16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
課題1:あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか?(300文字以上500文字以内)⇒学生時代、皆様それぞれに様々な経験を通じて成長を積み重ねてこられたと思います。増田 幸勇様がどのようなことに興味・関心を持って、何に挑戦してきたのか、ご自身の経験談をもとにまとめて下さい。 動機、チャレンジ、経験詳細、成長(学んだこと)
-
A.
私はテニスサークルの新入生勧誘活動に取り組み、5年ぶりの新入部員100人の確保にチャレンジした。充実した練習環境や練習に協力してくれる仲間を提供してくれたサークルに何とかして恩返ししたいという思いから、責任者に立候補した。しかし、40人居る部員の勧誘出席率の悪さの改善に苦労した。私のサークルは200人が在籍する大規模なサークルであるが故に、他の部と兼部する者などもおり、勧誘活動に参加する意思がない部員が居た。私はこの問題解決のために2つの取組をした。1)まず特段の戦略もなく各個人で勧誘する例年の方法をやめ、5人1組の班編成での勧誘方法を導入した。部員を「40人の1人」ではなく、「5人の1人」にすることで、1人1人の責任感を強くした。2)次に例年の幹部だけで行う戦略会議を全員参加型にした。勧誘方針を全員で決めることで部員の士気向上を図った。その結果、部員に「当事者意識」が芽生え、1週間の勧誘期間中はほぼ全員の部員が皆勤し、新入部員100人の確保に成功した。この経験から人を奮起させるには、まず自分が相手を信じて頼り、その上で相手に役割や責任を与え、一緒に目標に向かう事が大切だと学んだ。 続きを読む
-
Q.
課題2:あなたが三菱地所の社長だとしたら、三菱地所を更に成長させるために何を行いますか?(300文字以上500文字以内) ⇒三菱地所を取り巻く事業環境は、常に変化しています。もし、あなたが三菱地所の事業方針・経営戦略を定められるとしたら、どのような施策を取りますか。既存の事業への注力、事業課題の克服、新事業への参入等、自由にまとめて下さい。
-
A.
私は日本社会の今後を考える「日本未来創造部署」の設立を提案する。私は大学で経済思想を学び、日本は資本主義の晩年期に位置し、衰退している事に気付いた。その中で「日本は今後生き残っていけるのか?」「今後も持続可能な社会であるための次の経済思想や社会構造は何か?」という問題意識を持った。故に日本は今までの社会構造を更新させ、様々な社会問題に対応した持続的な社会の在り方を模索する必要があると考える。「街作り」は人々に喜び・感動を与えるだけではなく、街・社会構造をも変える影響力がある。だからこそ日本を代表するデベロッパー企業である貴社は、持続的な社会の在り方を考え、「街作り」という視点からその方向性を社会に示し、日本をリードしていくべきだ。以上の理由から日本社会の今後を考える事に特化した「日本未来創造部署」の設立を提案する。そしてこの部署から考えられた「日本のあるべき姿」を下に、各部署が向かうべき方向性を提案し、より未来を意識した街づくりをする。この取り組みによって持続的な街・社会を創り、長期的な収益獲得・社会的信頼獲得による更なる事業機会の拡大・日本社会の発展を実現し、貴社の成長を実現させる。 続きを読む
-
Q.
課題3:あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか?そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以内) ⇒三菱地所を志望するにあたり、当社の事業や仕事についても調べて頂いたと思います。その中で特にどんな事業や仕事に関心を持ったのかまとめて下さい。そして、将来的に三菱地所をベースに社会の中でどのような価値を創造していきたいのか、長期的なプランもあれば併せて聞かせて下さい。
-
A.
企業研究をする中で街作りが人々に喜びを与えるだけでなく、社会問題の解決する可能性を感じた。特に貴社が取り組んでいるエッグジャパンのような新規事業を生み出す街作りを通し、日本社会に貢献したい。私は大学研究会においてメディア産業学を学び、映画産業が縮小している原因を研究した。その中で、少子高齢化・人口減少による日本のマーケットの縮小が原因で、日系企業同士の消費者・需要の奪い合いが問題になっている事を明らかにした。この事から私は「このまま日系企業が今の道を歩み続けたら、日系企業・日本社会は100年後どうなっているのだろうか?」と問題意識を持った。だからこそ、貴社がICTやヘルスケアなど日本にはない外国サービスを積極的に誘致し、新しい需要=新規事業を創出する街作りを通して企業成長の一翼を担っている事に感銘を受けた。そのような街作りを貴社の開発が進んでいる大阪や名古屋などの日本の主要都市にも適用し、新規事業を生みだし企業の成長を後押ししたい。そして長期的には、街作りを通して日本を世界中の人々から選ばれる魅力的な街でいっぱいにし、いつまでも人々の活気あふれる持続的社会を創り日本社会に貢献したい。 続きを読む