就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オリックス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

オリックス株式会社 報酬UP

【多彩な事業に貢献】【22卒】オリックスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14545(慶應義塾大学/男性)(2021/6/13公開)

オリックス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒オリックス株式会社のレポート

公開日:2021年6月13日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はオンラインでした。

企業研究

就活サイトや企業の公式ホームページをしっかりと読み込み、企業研究をしておきました。特に、オリックスは「多角的金融企業」という唯一無二の事業展開をしている企業であるため、どのような事業を行っているのかについて詳しく調べておきました。また、オリックスは一応リース業界に属しているということで、三菱HCキャピタルやみずほリース、三井住友フィナンシャルリース、東京センチュリーなどの他のリース企業との差別化や沿革の違いなども調べておくと良いかもしれません。面接では入社後のキャリアについても聞かれることが予想されるため、OB訪問などを通じて実際に働き方についてしっかりを理解を深めて言語化できるようにしておくべきだと思います。

志望動機

御社の幅広い事業に魅力を感じたからです。私は経済学部に所属しているということで、経済学部で学んだ知識を活かしたり、経済の動きを常に感じていられる仕事に就きたいという想いから、就職活動開始当初より金融業界を広く見ていました。しかし、就職活動を進める中で、どの業種も興味が深まるばかりで絞ることができませんでした。そんな中で御社の存在を知り、金融のあらゆる業種、ひいては金融以外の事業にも携われる点に魅力を感じました。このように、御社は幅広い事業を行っていることによって様々なニーズを持つお客様を支えることができるのみならず、キャリアパスという観点でも様々な事業を経験しながら知見を深めて成長していくことができる点に魅力を感じております。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

オリックスに興味を持った理由を教えてください。/あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。/現在のご自身にキャッチコピーをつけてください。/これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

結論ファーストで読みやすい文章を書くことを心掛けました。

ES対策で行ったこと

就活サイト等を活用して過去に通過したESを読み込み、それを参考にして読みやすい文章を書くことを心掛けました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

筆記試験 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

クレペリン検査です。基本は計算問題を解くだけの検査で対策のしようがないため、特別な対策は行っていません。

筆記試験の内容・科目

クレペリン検査

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

1時間弱です。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官の意図を汲み取り、聞かれた質問に対してロジカルかつ簡潔な受け答えをすることができた点が評価されたと思います。

面接の雰囲気

面接官の物腰が非常に柔らかく、とても和やかな雰囲気で面接が進みました。途中で笑いも起こるような雑談形式の面接でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

入社後に携わりたい業務について教えてください。

私は御社が行っている全ての事業に興味はありますが、その中でも特に法人向け金融サービスと事業投資に興味があります。まず、法人向け金融サービスに関しては、法人営業に携わって融資やリースなどの様々な金融ソリューションを提供することを通じて、お客様の課題解決や成長に貢献していきたいと考えています。具体的には、金融業界の他業種では行うことのできない総合的なサービスの提供をしたいと考えています。そして、事業投資に関しては、再生可能エネルギーによる発電所の開発に特に関心があります。経済学部の授業で、今後経済活動を継続するためには脱炭素などによる地球温暖化の解消が急務だということを学びました。その経験から、再エネ分野に携わりたいと考えています。

与えられた課題に対して入念に準備を進め、実行した経験を教えてください。

高校時代、志望大学合格のために3年間受験勉強に勤しんだ経験です。私は中高一貫校に在学していましたが、中学生の時に親友が外部の高校を受験する姿に感銘を受けて、大学受験に挑戦する道を選びました。高校1年時の状態として、「学校の定期試験では得点できるものの模試での成績が伸びない」という課題がありました。この課題に対して、複数の模試の結果を振り返ったところ、「応用問題の正答率が低い」ということがわかりました。そこで、大学の過去問や問題集を解く時間を毎日必ず設けて、知識のアウトプットを行う機会を増やすことによって、様々な形式の応用問題に対応する能力を磨きました。また、人生初の受験に対して万全の態勢で挑むためにはスケジュール管理が重要だと考えたため、3年間の勉強計画を作成して、状況に応じて計画を修正しながら地道に学習を進めました。その結果、偏差値は3年間で20以上上がり、余裕をもって合格することができました。

2次面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官の意図をしっかりと汲み取り、オリックスの社風に合う人材だということを示すことができれば評価されると思います。

面接の雰囲気

面接官の物腰が非常に柔らかく、前半はとても和やかな雰囲気で面接が進みました。しかし、途中で回答をミスしてしまってからは緊張感漂う雰囲気になってしまいました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜ金融業界を志望しているのか。

私が金融業界を志望する理由は2つあります。まず1つ目として、様々な業界に関わることができる業界だということです。金融機関は幅広い業界の企業と取引があるため、色々な業界に関わるチャンスがあり、様々な業界の知識をつけながら社会の仕組みを理解していくことができると考えています。そして、2つ目が私の粘り強い人間力で勝負することができる業界だということです。私はこれまでアルバイトやサークルにおいて、一人一人の人と向き合いながら信頼関係を構築していくということにやりがいを感じてきました。金融業界には具体的な形ある商品がほとんどないのでお客様と地道に関係値を築く必要があり、その際に自分らしい価値を発揮しながら活躍することができる点が魅力的だと考えています。

最も長期的に努力した経験を教えてください。

高校時代、現在通っている大学へ合格するために3年間受験勉強に勤みました。私は中高一貫校に在学していたのですが、中学の時に親友が外部の高校を受験する姿に感銘を受けて大学受験を決めました。私は高校1年生の時から3年間の勉強計画に則って学習を進めましたが、当初は「学校の定期考査では得点できるものの模試での成績が伸びない」という課題がありました。これは「応用問題の正答率が低い」ということが原因だと考えたので、大学の過去問や問題集を解く時間を毎日必ず作ることによって、様々な形式の応用問題に対応する能力を磨きました。このように地道に学習を進めた結果、最終的に偏差値を3年間で20以上上げて余裕をもって合格することができました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

オリックス株式会社の選考体験記

金融 (クレジット、リース)の他の選考体験記を見る

オリックスの 会社情報

基本データ
会社名 オリックス株式会社
フリガナ オリックス
設立日 1964年4月
資本金 2兆8970億7400万円
従業員数 32,411人
※2019年3月末/オリックスグループ
売上高 2兆4349億円
※2019年3月末時点/米国SEC連結ベース
決算月 3月
代表者 井上 亮
本社所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目4番1号
平均年齢 44.0歳
平均給与 910万円
電話番号 03-3435-3000
URL https://www.orix.co.jp/grp/
採用URL https://www.orix.co.jp/recruit/index.html
NOKIZAL ID: 1130403

オリックスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。