就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ディップ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ディップ株式会社

ディップの企業研究一覧(全31件)

ディップ株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

ディップの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
31件中31件表示 (全31体験記)

企業研究

採用コンサルタント
22卒 | 関西大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ホームページや、社員のインタビュー記事、インタビュー動画をたくさん見るようにしました。 あとは、ディップの社員の方が、営業を行うときに何を大切にしているのか、求人広告の中でも、競合のタウンワークやマイナビバイトではなく、ディップのバイトルでなければならない理由を考え、話すことができれば、評価はかなり高いと思います。私は、タウンワーク、バイトル、マイナビバイトのアプリをダウンロードして、利便性や家の近くの求人数などの比較を行いました。他社に比べてこのようなところが優れていると感じたので魅力的でした。と伝え、逆に他社に比べてこのようなところが伸び代だと感じたので、私が入社したら、このようにしていきたいです。と話すと、とても好印象を持ってもらえました。 あとは、個人的にアプリを使ってOB訪問をしていました。そのことを面接の際に伝えると、面接官はメモをとり、とても興味を持ってくださいました。選考を通しての社員面談だけでなく、個人的にアポをとって社員の方に話を聞きに行くと、積極性があるとみなされて評価していただけるかもしれません。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 11

公開日:2021年6月5日

問題を報告する

企業研究

営業職
22卒 | 中央大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
人材業界の中でもなぜディップでなければならないのか。ディップでなければできないことを中心に企業研究を行なった。他の人材業界も選考を受けていたので比較を行った。 現在デジタルトランスフォーメーションに注力していることもあり、そこからの観点で求人広告の営業とDXを絡めて企業について調べることを意識した。求人広告の中でもフリーフォーマット制を採用し、より一人一人が自分の色を出した広告を打ち出せるところに魅力を感じ、実際にバイトルを活用しどこに良い点を感じ、もう少し変えれる点はないかなど具体的にディップが持つサービスへの理解を深めていった。その中で自分が企業に対して求めていることとのギャップがないかも確認することも企業研究の中で行っていった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年9月16日

問題を報告する

企業研究

採用コンサルタント
22卒 | 成城大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜ人材、なぜ求人広告(人材派遣、人材紹介との違い)、なぜディップ(他の企業との違い)、なぜ採用コンサルタントという職種なのかは、マストで用意をしてください。各面接では、事前に聞くことは公表されているので、用意不足はすぐに見透かされます。他の学生も優秀な方が多いのでどれだけ準備できるかが重要。また、企業側もミスマッチを無くすためにイベントは頻繁に行っているので全てに参加できると良いです。最終面接前の人事面談では人によってはかなり志望動機を深掘りされたみたいなので、最後まで気を抜かずに努力しないと内定は出ないように思います。マッチャーなどでできる限りOB訪問をして志望動機を見てもらうと、完成度の高い出来になると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

企業研究

営業職
22卒 | 日本女子大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜディップなのか、なぜバイト領域なのか、ディップに入ってどのような仕事をしたいのか、この3点を深堀されるため、自分の言葉で説明できるようにしておく必要があった。私は人材業界を第一志望にしていたため、他の企業の説明会や選考に参加することで「ディップでしかできないこと」の理解が深まったように思う。 ディップは面接の度に逆質問の時間があり、面接官の方も現場の営業の方なので、選考の過程で企業理解を深められるチャンスがある。転職してディップに入社された社員の方もいたので、「ディップだからこそ成し遂げられた経験」など、企業研究に繋がる質問をするといいと思う。選考でお話した社員の方々は皆さんフランクで、和やかな雰囲気を作って下さった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

企業研究

営業職
22卒 | 関西学院大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
人材会社は競合他社が多くあるのでなぜdipなのかをしっかりと説明する必要があります。なぜdipに入社したいかはもちろん、キャリアプランを明確にしておくべきです。しっかりと向上心を持っている人やトップを目指すような人のほうが好まれるような気がします。採用コンサルタントやキャリアアドバイザーで選考は違うのでそこの違いも明確にして自分がどちらの方がやりたいのかがしっかりと話せるようにしましょう。企業研究としては採用ホームページ・説明会・ワンキャリア・就活会議などを活用しましたが、特によかったのがYouTubeの名キャリアです。他社比較と一緒の動画が上がっていたりするので、他社比較がわかりやすいのでお勧めです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 10

公開日:2021年9月8日

問題を報告する

企業研究

営業職
22卒 | 日本大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
人材業界の中でも求人広告を主に取り扱っている企業なのでそこを調べた。また、HR事業の中でも景気に左右されやすいと考えたので、座談会でそこを質問して、どのようにしていくのかを聞いたりしていた。HR事業だけではなく、DX化の推進を行っている会社で、同業界のなかでも一足早めにそれを取り入れていることが強みだとおっしゃっていました。また、大手企業の中でもスピード感が早く、割とベンチャー基質な会社だと思いました。それが向いているか浮いていないかも見極められると思います。おそらくどうしてDIPなのか、なぜその価値観になったかなどの深堀を徹底的にされると思うので、会社の考え方と自分の考えが一致するところを見つけることも重要だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

企業研究

営業職
22卒 | 近畿大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
WEB説明会で使用したスライドがマイページから見ることができるので見直しを中心に行いました。マイページから実際に社員の方とオンラインでの対談を聞くことができるので車内の雰囲気を知ることができるので、参加した方が良いと思います。加えてホームページから事業内容、社員インタビュー、最新ニュースも見ることができるので企業分析を行う際は勉強になりました。OBOG訪問をすることもオススメします。面接を受けた際は的確なフィードバックをくれたので、別の企業の面接に挑む際に参考になると思います。個人面接で話しやすい雰囲気を作ってくれるので、自分らしく話すことが大切だと感じました。学生時代に力を入れたことをしっかり言えるようにしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月17日

問題を報告する

企業研究

営業職
21卒 | 東北大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
イベントに参加して、社員との座談会を通して社内の雰囲気や働き方、業務内容などかなりリアルな話を聞いた。仕事のやりがいや入社後の働き方を明確に理解できるようにするため、ホームページを見たり、ウエブ上の就活掲示板を利用して、先輩の声や社員の声などの情報収集を行い、自分が実際に入社した時を想像できるようにした。そうすることで面接でも自分のやる太鼓とや、今までに経験がどう仕事で生かせるのか、どのようなことに挑戦したいのかを具体的に話すことができるようになった。応募した職種の情報はあまりウエブ上には載っていなかったので情報収集の仕方としては先輩方の声が直接聞けるところに足を運んだり、オンラインイベントに参加するなどして、社員の生の声を直接聞けるようにしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年1月26日

問題を報告する

企業研究

営業職
21卒 | 大阪産業大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、ホームページを全て読み込むこと。また、有価証券報告書を見て企業の弱点や強みを知っておくことや考えることが重要である。また、人材業界でディップはどのような立ち位置なのか。そういったところを理解したうえで自己分析を行うと良いと思う。ディップのホームページだけでなく、商材であるバイトルや社員のインタビューサイトなどくまなく見ておくこと。そこから面接へのヒントなどもあると思う。 個人的には他社の営業職や、この仕事が自分自身だけでなく、社会や他社にどんな影響があるのかなどをよく考えておくべきだったと思う。さらに私自身全てオンラインで説明会なども行われたため、説明会の動画なども覚えるほど見た。ディップのすべてを知ったうえで自己分析や自身の将来像などを考えることが重要だと感じる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年11月19日

問題を報告する

企業研究

営業
19卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、人材業界についてよく理解しているかが問われる。ひとくちに人材業界といっても、大きく分けて求人広告・人材紹介・人材派遣が挙げられる。そのため、それらの違いについて把握しておくことが重要。また、バイトルなど、主に求人広告業をメインサービスとしているディップにおいては、人材派遣や人材紹介ではなく、なぜ求人広告なのかを具体的に説明できるようにすることが非常に重要だろう。その説明をうまくするためにも、先述の人材業界の主な3点についてよく理解し、自分の志望動機と照らし合わせる作業が求められる。さらには、求人広告にも広告代理店・直営の二種類がある。そうした違いにも着目し、なぜ代理ではなく直営なのかの説明を論理的にできるようにするのがベストだろう。そのためにも、ディップの展開するサービスと競合他社とのサービスを比較することがマストだ。方法としては、同業他社のHPをよく見ることのほかに、実際にディップのバイトル・タウンワーク・フロムエーといったアルバイト探しのアプリをスマートフォンにダウンロードし、各機能をユーザー目線に立って直接比較すると、強みなどが見えてくるだろう。また、YouTubeで各社のCMを比較してみるとほかにはないディップのみの特徴などが見えてくる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 滋賀大学 | 女性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究としては、インターネットを主に利用しました。会社の事業展開や今後力を入れている分野などについて調べておきました。また、売上高や会社の成長率などについても調べておくことをおすすめします。調べておいた方がいいこととしては、同業他社との比較です。dipは広告代理店と人材の両方の側面をもつ企業なので、他の広告代理店や人材派遣会社に比べての強みと弱みを認識しておくと志望理由等が考えやすいかなと思います。また、アルバイトに関する求人を扱う仕事なので、アルバイト経験があった方が面接で話しやすいです。可能ならバイトルを利用してみて、バイトルの良い点と悪い点をまとめておくと、より他の学生との差がつくのではないかと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年10月10日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 龍谷大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私が行った企業研究として、まずは隅から隅までホームページを見ました。ディップの新卒採用サイトは力を込めて作っているので、先行前には必ず見ましょう。私はディップの働き方、サービスなどについて説明できるようになるぐらい見ました。次に「バイトル」などのディップが提供しているサービスもチェックしました。ディップはユーザーファーストを掲げているので、実際にユーザーが使うサイトを見て、どこら辺がユーザーファーストなのかを自分なりに分析しました。 逆にやっておけばよかったことは、OB訪問です。ディップはOB訪問をあっせんしてくれるので、この斡旋に乗っかって、たくさんの社員の方にあっていれば、結果は違ったかなと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 関西学院大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
人材業界の研究は勿論ですが、人材業界にも様々な形態があります。それらの具体的な仕事の違いや魅力ということを整理し、どうして数ある人材業界でこの形態の企業を選んだのかということに力を入れて企業研究しました。また違いを知る上で同業他社のセミナーを多く受けてみるということも重要であると思います。他社との違いをしっかりと認識し、自分なりの差別化を図ることをお勧めします。なぜここがいいのか、仕事に対する具体的なイメージをした上で答えることが出来れば問題ないと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 立教大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ディップはベンチャー企業なので、その特質や特徴を理解し、他の企業にはない強みを探すことです。人材業界には非常に多くの企業があり、なぜうちを選んだのかということは他の業界よりもよく聞かれます。また、企業同士の結びつきも強く、仕事内容に大差はない場合が多いので、より強い志望動機をつくるためにこの会社の事業内容や成績などを徹底的に調べることをオススメします。説明会でのパンフレットにおおまかなことが書かれているので、読み込んだ上で他の企業と比較しましょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
31件中31件表示 (全31体験記)
本選考TOPに戻る

ディップの ステップから本選考体験記を探す

ディップの 会社情報

基本データ
会社名 ディップ株式会社
フリガナ ディップ
設立日 1997年3月
資本金 10億8500万円
従業員数 2,925人
売上高 537億8200万円
決算月 2月
代表者 冨田 英揮
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2番1号
平均年齢 30.1歳
平均給与 508万円
電話番号 03-5114-1177
URL https://www.dip-net.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130647

ディップの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。