就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ルミネのロゴ写真

株式会社ルミネ 報酬UP

【地域特性を活かす魅力空間】【18卒】 ルミネ 総合職の内定ES(エントリーシート) No.16723(法政大学/男性)(2017/9/15公開)

株式会社ルミネのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月15日

18卒 インターンES

総合職
18卒 | 法政大学 | 男性

Q.
インターンシップを志望した理由を教えてください。200字

A.
私が貴社を志望した理由は主に2つあります。まず買い物を通じて人々を楽しい気持ちにさせたいとの願いからSCディベロッパー業界に興味があるからです。そして被災地ボランティア団体で物産展の企画・運営として組織をまとめた経験から、被災地支援をより発展させた継続的なビジネスを貴社はどう取り組むのかをインターンシップを通して学びたいからです。 続きを読む

Q.
インターンでやりたいことを教えてください。200字

A.
貴社の館づくりの一連の流れを地域特性を念頭に入れ学びたいです。貴社は有楽町や新宿などの「都心型」と荻窪や町田などの「郊外型」に大きく二つに区別できると私は考えます。前者と後者では地域の違いから館づくりにどういった工夫と差別化をしているのか気になりました。駅という通過人員が多い立地で各店舗がどのような仕掛けを作りお客様に来店していただくかを業務体験ワークを通じて考える機会にしたいです。 続きを読む

Q.
インターンシップを通じて習得したいこと。

A.
貴社の館づくりの一連の流れを地域特性を念頭に入れ学びたいです。貴社は有楽町や新宿などの「都心型」と荻窪や町田などの「郊外型」に大きく二つに区別できると私は考えます。前者と後者では地域の違いから館づくりにどういった工夫と差別化をしているのか気になりました。駅という通過人員が多い立地で各店舗がどのような仕掛けを作りお客様に来店していただくかを業務体験ワークを通じて考える機会にしたいです。また当日のインターンシップでは、1つの仕事を行う際の意思決定がどのようなチームワークで意思決定されるのかを知る機会になればと思っています。1日という限られた時間ではありますが、華やかな部分だけでなく裏の地道な苦労する部分を知ることで、社会人像を描くヒントにしたいと思います。 続きを読む

Q.
学校生活、部活、サークル活動を通じて自分自身が成長できた経験。

A.
被災地ボランティアでの物産展リーダーとして、自分なりの方法で組織をまとめたことです。私は「何か人の役に立つことをしたい」との思いから、高校二年生の時に個人で石巻へボランティアに参加しました。その後も震災の記憶を風化させたくないと思い、大学では東北三県の被災地ボランティア団体に所属し、現地へのスタディーツアーや防災教育などの複数のプロジェクトに参加してきました。2016年に熊本での震災から東北以外でも支援活動を続けてると同時に、今まで集団の中ではメンバーのサポート役を多く務めた為、リーダーとしてまとめる経験は能力の「成長」のために必要だと考えました。また、1年次に参加した別のプロジェクトでは、上級生の作業に意見を出しにくい雰囲気がありました。任された作業もただこなした記憶が残ったのはチームとしての連帯感が足りなかったことだと考えました。経験があったため、責任感持って仕事を割り振れば後輩の「成長」になると考えました。そうして私は約20人が関わる物産展企画にリーダーに立候補しました。皆を引っ張て行こうとの気持ちから、積極的にアイディア出しやメンバーの適性を考え、ポスター制作や商品仕入れの仕事を分担して行うことは大変でしたが、1人で悩まず仲間や先輩に相談し、成功に向けてメンバーの意見を共有することで、皆が参加意識をもって活動できるようにしました。意識づくりのため、メンバーで熊本ラーメンを食べに行くことも提案しました。この経験から意見を広く聞き、課題はチームで共有することの重要性を学びました。貴社でこの経験を活かすなら、魅力ある商品を提供する空間作りをサポートする営業職、販売促進の業務だと考えます。熊本の商品の情報収集する際に、銀座熊本館に行き、どんな商品が人気で「おっ!」とお客様に思ってもらえるかを考えることが難しい反面楽しく感じました。また、くまモンと大学マスコットキャラクターのコラボグッズ作成から、新規事業の立ち上げのやりがいを感じました。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ルミネのES

サービス (不動産)の他のESを見る

26卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、大学入学以降における経験や具体的なエピソードを教えてください。(200字以内)
※設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

ルミネの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ルミネ
フリガナ ルミネ
設立日 1966年5月
資本金 23億7520万円
従業員数 634人
売上高 725億6600万円
決算月 3月
代表者 森本雄司
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号
電話番号 03-5334-0550
URL https://www.lumine.ne.jp/
NOKIZAL ID: 1978266

ルミネの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。