
21卒 本選考ES
コンサルタント職

-
Q.
自己PRをお願いします 200文字以下
-
A.
私はチームで協力し組織を俯瞰して仕事ができます。それは国際交流サークルの運営で私が課題を発見し、解決にチームで動いたからです。集客が上手くいかず、年45万円の収入にイベント毎に2万円損失がある状況でした。留学生に直接話を聞くと多くが告知が遅いと回答する人が多くいました。私はその原因を各人のタスクと期限が未確定だったことと考えました。多忙な先輩方に代わって当時1年生だった私がそれらを指示しチームに定着、前学期比120%の集客を達成しました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に頑張ったことを教えてください 250文字以下
-
A.
長期インターンで、クライアント担当者比2倍のアポ率を達成した経験です。成果報酬型で人材紹介会社の取引先開拓のテレアポ営業を代行しました。当時の目標は、前任の担当者の1.5倍のアポ率の達成でした。最初は話も聞いてもらえず、形式的なマニュアルの知識だけでは太刀打ちできないと感じ、ノウハウを学ぶために成果を残している先輩の近くに移動して学んだり、テレアポに対して実際に助言を頂いたりしました。プライドを捨てて主体的に先輩方に学び、自分でも仮説を立て考え反省し努力した結果、クライアントの2倍のアポ率を達成することができました。 続きを読む
-
Q.
自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください 250文字以下
-
A.
長所は所属する組織の誰よりも責任感を持って行動できるところです。国際交流サークルの運営として、集客の不調と損失を目の当たりにし、当時1年生ながら自ら主体的に改善に取り組みました。運営として、金銭を払って入会した参加者の満足度が下がる状況を放っておけなかったからです。短所は行動前に何度も確認をしてしまう心配症だということです。サークルの告知文を、提出前に何度も先輩に確認をさせてしまったことで手を煩わせてしまいました。今は自分で丁寧に確認した上で、確認をお願いし、自分をある程度信用して行動するよう心掛けています。 続きを読む
-
Q.
困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか
-
A.
長期インターンのテレアポ業務でアポ率ランキング「最下位から3位」にまで努力した経験があります。始めた当初は全くアポが取れず当時60人程所属していた中で最下位という苦しい状況でした。今まで挫折のなかった私は、初めて「最下位」を経験し、悔しくて悔しくてたまりませんでした。一体どうしたら他の人に勝てるのかを考え、次の日からは、まず1日10人成果を残している先輩方の近くに実際に行って学び、PDCAを繰り返しました。その結果2ヶ月後には3位になりました。自分のプライドを捨て、成果を出す人に素直に学び考え実践することの大切さを学びました。 続きを読む