![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 インターンES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
「目標を達成するために集団で取り組んだ経験を教えてください 300文字程度」
-
A.
大学1年次の3人1組の住宅設計課題です。自由度が高く難易度の高い課題だったため、以下2点に注意して取り組みました。1「提出期限から逆算して、やることの優先度をつけること」2「意見をまとめるために課題を細かく分析し、意見の共通点を見つけ、軸としていくこと」これらにより、他のグループより短期間で意見をまとめ、素早く行動し、より良い制作を行うことができました。その結果、40人のクラスの中で選ばれることができ、約150人いる年次ごとの作品集に載ることができました。以上から、グループワークにおける「計画性」と「意見の共通点の重要さ」を実感しました。この学びは社会の場でも多くの場面で生かすことができると考えています。 続きを読む
-
Q.
「最も難易度の高かった取り組みについて教えてください300文字程度」
-
A.
【すべての授業への姿勢を維持し週3回のアルバイトと両立して、3カ月間で合格率約15%の宅建士に合格】大学の試験期間の関係で勉強開始が遅れ、試験日まで3カ月間という短い期間での学習になりました。そこで効率を上げるためにこの3点を重視しました。1「試験日から逆算して優先度をつけ、配点の高い宅建業法を最優先」2「明確な計画をたて、毎日最低2時間学習」3「分野間でのつながりを意識し、複数の箇所を同時に学習」これらにより、限られた時間の中で合格でき、以下のことを学びました。1「期限から逆算し優先度をつけ、短期間で結果にする」2「明確な計画をたてることにより目標を確実できる」3「知識間のかかわりを意識して視野を拡大し、思考や行動に生かす」 続きを読む
-
Q.
「社会人として働くうえで、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください300文字
-
A.
私は仕事を通して「より多くの人々のニーズを満たしていくこと」を軸にしていきたいと考えます。そのために私は「日頃から思考を続け、1歩先を考えること」を大切にしています。ドラッグストアのアルバイトで、混雑時におけるお客様への接客が不十分になってしまうことがありました。そこで、前もって仕事の優先度をつけ、「To Doリスト」を考え行動することで時間に余裕をもたせることを意識しました。その余裕を生むことでお客様への時間を増やし、より多くのお客様に接客ができるようになり、多くの人々のニーズを満たすことができます。その結果、以前は混雑に不満だったお客様も、混雑時でも気軽に声をかけてくれるようになり、嬉しく感じました。 続きを読む