就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社電通グループのロゴ写真

株式会社電通グループ 報酬UP

【熱量と論理、頭脳と対応力】【22卒】電通グループの総合職の3次面接詳細 体験記No.21447(早稲田大学/女性)(2022/3/24公開)

2022卒の早稲田大学の先輩が電通グループ総合職の本選考で受けた3次面接の詳細です。3次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社電通グループのレポート

公開日:2022年3月24日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から三次まではオンラインで、最終面接のみ対面でした。最終面接も、学生が一人ずつ時間帯を分けられており接触はほぼ無く、面接も大きな部屋で面接官とクリア板越しで行われた。

3次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

切り返しの早い質問に対しても落ち着いて論理的な解答が出来ていたこと、一つ一つのエピソードに本気の熱量が感じられたこと、と最終面接で教えてもらいました。

面接の雰囲気

一次二次と比べて、二人とも年次が高かった。今までで一番深掘りが鋭くて、咄嗟に答えを返すのが難しかった質問も多数。
切り返しのテンポが速かったので、頭の回転の良さや柔軟な対応力を見られている気がした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

3次面接で聞かれた質問と回答

高校時代頑張ったこと

〇〇部で、主将を務めた3年生の時に、10年ぶりの県大会出場を達成したことです。初心者ばかりの弱小校で「県大会出場」という長年越えられていない目標を達成する為に、まずは負けて当然の風潮を変える取り組みを行いました。例えば、男子部の基礎練への参加と朝練の実施、下級生との個人面談です。男子のスピード感の中で基礎技術を磨き朝練で集中的に組織練習をすることで成長速度が格段に上がり、個人面談で各自の目標と現状の課題、具体的な克服方法を話すことで各自やるべき事が明確になりました。勝利を求める姿勢が徐々に芽生え始め、ついに格上相手に勝利を収め、県大会出場を手にする事が出来ました。大きな目標に最後まで諦めず挑む事、その際にやるべき事を細分化し、一つずつ積み重ねていく事の重要性を実感した経験です。

コロナ下の部活運営で大変だったこと

初めての経験となる、昨年のオンライン新歓活動です。感染症拡大により対面での勧誘活動が禁止された事は、認知度の低いマイナースポーツである弊部にとっては非常に困難な条件でした。そんな未曾有の事態で、私の企画力・行動力・柔軟な対応力が期待されて、急遽新歓SNSリーダーを頼まれました。リーダーとして部員全員の協力を仰ぎ、例年対面で行っていた内容をオンラインバージョンに作り変えたり、オンラインならではの企画を考えました。例えば、zoom上での体験会やオンライン早慶戦観戦会は好評でした。SNSの毎日投稿と合わせて、これらの取り組みが功を奏し、前年を上回る22名の新入生獲得に成功したのは達成感がありました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社電通グループの他の3次面接詳細を見る

広告・マスコミ (広告)の他の3次面接詳細を見る

電通グループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通グループ
フリガナ デンツウグループ
設立日 1906年12月
資本金 746億900万円
従業員数 71,127人
売上高 1兆3045億5200万円
決算月 12月
代表者 五十嵐博
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目8番1号
平均年齢 45.3歳
平均給与 1588万円
電話番号 03-6217-6600
URL https://www.group.dentsu.com/jp/
採用URL https://www.career.dentsu.jp/recruit/2024/

電通グループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。