就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱地所株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱地所株式会社 報酬UP

【異文化融合の新たな都市像】【16卒】 三菱地所 総合職の通過ES(エントリーシート) No.7621(慶應義塾大学/男性)(2016/1/29公開)

三菱地所株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
課題1:あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか?(300文字以上500文字以内)

A.
私が学生時代にした最大のチャレンジは、学生でありながら母校の中学サッカー部の監督を務め、全国大会出場を目指したことだ。監督業に関して素人である学生コーチの私が、他チームの経験豊富なベテラン監督を相手に勝ち進むには、自分の強みを最大限に活かしたチームづくりをすることが大切だと考えた。そこで私が考えたのは自分が大学生であり選手のOBであるという強みを活かし、「選手目線により近い指導者になること」である。私は、具体的に以下の2つのことに取り組んだ。(1)指導者である自らが選手と共に練習を行い、コーチと選手との距離を近づける。(2)徹底的に選手と会話をすることでコミュニケーションを図る。家での様子や勉強について話すことで、生徒の個性や性格をより深く理解する。◆このような努力の結果、チームは、コーチと選手の一体感のあるチームとなり、都ベスト8に進出することができた。会話を通して相手のことを理解し、相手の立場になって物事を考えることが得意であるという自分の強みを活かしたチームづくりをすることが出来た。 続きを読む

Q.
課題2:あなたが三菱地所の社長だとしたら、三菱地所を更に成長させるために何を行いますか?(300文字以上500文字以内)

A.
若手社員を次々と海外へ送り出し、語学や異文化について学ばせ、さらには海外の投資家がどのようなことを考えているか、今後のグローバルマーケットはどのように変化していくかを学ばせる。それによって、日本から世界全体を見るのではなく、世界全体から日本を見る力を養わせる。訪日外国人の増加、外国企業の日本への進出などが相次ぎ、日本、とりわけ東京の不動産は海外からの脚光を浴びている。外国人投資家は東京の高級マンションに目をつけ、日本の商業施設には訪日外国人観光客が増えている。今後東京は、上海やシンガポールなどの都市と共にアジアを代表するグローバル都市になるであろう。東京に拠点を置く世界の企業は増え、東京で働く外国人労働者の割合も増加する。そこでディベロッパーには、外国人に好まれるオフィスやマンションを開発することが求められる。異文化を知り、外国人に好まれるオフィスやマンションはどのようなものか、外国人は東京のどこに住み、どこにオフィスを構えたいと思うかなどを若いうちから考えさせる機会を社員に与えることで、今後の「東京のグローバル化」に対応する。 続きを読む

Q.
課題3:あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか?そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以内)

A.
外国人に好まれるマンションの開発を行いたい。今後の日本、とりわけ東京は、外国人オフィスワーカーが増え、訪日外国人観光客も増加することが予想されるからだ。具体的には以下の2つのようなマンションの開発を行いたい。①外国人オフィスワーカーをターゲットにした高級分譲マンションを都心エリアで開発する。英語や中国語の通訳ができるサービスカウンターを設け、宅配やクリーニングといったサービスだくだけでなく、飲食店やクリニックなども紹介するコンシェルジュを配置する。また、マンション内でのイベントやカルチャースクール、ジムなどによって、日本に住む外国人のコミュミティ形成し、交流の場を提供する。②訪日外国人観光客をターゲットにしたウィークリーマンションを新宿・日比谷・六本木といったエリアに開発する。現在、中国人観光客らが日本の百貨店や家電量販店で大量購入を行う「爆買い」が流行している。それに対応して、ウィークリーマンションから、買った商品をその日のうちに空港に送るサービスなどを導入する。このようなサービスによって東京に観光に来るアジア系外国人のうちの中間所得者層を取り込む。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱地所株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

26卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、大学入学以降における経験や具体的なエピソードを教えてください。(200字以内)
※設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

三菱地所の 会社情報

基本データ
会社名 三菱地所株式会社
フリガナ ミツビシジショ
設立日 1953年5月
資本金 1424億1400万円
従業員数 1,187人
売上高 1兆5046億8700万円
決算月 3月
代表者 中島 篤
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号
平均年齢 40.3歳
平均給与 1273万円
電話番号 03-3287-5100
URL https://www.mec.co.jp/
採用URL https://fresh.mec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132400

三菱地所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。