就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ウシオ電機株式会社のロゴ写真

ウシオ電機株式会社 報酬UP

【広い事業領域で積極性を活かせ】【22卒】ウシオ電機の技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15754(法政大学/女性)(2021/7/5公開)

ウシオ電機株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ウシオ電機株式会社のレポート

公開日:2021年7月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 法政大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はすべてオンラインでした.

企業研究

就活ナビサイトにあまり情報が載っていなかったため,ウシオ電機のホームページや参加した説明会の内容の復習を何度か行いました.
情報が少なかった分,実際に働いてから自分が何をするのかがわかりにくかったです.そのため,社員座談会の際に得た情報が自分にとっては一番役立ったと思っています.人事の方も優しくて,疑問などに色々答えてくださるので,自分から情報を探しに行くことがとても重要であると思います.

私は登録しているナビサイトが少なかったため,もっといろんなナビサイトを使用していればよかったかもしれないと思っています.また,私はOB訪問をしなかったため,OB訪問をすればもっと効率的に情報を得ることができたかもしれないと思っています,

志望動機

私がウシオ電機を志望する理由は,事業領域の広さと技術力の高さ,積極性が認められる環境です.
私は就職活動の軸として,自身の携われる事業領域が広いこと,積極的に行動できることを掲げています.そのような環境下で働くことが自分の積極性や好奇心を生かしながら働けると考えるためです.
そのなかで御社は光に特化しているという,一見領域が狭い業界のように思いましたが,半導体や液晶など幅ひろい製品に携われたり,またそれらのシェア率も高く,技術力の高さも感じられました.また,社員の方にい話を伺う中で,積極性が認められる環境であることもしりました.
これらのように,自分の性格が生かせること,興味のある業界に携われることから,御社を志望しています.

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツで参加しました
実施時期
2021年02月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

オンライン説明会

セミナーの内容

事業内容や,今後の選考の流れについての説明会でした.

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

特にこちらが声を出したりすることはない説明会ですが,一応背景をきれいにしたり気を付けました,事前準備は必要ないと思います.

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須のものです.

座談会・懇親会

形式
学生7 面接官8
実施場所
オンライン
実施時期
2021年02月 下旬

座談会・懇親会の内容

複数社員の方と,ローテーションで座談会を行いました.1回の座談会で,学生1-2人に対して社員の方1-2人でした.

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

エントリーシートで全く触れられていないような,悩んでしまうような質問はなかったので,エントリーシートを見直せば大丈夫だと思います.

面接の雰囲気

雑談から始まりました.逆質問の時間も十分にとられており,終始和やかな雰囲気で面接が終わりました.使用したのはZoomとかの良く使用するものではなく,初めて使用する形式のものであったので,早めに入室準備をすることをお勧めします.

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

どこでウシオ電機を知り,どこに興味を持ったか

御社を知ったきっかけは,登録していたナビサイトです.
正直それまでは,御社のことは存じ上げていなかったのですが,そこにかかれていたシェア率の高さや,ニッチと思われる光に特化している企業であるのにもかかわらず,事業領域が広いことから,今後のより一層の発展に自分も携わりたいと思ったのがきっかけです.
その後,御社のホームページや説明会で情報を集めていく中で,技術面での魅力だけでなく,社員の方の積極性を後押しするような社風もあることを知り,より志望度が上がりました.
私が現在選考を受けているのは,半導体業界であり,御社の半導体技術に携わりたいという思いが強いのですが,将来的に他の分野にも携わりたいと思っています.

大学で学んでいること,専攻について,力を入れた授業などは?

私は機械専攻で,主に機械力学や材料工学を学んでいます.また,実験やプログラミングなど自分で手を動かす授業もあり,幅広く学んでいます.

そのなかでも私が最も力を入れた授業は,実験の授業です.実験の授業は班に分かれて行うのですが,妥協しようと思えばいくらでも手を抜ける授業でした.しかし,私はどうせやるのならば学べることはすべて学びたいと思い,時間が許す限り何度も実験を行ったり,質問をしたりしました.時間はかかりましたが,自分の経験や知識につながったとおもっているので,よかったと思っています.

また,半導体業界を望んでいるのは,現在の選考を生かしながら,自分の興味のあるIT分野に携われると考えたためです.

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
技術職
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分がどんな性格であるかを重視されたように思えるので,技術者としてやっていける積極性や主体性をアピールしました.

面接の雰囲気

交互に質問されるような感じでしたが,ほとんど1人の方の質問で終わりました.収支雑談のような感じで和やかです.

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業ホームページ

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたこと

私は飲食店での接客業のアルバイトで、主体性を持つことに注力しました。以前、和食のお店でアルバイトをしており、売上が伸びないことに関して、学生目線でも意見を出していました。
特に、平日の売り上げが極端に悪いこと,内装の清潔感が足りないこと,宣伝力の弱さが問題点であると考え,次のようなの改善策を行いました。
初期費用は掛かってしまいますが,地元の広告で宣伝とクーポンを掲示すること
お客様の快適さのため内装を変更すること
会社帰りに1人で来店される地元の方も注文しやすいお手軽なセットメニューを作ったこと
です.
結果、平日の1人脚のお客様が増え、友人と再来店してくださったり、年末などの打ち上げに利用していただけるようになりました.

どのような職につきたいか

技術者志望業種に携わりたい携わりたいとおもっています.その中でも,私が現在最も興味があるのは,半導体の分野です.
まだ就業経験がないため,実現性はよくわかりませんが,現時点で考えているのは,初めは半導体の分野で数年働いた後に,他の分野への移動をしたいです.
その際に,ただ自分の好奇心のために移動するのではなく,得た知識やノウハウを生かしたり,新しい視点で物事を見れる地検の広い技術者として活躍できるようにしたいです.御社の特徴である事業領域の広さや積極的に働ける環境を最大限に生かして,どの分野に行っても「頼られる技術者になる」というのが目標です.
そのため他の役職に就くというよりは,技術者としてスペシャリストになりたいと思っています.

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
技術職
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

もともとタブレットによる研究の紹介があることは知っていたので,自分の研究内容について理解しておくようにしました.

面接の雰囲気

雑談から入ってくれました.過去に座談会でお会いした技術者の方がいたのでリラックスして面接を行えました.

面接後のフィードバック

選考通過の電話の際に少しフィードバックをいただきました.

対策の参考にした書籍・WEBサイト

自身の研究内容理解
企業ホームページ

最終面接で聞かれた質問と回答

将来的に転勤することに抵抗があるかどうか

「ありません.先ほどの内容と被ってしまうのですが,私は御社の事業領域の広さに魅力を感じています.そして,そのような環境下で様々な分野の業務を経験して視野を広げていきたいと考えています.最終的には,そこで得た経験やノウハウを顧客の方の期待を越える技術の提供に繋げることを目標の一つにしています.
そのため,自身の目標に近づくための経験として,転勤が伴うのであれば転勤もいいと思っています.ただ,転勤するということでどのように生活が変化するのか想像できないため,今後転勤を経験された社員の方の経験談などを伺える機会があればうれしいです」
と回答したら,後に転勤を経験している面接官の方から経験談を伺うことができました.

自身の研究内容について説明してください

事前に自宅にタブレットが送付されており,それを用いて自身が携わっている研究内容についての解説を下のように行いました.
「私が行っている研究は,画像処理技術を応用するというものです.画像処理技術とは…」
というように研究概要について説明したのちに,知見がない人にも理解できるように図を使用して説明しました.説明したら,さらに詳細や疑問点について追加で質問されるので,それに何回か答えていくというようなものでした.
なぜその研究を選択したかについてはあまり深堀されなかった印象です.この質問は自身の研究内容がきちんと理解できていれば,大丈夫だと思います.ただし,面接官のなかにその研究内容を理解できる方がいたらもっと深堀されるのだろうなと思います.

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

同時期に選考を受けていた他の企業から内定をいただいたためです.

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分からないです.

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

あまり関わる機会がなかったため.大学名はわからないです.

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

院に進んでいる方も多い印象です.

内定後の企業のスタンス

承諾でき次第,メールしてほしいとだけ言われたのであまりせかされるような印象はないです.
できれば早めで,というような感じだと思います.

内定に必要なことは何だと思いますか?

事業内容や特徴の理解です.事業領域が広い分,よくわからなくなってしまいますが,疑問を解消する機会は多く用意されていたので,
自分に合う企業かどうかをきちんと言語化して,質問への解答の中に盛り込むことが重要だと思います.それに加えて,すべての面接が雑談のような形だったので,緊張しすぎずに円滑に会話することも大切になってくると思います.
社員の方も皆さん優しい方ばかりだったので,自分の思いを伝えられれば大丈夫だと思います.

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

座談会や説明会で,積極的に情報を得ようとしたことです.
特に座談会は,複数の社員の方と少人数で座談会を行ってくださったので,情報を得るのにはとてもいい機会であると感じました.そこで消極的になると,ネット上ではあまり情報を得られず,企業理解が進まないのではないかなと思います.

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

研究内容を詳しく説明させたこともそうですが,何を見るための行動や質問なのか,いまいちわからないことがあったため,そこで焦らずに自分の思ったことを解答できるようにすることです.あとは,自己分析が重要であると思います.

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ウシオ電機株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

ウシオ電機の 会社情報

基本データ
会社名 ウシオ電機株式会社
フリガナ ウシオデンキ
設立日 1964年3月
資本金 195億5630万円
従業員数 5,435人
売上高 1750億2500万円
決算月 3月
代表者 朝日崇文
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番5号
平均年齢 44.7歳
平均給与 761万円
電話番号 03-5657-1000
URL https://www.ushio.co.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1131972

ウシオ電機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。