就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ユニ・チャーム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ユニ・チャーム株式会社 報酬UP

【身近な日用品に学ぶ】【21卒】ユニ・チャームの夏インターン体験記(文系/ビジネスコース)No.10245(関西国際大学/女性)(2020/7/15公開)

ユニ・チャーム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 ユニ・チャームのレポート

公開日:2020年7月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年6月
コース
  • ビジネスコース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 関西国際大学
参加先
内定先
  • ヒューマンリソシア
入社予定
  • ヒューマンリソシア

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

一番人々に身近な日用品であるため興味があり、教育学部であったため幼児保育用品(おむつ)を扱っているところに魅力を感じた。また、企業研究や勉強としても、日程的にも一日のみとあり都合が良かったため、ESが通ったら嬉しいなという想いと就活の初めの一歩として挑戦してみた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップの内容をよく読み、念入りに会社について調べた。会社の理念と自身の想いを照らし合わせ、共感した部分を書いていった。本当に思っている想いを書き、変に話を盛らないようありのままを書いた。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年05月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2019年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪梅田
参加人数
50人
参加学生の大学
関関同立、産近甲龍が多かったイメージ。賢い人が集まっているイメージ。全学年対象ということもあり、22年卒の年下の子も積極的に参加していた。
参加学生の特徴
女性が8割、残り2割は男性が多かった。文系の割合が多く見られ、皆初対面なのに和気あいあいと話しているイメージ。偶然同じ大学同士の人は話が盛り上がっていた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社説明会 営業体感ワーク

1日目にやったこと

まず会社説明聞き、会社の理念や社員の方々の想い、商品についてよく理解する。他メーカーの商品を実際に比較し吸収実験なども行った。その後、グループでユニ・チャームの社員になりきり、地方にある薬局の立て直しの営業を行う。知恵や意見をお互いに出し合い、紙にみんなでまとめて発表の準備をする。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

発表したい班が積極的に挙手で前に出て発表する。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

全部の班が発表できるわけではないので、より充実したインターンシップにするためには挙手をするべきである。一つ一つ丁寧に振り返りを行ってくれるため、同じ意見だった班も参考になる。常に消費者目線をわすれないこと。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

時間が短いため、いかに情報をあらかじめ持っているのかが大切になってくる。ユニ・チャームの製品について理解しておくことはもちろん、売り場の配置を見ておけば、より深くグループワークだ出来たように思う。話し合いは、お互いに役割を決め、タイムキーパーは率先したり、机の上をさりげなくきれいにするなど、話し合いを進めるための影の支え役も重要である。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

営業という仕事がどのようなものなのか改めて理解することができた。これから社会人として責任をもつための練習や心構えができる。また、常にお客様の立場に立って考えることが重要であることが再認識することが出来た。社員の方々の雰囲気も感じる良い機会にもなった。

参加前に準備しておくべきだったこと

トイレタリーメーカーについてよく調べておくべきだった。売り場の配置もみておくと、グループワークで役立つのではないか。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したものの、教育学部の私は一部の事業しか共感できず、新しくやりたいことや、自分自身の進路を再確認することができた。ミスマッチを防ぐためにも良い機会となった。人事の人と話す機会がなかったため、積極的に終わった後に聞きに行けば印象が良いのではと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したから選考が有利というような情報がないため、選考にていかに想いを伝えられるのかが必要なのではないか。もちろんインターンシップに参加したことは強みになる為、何を得られ、吸収したかをはなすべき。人事の人は一人ひとりの名前や顔は覚えてないと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加し、自分のやりたいことが明確になり、新しい進路に進むチャンスとなった。始めは興味があったが、実際にやってみた後の手ごたえを信じこれからの就職活動に活かしていきたいと考えている。けして無駄なことではなく、社会勉強として自信を成長させてくれた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人数も多く、人事の人は一人ひとりを把握しきれていないように感じた。事前に有利になるというような情報はなく、個人で積極的に動き質問する、行動力のある人はある程度覚えてもらえるのかもしれない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特に何もありませんでした。メールにてその後選考のお知らせが来たが、みんなとのペースは変わらないのではないか。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

人材やメーカー全般を見ていて、大手を重視していた。安定感があることや給料が良いという面ばかり重視していた。自分のやりたいことを無視していたこともあり、ただ気になるところばかりを選んでは応募していた。教育学部というレッテルにとらわれないように、教育と関係のない旅行やホテルも見ていて、全体的に志望している会社領域が広い。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

人を商売とするのではなく、物やことを商売とする会社に興味を持つようになった。より多くの人々の暮らしを豊かにしたい、笑顔にしたいという想いから、玩具メーカーやアミューズメント、食品を見るようになる。子どもから大人までより多くの人々の身近にある商品やサービスを提供するという点を軸に就職活動を行うようになった。

前の記事 次の記事
2021卒 ユニ・チャームのインターン体験記(No.9858) 2021卒 ユニ・チャームのインターン体験記(No.10280)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ユニ・チャーム株式会社のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私たちがよく知るメーカー機能だけではなく、商社機能を持っているところに興味を持った。美と健康用品は身近な商品でもあり、自分のモチベーションにもなると思った。また、ネームバリューもあるため、安定しているところも良いと思っていた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月2日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活イベントに参加した時に、貴社の存在を知り、事業内容に共感したため、応募した。少数精鋭で、募集人数が少ないことからインターンに参加した方が選考に有利になると考えた。イベント参加後何ヶ月か後にメールにて案内がきた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月22日
20卒 | 帝京平成大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
医療機器メーカーのインターンシップを探していたため。大学の先輩でジンマーに就職した人がいて興味を持った。また医療機器メーカーの営業は手術の立ち会いなどもして、それをインターンシップで体験できるときいたから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月22日

ユニ・チャームの 会社情報

基本データ
会社名 ユニ・チャーム株式会社
フリガナ ユニチャーム
設立日 1961年2月
資本金 159億9200万円
従業員数 16,223人
売上高 9417億9000万円
決算月 12月
代表者 高原豪久
本社所在地 〒799-0111 愛媛県四国中央市金生町下分182番地
平均年齢 41.3歳
平均給与 843万円
電話番号 03-3451-5111
URL https://www.unicharm.co.jp/ja/home.html
採用URL https://www.unicharm.co.jp/ja/recruit/graduate.html
NOKIZAL ID: 1130886

ユニ・チャームの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。