就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
味の素株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

味の素株式会社

【若き指導者の挑戦】【16卒】 味の素 総合職の通過ES(エントリーシート) No.7637(慶應義塾大学/男性)(2016/1/29公開)

味の素株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください ※一つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です  例:アルバイト「だしカフェ」での売り上げアップの工夫、テニスサークル「味のもと」の会計係での活動、ゼミ「食料経済」でのコミュニケーション強化 など

A.
(1)サッカーコーチとして母校の中学サッカー部を都ベスト8に牽引 (2)サッカーコーチとしてモチベーションが低下してしまった部員へのフォロー (3)サッカーサークルでチーム運営の補佐 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んだ(1)のテーマについてお伺いします。 上記(1)のテーマの中で、あなたが具体的に取り組んだ課題(1)を 記述してください。(100文字以内)

A.
監督がいないチームであったため、私が試合の采配などのすべてを受け持った。サッカーコーチ業に関して素人である私が、強豪校を率いる百戦錬磨の監督たちを相手にどのように立ち向かうかが課題であった。 続きを読む

Q.
上記の課題(1)を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に 記述してください。(350文字以内)

A.
監督業に関して他の監督にはない私の最大の強みは「若さ」であると感じた。大学生が率いる中学サッカー部など他にないからだ。この強みを最大限に活かすべく、積極的に以下の2つのことに取り組んだ。(1)指導者である自らが選手と共に練習を行う。これによってコーチと選手の距離を縮め、チームが一体となって戦う雰囲気を創出する。また選手の目線に立つことで選手が何を考え、何を求めているのかをダイレクトに感じ取る。(2)徹底的に選手と会話をすることでコミュニケーションを図る。サッカー以外の家での様子や勉強について話すことで、生徒の個性や性格をより深く理解する。◆選手の目線に立ち、選手一人一人を深く理解することで、コーチと選手の距離感が近く、しっかりと意志疎通のとれたチームを作り上げた。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んだ(2)のテーマについてお伺いします。 上記(2)のテーマの中で、あなたが具体的に取り組んだ課題(2)を 記述してください。(100文字以内)

A.
あるとき一人の選手が、サッカー部をやめたいと私に相談してきた。彼がなぜサッカーをやめたいと言い出したか、どうしたらサッカーを続けたいと思えるかをいっしょに考えるのが私にとっての課題であった。 続きを読む

Q.
上記の課題(2)を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に 記述してください。(350文字以内)

A.
選手の話を詳しく聞いた結果、選手は、サッカー自体は続けたいが、勉強とサッカーとの両立の難しさから、サッカー部をやめたいと言い出したことが分かった。私は選手さらには選手の保護者とも面談することで、家での勉強の様子について聞き、私自身が中高生時代にどのようにして勉強とサッカーを両立させていたかなどを伝えた。また、練習前や練習後の時間を利用し、選手に個人的に勉強を教えた。その結果、選手の成績は上がり、選手はサッカーを続けることに決めた。ただ単にサッカーを続けなさいと促すだけでなく親身になって話を聞くことで、選手が何に悩んでいるのか、何を問題としているのかを捉え、共に解決策を見つけ出すことができた。 続きを読む

Q.
あなたが当社にエントリーする理由を記述してください。(200文字以内)

A.
日本の質の高い「食」の力を海外で発揮したい。 簡単に食べられてなおかつおいしい貴社の即席麺やスープ、冷凍食品を海外でより普及させることによって、世界の「食」をより豊かにすることができると思う。 また日本人に人気な食べ物だけでなく、海外で人気の食べ物も冷凍食品として売り出すような試みをしてみたい。例えば、パエリアの冷凍食品を作り、スペインで売り出すなど、地域や文化に合った商品開発をしたい。 続きを読む

Q.
あなたの「忘れられない味」は何ですか?(15文字以内)

A.
海外の航空会社の飛行機の機内食 続きを読む

Q.
その理由は、何ですか?(35文字以内)

A.
料理がまずかった。日本のインスタント食品などの質の高さを感じた。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

味の素株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

味の素の 会社情報

基本データ
会社名 味の素株式会社
フリガナ アジノモト
設立日 1925年12月
資本金 798億6300万円
従業員数 34,615人
売上高 1兆3591億1500万円
決算月 3月
代表者 藤江太郎
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目15番1号
平均年齢 44.6歳
平均給与 1047万円
電話番号 03-5250-8111
URL https://www.ajinomoto.co.jp/
採用URL https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/recruit/fresh/
NOKIZAL ID: 1130520

味の素の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。