかけることを提案し実行しました。これを残りの期間続けた結果、目標を大きく超え、5代続く団体の中で最大の300席の会場を埋めることができました。私は、目標達成のためには何が必要かを考え、改善し行動を続けて結果を出すことができました。 続きを読む
-
Q.
当社のインターンシップの応募動機を教えてください。
-
A.
貴社の業務を体験して理解を深め、志望度を高めるためです。私は所属する学生団体でカンボジアに学校を建設した際、様々な想いと苦労が詰まった建設物がその地に残り、使用されることに喜びと達成感を得ました。この経験から想いを込めた建造物を開発し、残せる業務に携われる総合デベロッパーという業界に興味があります。ワークや社員の方とのお話を結果通して、業務に対する理解を深め、志望度を高めたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
働く上で大切にしたい価値観について教えて下さい。
-
A.
自己成長できる環境であるということを大切にしたいです。私は浪人時代、第一志望であった大学を目指して、睡眠する時間以外は全て勉強に注ぐという生活を送っていました。合格は叶いませんでしたが、誰にも負けない粘り強さを培いました。この力は力は学生団体での活動に活きるなど、自分の人生を豊かにする力だと感じます。この経験から自己成長して得た力は人生を豊かにすると感じるため、成長できる環境を大切にしたいです。 続きを読む
-
Q.
趣味や特技を教えて下さい。
-
A.
趣味は、海外旅行をすることです。初めての海外旅行でカンボジアに行った際、日本にはない新しい言語や文化、価値観に触れることに喜びや新鮮さを覚えて以来海外旅行をすることが好きになったからです。 続きを読む
-
Q.
サークルの活動内容を教えて下さい。
-
A.
ボランティアの枠組みに捉われず、自分達も楽しみたいという想いと出逢うみんなをhappyにしたいという想いの下、活動をしています。講演会の主催や、無人島ツアー、カンボジア学校建設ツアーなど自分達がやりたいイベントを開催し、そこで得た利益だけで500万円を集め、カンボジアに小学校を建設することを目指しています。 続きを読む
-
Q.
ゼミの研究内容を教えて下さい。
-
A.
アジア市場変化と企業戦略について理解した上で、日本企業のアジア市場展開について、留学生学びます。海外からの留学生、アジア留学経験のある日本人学生、アジアビジネスに関心がある学生を中心に議論し、研究していきます。 続きを読む