就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTコムウェア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NTTコムウェア株式会社 報酬UP

【通信インフラを支える魅力】【16卒】NTTコムウェアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.1511(東京工業大学/)(2017/6/13公開)

NTTコムウェア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒NTTコムウェア株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 東京工業大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

ES+SPI(5月) → リクルーター面談(6月) → グループディスカッション(6月) → 1次面接(6月) → 2次面接(6月) → 内々定

企業研究

面接では何をやりたいかか、どのような部署に配属されたいか、どういうものを開発したいかなど具体的に聞かれることが多いので、しっかりと自分で何がしたいのかと見極めておく必要があると感じました。また、SIerという業界なので技術力ばっかりをアピールする人もいるかもしれませんが、それよりも人と社会と広くかかわっていくことによって、自分も成長していきたいとアピールすることが大切であると、面接のときに感じました。

志望動機

貴社はNTTグループに対して,巨大な通信インフラを支えてきたという実績に魅力を感じました。学生時代には経験することができない環境に身を投じることで、自身も成長できるのではないかと考えました.また,貴社はお客さまを第一に考えているということも関心を持ったきっかけのひとつになりました。世の中がデジタルへと変わっていこうとしているこの時代でも、人と関わることの重要性は普遍だと思っています。貴社に入社し技術力もさることながら、積極的に様々な人と関わりながら、社会に貢献したいと考えています。

グループディスカッション 通過

実施時期
不明
形式
学生6 面接官不明
時間
- -
通知方法
不明
通知期間
不明

テーマ

3つの新商品の中でどれを売ればいいか

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

グループディスカッションでは協調性を見られることが多いと思いますが、協調することよりも自分の意見を理論的に持ち続け、なぜ自分はその選択をしたのかについて話をすることができているかを見られているような気がしました。また、たくさん発言する必要はなく、発言がグループの流れを変化させるような重い内容であれば、正当に評価されていたと思いました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

今まで取り組んできたことの中で、どういうきっかけで始めたのか、どういうポジションでそのプロジェクトなどにかかわってきたのか、その結果から学べたことはどういうことだったのか、など一つの事柄を取り組むときのプロセスを重点的に聞かれたので、このようなところを見ているのかもしれません。

面接の雰囲気

面接の雰囲気はすごく穏やかな感じなので、圧迫と感じることはありませんでした。ESにそった内容を聞いてこられるだけなので、変な質問もまったくありませんでした。面接官もこちらの話をしっかり理解しようとしてくれます。ただ面接官が納得するまで深く質問はされました。

1次面接で聞かれた質問と回答

会社に入ったらかかわりたい業務

会社に入ったらかかわりたい業務について説明しました。会社のパンフレットやホームページに載っていることを言っただけでした。ある程度企業研究で知ってはいますが、入社もしていない状態ですとやはりわからないことが多いと思うので、面接官からの深い質問でわからないことがあったら、素直に「調べた範囲ではわかりませんでした」というように、変に取り作らないことに注意しました。面接官もそれ以上は言及してはきませんでした。

学生時代頑張ったこと

大学と大学院で取り組んだことを時系列的に2つのトピックで話しました。学生時代頑張ったことは言いたいことが多くあったので、こちらの話時間が長くなってしまわないように注意しながら話ました。また、そのプロジェクトの中で自分はどういう位置付けだったのか、またそこから得られたものはどういったものであったのか、について具体的に述べ、面接官にアピールをしました。すべてのことに言えることですが、理論的に簡潔に話すことができる人物であることが重要視されているように思いました。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/技術者2人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ここも1次面接と同様に、今まで取り組んできたことの中で、どういうきっかけで始めたのか、どういうポジションでそのプロジェクトなどにかかわってきたのか、その結果から学べたことはどういうことだったのか、など一つの事柄を取り組むときのプロセスを重点的に聞かれたので、このようなところを見ているのかもしれません。

面接の雰囲気

1次面接同様、面接の雰囲気はすごく穏やかな感じなので、圧迫と感じることはありませんでした。ESの内容を聞いてこられるだけなので、変な質問はありませんでした。面接官もこちらの話をしっかり理解しようとしてくれます。ただ面接官が納得するまで深く質問はされました。

最終面接で聞かれた質問と回答

志望動機

はじめの質問で志望動機を聞かれました。ESにも書いていたので、ほとんどそのまま回答しました。その後、面接官からなぜNTTコムウェアを選ぶのかについて聞かれました。開発している商品名を具体的にいくつか述べ、このあたりに興味を持っているので、それができるのは御社だけであると回答しました。また、この回答により企業研究をしているということもアピールできたと思います。ここでも返答が長くなりすぎないように注意しました。

なぜSIerという職業に興味をもったのか

SIerはSEのようにプログラムを書くことも重要ですが、人とかかわりお客様と一緒にITを用いることで問題解決をしていくというところに魅力を感じた、と回答しました。また、企業研究で知っていた自分が興味を持った商品について具体的に名前をあげることにより、企業研究をしていることと御社でなければならないという2つのアピールをしました。また、興味を持っているということを印象付けるために、楽しそうな表情で話すように心がけました。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

しっかりと自分の意見を持つことが大切だと思いました。また、自分の話している内容に一貫性があるかどうか面接中の様々な質問の中から感じることがあったので、一度自分の話す内容を確認してみるといいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の話していることに一貫性があり理論的に話ができる人は内定をもらいやすいと思いました。また、最低限のマナーを身につけられているか、服装など清潔感があるかどうか見られていると思うので、きっちりしているほうが内定をもらいやすいと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

私はインターンにも会社の説明会にも参加しませんでしたし、面接の日程を当日変更していただいたりと無茶を言いましたが、内定をいただけたので企業側はそこまで細かいところを気にしていないと思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NTTコムウェア株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

NTTコムウェアの 会社情報

基本データ
会社名 NTTコムウェア株式会社
フリガナ エヌティティコムウェア
設立日 1997年4月
資本金 200億円
従業員数 6,730人
売上高 2471億900万円
決算月 3月
代表者 黒岩真人
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号
電話番号 03-5435-4801
URL https://www.nttcom.co.jp/
採用URL https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/
NOKIZAL ID: 1130350

NTTコムウェアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。