
23卒 本選考ES
理系職種

-
Q.
研究内容・卒論内容 研究内容や卒論の内容についてご記入ください。(全角250字以内) 研究室/ゼミへの配属が未定の方も、これからどういう内容の研究をしたいかご記入ください
-
A.
強ひずみ加工法による結晶粒微細化と材料特性のテーマに取り組みたいと思っています。材料の強度、耐久性、腐食性についてはモノづくりを行う上で永遠のテーマだと考えており、この研究テーマに取り組みたいと思いました。また、結晶粒の微細化や変形のメカニズム、腐食などについては未知な点が多くあり、関心の高い分野であります。この分野に対して私は材料に巨大なひずみを与える事で、極めて微細な結晶粒が得られる強ひずみ加工法の1つであるECPA法により銅やアルミニウム、銀など様々な金属について研究したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
経験 今のあなた自身を形成した経験について時期含め具体的にご記入ください。 (全角250字以内)
-
A.
高校時代イップスになった事です。イップスは精神面の問題で、克服が困難とされています。私は自身のミスによる敗戦が原因で、思い通りの投球ができなくなりました。 そこでイップス克服のために毎日3時間、ビデオ撮影、仲間からの助言を基に悪い動きの原因を分析し、正常な動きを体に覚えさせるために何回も反復練習を行いました。また、力の入れ加減、ボールの握り方など初歩的な事も徹底的に見直しました。これらを半年以上繰り返した結果、本来の実力を取り戻す事ができました。この経験から基礎と反復練習の重要性を再認識しました。 続きを読む
-
Q.
長所 ご自身の長所をその理由を含めてご記入ください。(全角100字以内)
-
A.
何事にも高い目標を設定して挑戦できるところです。私が今まで特に力を入れてきた事として「野球の活動」「アルバイト」「勉強」が挙げられますがそのすべてで高い目標を設定して挑戦してきました。 続きを読む
-
Q.
短所 ご自身の短所をその理由を含めてご記入ください。(全角100字以内)
-
A.
何事にも手を出してしまい、効率が悪くなってしまう時がある事です。私は今より良いと思った事にすぐに手を出して取り組もうとしてしまいます。これの解決策として優先順位を意識するようにしています。 続きを読む
-
Q.
志望理由 社会人になって取り組んでみたい仕事とその理由について教えてください。 「そのために活かせるあなたの能力(知識・スキル・特性)」と「なぜ当社なのか」がわかるように記入してください。(全角300字以内)
-
A.
私にはモノづくりを通して人々により快適な生活を提供したいという想いがあります。半導体は今やあらゆる分野でしようされており、半導体の誤作動やトラブルはシステム全体に大きな影響を及ぼしかねません。また、貴社は半導体試験装置において世界トップシェアを誇っており、その技術力から高い信頼性を得ています。私もその一員として、今後生産量の増加、多様化が見込まれる半導体をより高度かつ効率的にテストできる試験装置のアフターサービスに携わりたいです。その上で、大学で学んだ機械設計製作の経験や、私の強みである挑戦力を生かし、アフターサービスの品質向上に取り組む事で半導体の誤作動やトラブル0に挑戦したいです。 続きを読む
-
Q.
未来の自分 10年後になりたい自分を教えてください。(全角250字以内)
-
A.
貴社の中で一番の技術力を保有し、信頼度No.1のFSEになりたいと考えています。もちろんそのためには様々な技術力や知識を身に付け、お客様と良好な人間関係を築いていく必要があり、10年間の間に積極的に様々な経験を積んでいきたいと考えています。また、私は案内係員のアルバイトにおいて疑問や問題点を持っている人を自らの力で解決する事で非常にやりがいを感じる事が分かりました。従って、どのお客様からもあなたに任せれば大丈夫」と思っていただけるようなNo.1のFSEを目指します。 続きを読む
-
Q.
キャッチフレーズ あなたはどんな人ですか。 キャッチフレーズを作って紹介してください。(全角100字以内)
-
A.
私は「スライム人間」です。スライムは粘着力がある限り、あらゆる場所で小さなほこりやごみを吸着していきます。私も今まであらゆる人に出会ってはその人から様々な技術を盗もうと心がけていました。 続きを読む
-
Q.
志望職種理由1(FSE) 理由(全角80字以内)
-
A.
お客様と近い位置で仕事がしたいためです。また、技術的なバックグラウンドを生かしながら貴社の顔として世界に視野を向け、責任感の大きな業務に携わりたいです。 続きを読む
-
Q.
志望職種理由2(調達) 理由(全角80字以内)
-
A.
研究内容を直接生かせるからです。私は材料系の研究室に配属される事が決まっており、研究で得られた知識生かしながら貴社の低コスト、高品質の実現に貢献したいです。 続きを読む