就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソニーグループ株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

ソニーグループ株式会社 報酬UP

ソニーグループのインターンシップの体験記一覧(全243件) 6ページ目

ソニーグループ株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

ソニーグループの インターン体験記

243件中126〜150件表示 (全81体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 技術系オープンハウス(知的財産(パテント))
5.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考のエントリーシートを書く際に、より具体的な志望動機が書けると感じたから。また、将来やりたいことも、インターンに参加したことでより具体的に書けると感じたから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / SonyGroupCareerForum2022
5.0
22卒 | 法政大学 | 女性
約80種類のコンテンツが用意されていて,自分が興味があるものに参加するというものです.

部門別やグループ会社別の説明会のようなものでした.自分で参加するところを決められるので,とても有意義でした.社員の方との交流や質問ができるので,業務内容の疑問や不安解消にもとてもいいと思います.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月20日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / SonyGroupCareerForum2022
5.0
22卒 | 法政大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
事業領域が広い代わりに,一つ一つの事業についての理解がしにくい企業であったため,個々の違いについて学べたことは重要であったと思っています. 企業理解をするためには参加するべきであると思います.似た事業部との違いについても説明してくださったので,選考にも生かせると思います. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月20日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / SonyGroupCareerForum2022
5.0
22卒 | 法政大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 選考で優遇されることは一切ありませんが,業務理解が深まるという意味で有利になると思っています.想像との業務のギャップがなくなり,面接での回答に役立てることができそうという印象です.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月20日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 3日 / 光学/テレビ・パネルデバイス
5.0
22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
ソニーの製品を使ってニューノーマルのクリスマスの新しい過ごし方を提案する

一日目は、アイスブレイクを含め、テーマの説明と、それに対する意見の出し合いや構想を練っていく時間であった。どのような方向性で行くか、また、どのような要素を含めるかを検討した。2日目からは発表の準備に取り掛かった。使用したことのないアプリを作成するサイトの使い方の講習も途中であり、それとともに発表の資料を作成していくのが主な内容であった。三日目は発表のみ。ZOOMが三つあり、かくZOOMで勝ち抜いた人が、youtubeライブで発表を行い、そこから総合優勝を決めた。基本的に他の班の発表を聞いている時間が大半であった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月18日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 3日 / 光学/テレビ・パネルデバイス
5.0
22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンに参加してよかったとおもうことは、社風を感じることができたことです。実際に社内での開催ではなかったが、ソニーの根底に根付いている考え方があちこちにちりばめられているように感じた。また、遠方の学生とのコミュニケーションが取れたのはすごくよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月18日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 3日 / 光学/テレビ・パネルデバイス
5.0
22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 個々人を評価するような形式になっていないので、インターンに参加した記録が残る程度の認識ではないかと思う。面接を経験できるという点では、場数を踏めるので自分のためにはなるのではないか。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月18日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 14日 / 職場密着型インターンシップ(5Gデバイスコース)
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
オーディオレイテンシ測定+XperiaとiPhoneの比較+Sony×研究分野×Z generation

個人ワークとしてはオーディオのレイテンシ測定及びXperiaに関するリサーチを行った。また、事業部やソニー全体についての講義は前半に集中していた。また、最新型のXperiaと社用PCは郵送にて貸与された。社員とのディスカッションを行い、「研究分野を活かしてSonyでどんなことが出来るか」というSonyの未来に関する内容について取り組んだ。また、実験やリサーチは前半で完了するので、それに対する考察やプレゼン資料の作成にも取り組んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月18日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 14日 / 職場密着型インターンシップ(5Gデバイスコース)
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
Sonyの社風理解、業務理解は非常に深まった。社員さんとの接点がオンラインでの開催にも関わらず非常に多い。そこでのコミュニケーションから社員さん一人ひとりからプロフェッショナリズムを感じることが出来た。また、社風という点においては非常に自由でフラットな風土であると感じた。のびのびコツコツ一人で成果を上げていきたい人には向いている職場だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月18日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 14日 / 職場密着型インターンシップ(5Gデバイスコース)
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 社風理解・業務理解がしっかり進むからだ。プログラムでは社員の方と自分の研究内容をどうSonyで活かしていくか非常に深いディスカッションを通じてブラッシュアップした。それをそのまま志望動機で言えば面接官に刺さるものになるのではないかと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月18日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 14日 / 研究開発
5.0
21卒 | 東京大学大学院 | 男性
iToFセンサーの研究開発

社員との交流会やソニーの製品紹介といったイベントが数多く開かれました。また、配属部署では実際の業務や測定の詳細な説明を受けて実際に測定に参加し、データを取りました。テーマに応じた測定とデータ収集をし、その考察を深めるのに多くの時間を費やしました。そしてそこから言えることや示唆されることをまとめて最終発表の際の資料作りに時間を当てました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年11月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 14日 / 研究開発
5.0
21卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ソニーの研究に対する熱い姿勢を実感し、イメージセンサーの強みを深く理解できました。また、イメージセンサーの研究開発はかなりハードウェアの研究になってしまい、専門性が高い印象を受けました。実際に転職を視野に入れた時にこの分野は厳しいということも中途採用の社員のお話などから伺えて勉強になりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年11月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 14日 / 研究開発
5.0
21卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 最終発表で本部長の評価が好印象であったからです。また、部長クラスの社員さんのお話をたくさん聞けて面接におけるネタが非常に増えました。情報収集に非常に役にたってのが有利になると思った主な理由です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年11月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / エンジニア
4.0
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
会社内の見学会と社員による製品のプレゼン

社内にある、様々な部署を周り、実際にエンジニアと近い距離で話す機会が多く与えられるインターンシップ。プレゼンをするときも、自社製品を生かしたプレゼンや面白い演出が多かった。 Sony全体のことも浅く知ることができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / エンジニア
4.0
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際にどのような形で、技術というものが応用されているのか、実際に働いているエンジニアの方と近い距離で話すことができたことが最も良かった点だと思う。 対多数の説明であると、他社と比較したときの優れている点は見えにくく、似たような長所ばかりが並べられ退屈になってしまうが、それに対し、近い距離でかつラフな格好で、本音のような話ができ他にはない長所が見られる非常に有意義だったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / エンジニア
4.0
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ その後特に、インターン参加者向けのイベントや特別選考がなかったため直接的に有利になるようには感じなかった。しかし、具体的に自分がsonyでやりたいことを整理できたのは有利になるとは思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 9日 / R&D
4.0
21卒 | 横浜国立大学大学院 | 女性
実際に使用されている部品の評価

1日目は顔合わせ、取り組むテーマの発表が行われた。2日目は実際にどのようにテーマに取り組んでいくのかチューターと話しながら、計画を立てた。3日目以降は実施に実験を行い、5日目に部署内の数人に向けて中間報告を行った。2週目は実験と解析をメインに行った。6、7日目は1週目の実験結果を生かしつつ、発表できるような実験結果をとれるよう努力した。8日目は報告資料の作成をメインに行った。9日目の午後に発表を行い、最後に懇親会が開かれ、終了。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 9日 / R&D
4.0
21卒 | 横浜国立大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップ中に様々な社員の方と関わり、話すことができ、参加してよかったと思った。その中で、社員の方の技術への想いの強さを感じることができた。このような想いの強さは大学で研究しているとあまりないので、実際に製品に関わる方はこんなにも強い想いを持っているのかと感動した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 9日 / R&D
4.0
21卒 | 横浜国立大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加したが、本選考で落ちたため、確実に有利になるとはいえない。しかし、インターンシップで高い評価を受ければ、もしかしたら有利に働くのかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術職(テレビ・ビデオ・オーディオ)
5.0
21卒 | 千葉大学大学院 | 女性
社員さんによる講義とオフィス見学を交えた、企業について理解を深めるインターン(課題なし)

まず学生全員が集まり、スライドを使った30分ほどの会社概要説明を受けた。 次に2グループに分かれて製品体験・オフィス見学を行った(テレビ→オーディオ)。 再度学生全員が集まり、職種ごとのスライド説明を受けた。最後は自身が興味のある職種の社員さんのもとに集まり座談会を行った。1職種20分程度、3回ローテーションがあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年6月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術職(テレビ・ビデオ・オーディオ)
5.0
21卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
オフィスのビル中に入る機会はインターンか入社する以外には今後なかなかない。製品開発用のスタジオも見学できたためすごく貴重で、まだ未発表の製品も体験することができた。半日という短期間だが、社員さんと直接お話もできるため充実した内容だと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年6月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術職(テレビ・ビデオ・オーディオ)
5.0
21卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1dayインターンのため、早期選考はなく有利になることはない。あくまで企業理解が目的である。選考で有利になるためには、2weeks以上の長期インターンに参加することが必須である。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年6月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / BMP
3.0
21卒 | 北海道大学 | 男性
テレビの販売戦略を考えよ

テレビの販売戦略を立案した。 何か新しい機能を持たせて売り込んでいくのか、はたまたマーケットを変更して売り込んでいくのか、など、グループの全員で議論しながら立案した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / BMP
3.0
21卒 | 北海道大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したからこそ学べたことは社風です。1日のインターンシップではありましたが、座談会やワーク、懇親会を通じてかなり多くの社員さんとお話しさせていただきました。その中で会社の社風や社員に共通する考え方などを知ることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / BMP
3.0
21卒 | 北海道大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者全員に対して、何か連絡を取ったり面談に誘っている様子は見られませんでしたが、インターンのプログラムを通じて業務内容がよくわかるので、志望動機に深みが出ると思ったから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する
243件中126〜150件表示 (全81体験記)
インターンTOPへ戻る

ソニーグループの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。