就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ENEOS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ENEOS株式会社 報酬UP

【安定供給を支える挑戦】【21卒】ENEOSの技術職の本選考体験記 No.8977(電気通信大学大学院/女性)(2020/7/22公開)

ENEOS株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒ENEOS株式会社のレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 電気通信大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

インターンや説明会を通して、エネルギー業界の動向や、入社後の仕事内容に関して理解を深めました。インターンは秋~冬の時期に2-3日間行われ、事業の理解のためのゲームと製油所の見学をさせて頂きました。特にゲームではJXTGの事業を網羅的に理解できるので非常に勉強になったので、是非参加をおすすめします。
JXTGは石油の元売り企業ですが、今は電力やガスなど「総合エネルギー会社」として仕事の幅を広げており、日本のエネルギー全般の供給を担っているという認識が重要だと感じました。
入社後のキャリアに関してはかなり深堀りされたので、自分の配属希望先がどのような仕事をしているのか、どのようなキャリアステップを踏みたいのか(スペシャリストかジェネラリストか)を明確化することが必要だと感じました。

志望動機

私は常々、スケールの大きな仕事を通じて社会に貢献したいと思ってきました。様々なインフラの中で一番興味を持ったのはエネルギーです。なぜなら、東日本大震災で、それまで毎日利用してきたエネルギーの重要性を消費者として痛感したからです。そして、貴社のインターンシップに参加し、人々の当たり前の生活を支えるためにエネルギー会社が担う「安定供給」という強い使命に心を打たれました。特に貴社は石油のみならず、電力やガスなど総合エネルギー会社として幅広く事業を展開しており、今後益々社会に対する影響力が高まると思います。また、水素燃料を始めとした新エネルギー事業にも積極的であり、環境問題の解決にも大きな貢献ができる点でも魅力を感じています。

インターン

実施時期
2019年11月

WEBテスト 通過

実施時期
2019年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

Webテストの参考書を繰り返し解いた。非言語は時間がかなりきついので、練習時にもストップウォッチを用いるなど常に時間を意識した。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

エントリーシート 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機/得意科目/希望する職種を選んだ理由/学生時代に力を入れたことを2つ/自己PR/研究概要書(A4で2ページまで)

ES対策で行ったこと

自分が書いたESを大学のキャリアセンターの職員やOBの先輩に添削して頂き、ブラッシュアップしていった。その際に、就活会議の過去のES等も参考にし、要点を確認した。

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
技術系社員2人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

研究概要を5分で説明するのだが、それが簡潔だったことと、面接終盤の逆質問を粘り強く続けた点が熱意として伝わったのではないかと感じる。

面接の雰囲気

コロナの影響でWebでの面接だった。自身のいいところを引き出してくれるような面接の進め方で、和やかな印象を受けた。一方で少し厳格な印象も受けた。

1次面接で聞かれた質問と回答

志望する職種と理由を教えてください。

プラント管理を希望します。理由は2つあります。1つ目は大学で学んだ機械工学の知識を活かせると考えるからです。2つ目は、貴社の社会的使命である「エネルギーの安定供給」には設備の安定稼働が必須であり、その保全を担う設備管理は非常に責任のある仕事だと思うからです。個々の設備の関係と流れを把握するのは大変だと思うが、現場の全員で団結し乗り越えることができれば、その分やりがいを感じるし、自身も成長できるのではないかと思います。
機械系はプラント管理を志望するのを推奨されている。プラント管理の仕事の中にも、保全と検査部門があり、どちらが良いかという質問もされた。私はそこの区別や、各仕事内容を詳しく理解していなかったので上手く答えられなかった。パンフレットやホームページ、OB訪問を通してしっかりと理解しておいた方が良いと思う。

これまでの挫折経験を教えてください。

浪人時代の経験について話した。先の見えない中で、努力を続けることの難しさやモチベーションの保ち方が難しかったという話をした。この経験から、目の前に壁が立ちはだかっても諦めずに立ち向かう姿勢を学んだ、仕事をする上では幾多の困難もあろうが、この強みを活かし成長してゆきたいという話に繋げた。
「その経験が今に生きてるなと感じることはありますか?」という質問も受けたので、挫折した経験から何を学び、その学びが今の自分にどう生きているのかが伝わるように話すことが重要だと思う。 また、挫折経験は自分の長所や学生時代に頑張ったことなどESで書いたこと全体に寒冷性があるものを話せると、より説得力や一貫性が生まれてよいのではないかと思う。

2次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問されたのは2問くらいでほとんどが逆質問の時間だった。会話が途切れないよう、たくさん質問して、会話のキャッチボールをしようという姿勢が見られているように感じた。

面接の雰囲気

コロナの影響でWebでの面接だった。対話のような感じで自身のいいところを引き出してくれるような面接の進め方で、和やかな印象を受けた。

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことを教えてください。

大学での部活動です。学部1年時に団体戦で降格して以来、部では成績不振が続いていました。そこで私は「皆で勝利を目指したい」という思いから主将に立候補しました。目標とする大会まで10カ月を切り、部員の技術力と勝利への意欲を向上させる十分な時間がないなか、実戦を通してステップアップするのが効率的と考え、近隣の大学と連携して練習試合の数を倍に増やしました。また、試合毎に個人の課題と目標を全員で共有することを習慣付け、部員たちに主体性が生まれる環境を作りました。その結果、大会での優勝に繋がりました。変革を前向きに捉え、問題解決に向けて踏み出す行動力が周りをも巻き込み、大きな成功に繋がることを学びました。

研究生活で学んだことはなんですか。

 計画を立てて、ものごとに見通しを立てて進めていくことの重要性を学んだ。
私は、現在、シミュレーションを用いて研究を行っている。総当たり的に数値を変えて解析し、膨大なデータに埋もれる毎日であった。多大な時間の浪費に悩んでいた時、教授から「研究の原点に立ち戻れ」とあり、学部1年の実験レポートを読み返した。気づいたのは仮説の設定がなかったことだ。課題に潜む原因を様々に仮定することで研究の方向性を定め、その検証のために解析を行うことが有益だと感じた。仮説の設定に重きを置くようにしたところ、効率的に研究が進み、昨年の学会での優秀発表賞に繋がった。何事にも泥臭く取り組む姿勢も大事だが、限られた時間で最善の結果を出すために、仮説や見通しを立てながら取り組むことが効果的だと学んだ。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
役員
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に淡々と答えた点と、プラントエンジ(他の志望先)との違いを明確に答えられた点が評価されたのではないかと感じる。
20分と短い時間だったのでとにかく簡潔に質問に答えていくことが大事だと思う。

面接の雰囲気

Webで行われた。1次、2次面接と比較して厳格な印象だった。次々と質問が飛んでくるので、端的に質問に答えるように意識した。

最終面接で聞かれた質問と回答

他企業の選考状況とその中でもここを選ぶ理由

プラントエンジニアリングと石油の元売りを志望していることを伝えた。
石油元売りはエネルギーの安定供給という使命を担っていること、プラントエンジはEPCを得意としており、設備を作ることが仕事があることなど自分自身が理解している違いを説明した。インターンで製油所の見学をした際、そのスケールの大きさに心を打たれ、そこで働くことに興味を持ったため、この2つの業界を志望した。受注側と発注側で立場が異なり、その中でも東日本大震災での体験を通して、エネルギーの安定供給に携わりたいと思い、業界1位でもあるJXTGを選んだという話をした。
元売りの中でどうしてJXTGを選ぶのかということはあまり深堀されなかった。それよりは他の業界との比較を突っ込まれた。

当社に興味を持ったきっかけ

2daysインターンシップに参加したこと、エネルギー業界が扱う規模(取引額やスケール)の大きさ、そこで製油所を見学し、スケールの大きさに圧倒されたことがきっかけになったと話した。私自身、以前は全く異なる業界を志望しており、その考えががらっと変わったのが製油所の見学だったため、そこでの感動が伝わるように話すように心がけた。
この質問自体は、アイスブレイク程度でそこまで重要な質問ではないと思うが、上手く自分の志望動機と結びつくように話すことが重要だと思う。また、最終面接は時間が20分と短かったので、だらだらと話すと面接官の表情が曇ってしまった。とにかく簡潔に、聞かれたことに論理的に話すことが重要だと思った。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

すぐに就活を辞めるよう具体的に指示はされなかったが、「これからは研究活動に専念して頑張ってください」と言われたので暗に就活終了を言われていたのかもしれない。

内定に必要なことは何だと思うか

インターンシップに参加すると、早期選考に参加できるという特典がある。インターンではエネルギー業界の理解や製油所の見学など非常に参考にになるコンテンツが多いので、志望する人は是非参加してほしいと思う。面接では、逆質問の時間が他社と比較して長いので、粘り強く質問をし続けること、頂いた解答に対して深堀するなど会話を続ける姿勢を示すことが重要だと感じた。コミュニケーション能力や、一緒に働きたいと思ってもらえるかという点は非常に見られていたように思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

逆質問での対応と研究概要の説明が重視されているのではないかと思う。研究概要はA4用紙2ページで提出し、それを5分で説明するため非常に時間がきつい。面接官はその分野の専門家ではないので、何がポイントなのかを精査してとにかくわかりやすく伝えることが重要だと思った。(研究職志望ではなかったからかもしれないが、研究内容が仕事内容と違っても特に大きな問題ではないと感じた)

内定したからこそ分かる選考の注意点

職種別採用のため、どの職種を希望するかによって倍率は大きく異なることに注意したほうが良いと思う。プラント管理、プロセス管理は数十人単位で採用されるが、セールスエンジニアや研究職は数人規模なので、それを意識して専攻の準備をする必要があると思う。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定者が集うホームページに招待された。また、その中で人事の方が会社説明のページなどを作成してくださっていた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ENEOS株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の本選考体験記を見る

ENEOSの 会社情報

基本データ
会社名 ENEOS株式会社
フリガナ エネオス
設立日 1888年5月
資本金 300億円
従業員数 8,981人
売上高 9兆4993億100万円
代表者 齊藤猛
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番2号
URL https://www.eneos.co.jp/
採用URL https://www.eneos.co.jp/recruit2024/
NOKIZAL ID: 1569027

ENEOSの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。