
21卒 本選考ES
戦略コンサルタント職

-
Q.
志望理由
-
A.
経営コンサルティングの業務理解を深めるとともに、貴社で働くことに対する自身の適性を見極めたい。貴社の「各人の個性を尊重し能力を発揮できる生きがいのある場を創りだす」という理念に強く共感した。インターンを通じて、このような理念のもと、実際にどのような形で貴社の職務が行われているのか肌で感じたい。さらに、社員の方々からフィードバックをいただくことにより、自身が経営コンサルタントとして活躍していくために、足りない部分伸ばすべき部分を明らかにし、自己を成長させたい。 続きを読む
-
Q.
長所と短所をエピソードを交えて教えてください
-
A.
長所は、人のために全力を尽くせることだ。海外大学の学生が、日本に滞在する間住む場所を見つけられず困っていた。彼女をどうしても助けたいという思いからあらゆる手段を尽くして問題を解決した。 短所は、雰囲気の切り替えが苦手なことだ。学生団体の代表を務めた際、遊びと仕事の雰囲気の使い分けができず締め切りを守らない人などが現れたことがあった。 雰囲気で圧を持たせられないのならば、協調的に相手の心を掴み、普段の仕事を完璧にこなすことで、リーダーとしての統率力を保つことを心がけている。 続きを読む
-
Q.
困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。
-
A.
英語ネイティブばかりのチームのリーダーとなった際、リーダーながら議論に貢献できず、悔しい思いをした。完璧でない英語を恥じて、会話に積極的に参加できなかったことが原因だ。 そこで、毎回自ら議事録を作り、予め意見を英語で考えたり、メンバーと普段からコミュニケーションを取ることを実行した。 これにより自信をつけ、積極的に発言するようになり、完璧な英語でなくともきちんと意見は伝得られ、議論に貢献できることを実感した。 物怖じせず、自分の意見、思いを誠意を持って伝えようとする姿勢が大切だということを学んだ。 続きを読む