就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ノバルティスファーマ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ノバルティスファーマ株式会社

【未来への新薬挑戦】【21卒】ノバルティスファーマの開発職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9406(千葉大学/女性)(2020/7/10公開)

ノバルティスファーマ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒ノバルティスファーマ株式会社のレポート

公開日:2020年7月10日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 開発職

投稿者

大学
  • 千葉大学
インターン
内定先
入社予定
  • 住友ファーマ

選考フロー

企業研究

外資系で選考開始が早いので、遅れないように企業研究を進めておくことが大事。本選考開始前に情報を集めておくこと。外資系で、若手から挑戦していける企業であるため、現状に加えて自分がどう会社の成長に貢献していくことができるのかアピールできるようにしておいた。特に、「成長性、企業カルチャー」に特色があると思う。非常に豊富なパイプラインがあり、莫大な研究開発費を投入しているという点や、ダイバシティ&インクルージョンが非常に進んだ企業カルチャー、UNBOSSというボトムアップ企業を目指す取り組みについてはしっかりとホームページを読み、理解しておくこと。ホームページがすごく見づらいけど頑張って読むことがだいじです。

志望動機

貴社の「アンメットニーズを満たす高い技術力」と「挑戦・成長できる環境」に惹かれたからです。私は病院実習で有効な治療法のない疾患を抱え、ひたむきに治験に参加されている患者さんに心を打たれた経験から、迅速な新薬開発の必要性を実感し、臨床開発職を志しました。貴社はバイオ医薬品を中心とした高い技術力を持ち、今後も患者さんのニーズに対してスピード感を持って満たし続けることができると考え、魅力的に感じます。加えて、私はこれまで、どんな困難に対してもポジティブに挑戦し、困難を乗り越え、やり遂げてきました。そこで、挑戦と成長を推進する貴社の風土の元でこそ、自分の力を最大限に発揮することができると考え、志望致します。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

職種の志望理由/趣味・特技/強み弱みをそれぞれ3つずつ/強みを発揮できたエピソード/自身の成長につながったエピソード

ES対策で行ったこと

通過した先輩のエントリーシートを参考にしながら自分なりにアレンジしていった。ホームページをしっかり読んだ。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年05月

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生9 面接官不明
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

COVID-19の状況下、新たに自分たちが行いたい施策は何か

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

発言量・行動力は見られていると思う。Webでのグループディスカッションだったので、喋らないと映らなかった。

1次面接 落選

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
50分
面接官の肩書
人事の方、PMの方、薬事のヘッドの方
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ハキハキ明るく喋ったところ、開発だけでなく安全性や薬事についてもしっかり調べていることをアピールできたところ。

面接の雰囲気

はじめに人事の方がトークルームに招待してくれる。時間が来るまでは雑談で和ませてくれる。面接官も非常に穏やかだった。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ博士課程に進まず、就職活動を行おうと思ったのか

「新薬の開発に一刻も早く携わりたい」という思いが強いからです。確かに研究も非常に面白い局面にはありますが、基礎研究なので日の目を見るのはかなり先になってしまいます。しかし、病院実習での経験から患者さんのアンメットニーズを知り、新薬開発の必要性を痛感しました。そこで、御社の臨床開発職として働くことで患者さんの元に1日でもはやく求められる新薬を届けたいと思い、就職活動を進めることを決めました。また、働いてからも、臨床開発やファーマコビジランスに必要なスキルを学びにいくために、社会人ドクターとして大学に勉強しに戻り、博士を取るということも考えています。海外とやりとりする上で学位は重要だと思うので、入社後努力したいです。

グローバルと信頼関係を構築する上で必要なことはなんだと思うか

グローバルと信頼関係を構築する上で必要なことは、大きく次の2点だと考えます。まず第一に、前提として円滑なコミュニケーションを取ることのできる語学力です。これはまず根底に必要であり、必ず身に着けるべきスキルであると思います。その上で、業務だけでなく、その方の持つバックグラウンドについて理解することです。その方の考え方や、それがどのようなバックグラウンドによって構築されたものであるのかを理解することが重要だと思います。例えば臨床だったら、相手の国の医療環境、働く環境、規制なども理解することが重要であると考えます。私は、この2点に注力することにより、グローバルチームとの信頼関係構築につながると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ノバルティスファーマ株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

ノバルティスファーマの 会社情報

基本データ
会社名 ノバルティスファーマ株式会社
フリガナ ノバルティスファーマ
設立日 1997年4月
資本金 1億円
従業員数 4,162人
売上高 2695億400万円
決算月 12月
代表者 李堯
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号
電話番号 03-6899-8000
URL https://www.novartis.com/jp-ja/
NOKIZAL ID: 1130362

ノバルティスファーマの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。