![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
16卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
課題1:あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか?(300文字以上500文字以内)
-
A.
私が学生時代にした最大のチャレンジは、学生でありながら母校の中学サッカー部の監督を務め、全国大会出場を目指したことだ。監督業に関して素人である学生コーチの私が、他チームの経験豊富なベテラン監督を相手に勝ち進むには、自分の強みを最大限に活かしたチームづくりをすることが大切だと考えた。そこで私が考えたのは自分が大学生であり選手のOBであるという強みを活かし、「選手目線により近い指導者になること」である。私は、具体的に以下の2つのことに取り組んだ。(1)指導者である自らが選手と共に練習を行い、コーチと選手との距離を近づける。(2)徹底的に選手と会話をすることでコミュニケーションを図る。家での様子や勉強について話すことで、生徒の個性や性格をより深く理解する。◆このような努力の結果、チームは、コーチと選手の一体感のあるチームとなり、都ベスト8に進出することができた。会話を通して相手のことを理解し、相手の立場になって物事を考えることが得意であるという自分の強みを活かしたチームづくりをすることが出来た。 続きを読む
-
Q.
課題2:あなたが三菱地所の社長だとしたら、三菱地所を更に成長させるために何を行いますか?(300文字以上500文字以内)
-
A.
若手社員を次々と海外へ送り出し、語学や異文化について学ばせ、さらには海外の投資家がどのようなことを考えているか、今後のグローバルマーケットはどのように変化していくかを学ばせる。それによって、日本から世界全体を見るのではなく、世界全体から日本を見る力を養わせる。訪日外国人の増加、外国企業の日本への進出などが相次ぎ、日本、とりわけ東京の不動産は海外からの脚光を浴びている。外国人投資家は東京の高級マンションに目をつけ、日本の商業施設には訪日外国人観光客が増えている。今後東京は、上海やシンガポールなどの都市と共にアジアを代表するグローバル都市になるであろう。東京に拠点を置く世界の企業は増え、東京で働く外国人労働者の割合も増加する。そこでディベロッパーには、外国人に好まれるオフィスやマンションを開発することが求められる。異文化を知り、外国人に好まれるオフィスやマンションはどのようなものか、外国人は東京のどこに住み、どこにオフィスを構えたいと思うかなどを若いうちから考えさせる機会を社員に与えることで、今後の「東京のグローバル化」に対応する。 続きを読む
-
Q.
課題3:あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか?そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以内)
-
A.
外国人に好まれるマンションの開発を行いたい。今後の日本、とりわけ東京は、外国人オフィスワーカーが増え、訪日外国人観光客も増加することが予想されるからだ。具体的には以下の2つのようなマンションの開発を行いたい。①外国人オフィスワーカーをターゲットにした高級分譲マンションを都心エリアで開発する。英語や中国語の通訳ができるサービスカウンターを設け、宅配やクリーニングといったサービスだくだけでなく、飲食店やクリニックなども紹介するコンシェルジュを配置する。また、マンション内でのイベントやカルチャースクール、ジムなどによって、日本に住む外国人のコミュミティ形成し、交流の場を提供する。②訪日外国人観光客をターゲットにしたウィークリーマンションを新宿・日比谷・六本木といったエリアに開発する。現在、中国人観光客らが日本の百貨店や家電量販店で大量購入を行う「爆買い」が流行している。それに対応して、ウィークリーマンションから、買った商品をその日のうちに空港に送るサービスなどを導入する。このようなサービスによって東京に観光に来るアジア系外国人のうちの中間所得者層を取り込む。 続きを読む