就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社電通グループのロゴ写真

株式会社電通グループ(旧:株式会社電通)

電通グループの本選考ES(エントリーシート)一覧

株式会社電通グループの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

63件中1〜25件表示
男性 23卒 | 青山学院大学 | 非公開
Q. 学業・クラブ・サークル以外の課外活動がある方はご記入ください。 (アルバイト・インターンシップなども含む)
A. A. 大学一年時から一年間、塾講師のアルバイトを行なった。指導法を改善し、生徒一人ひとりに合った指導法を確立することで、担当した生徒十名全員を第二志望以上に合格させた。大学二年時から、ベンチャー企業の長期インターンシップに取り組んだ。一社目では、都内に店舗展開されている...続きを読む(全234文字)
Q. これまでに取り組んできたことが合計100%となるように要素を分解してください。 ・5つの項目すべてを埋めなくても構いません。 ・要素(%)を記入する欄は、数値のみ入力してください。
A. A. 塾講師のアルバイト 35%
長期インターンシップ 35%
留学に向けた英語学習 10%
高校・大学受験の勉強 15%
洋画鑑賞 5%
続きを読む(全84文字)
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。
A. A. 【人生最大の挫折】
高校受験失敗。国立中学から無名高校に進学した私は、同級生に劣等感を抱く。大学受験では必ず有名大に行くという気持ちから、二年時から両親に頼み、予備校に通う。結果、志望校に合格した。負のエネルギーを昇華させ、困難に挑む姿勢の重要性を学んだ。
【...続きを読む(全412文字)
Q. あなたの周りにある「もっとこうなると素敵だな。」と思う、社会の伸びしろを教えてください。
A. A. 自身の弱みを虚飾するのではなく、それを互いに認め合う余裕を持つ事。外見や内面的なもの全てに当てはまる。前者の例は、二重整形の需要の高さが挙げられる。若者の間では、一重である事に対して劣等感を感じ、高額な治療費を負担して二重にする人が多数いる。整形の選択は自由だが、...続きを読む(全402文字)
Q. 自分で自分を抑えられないほどあなたを夢中にさせているものについて、その魅力を自由に語ってください。
A. A.
「るろうに剣心」だ。魅力は大きく二つある。一つは、幕末〜明治時代という比較的近代を舞台としており、日本史で学んだ偉人達が登場する為、時代背景を理解した上で楽しむ事ができる点だ。私は日本史が好きで、中でも国内で各々の理想とする新たな時代に向けて激闘する戦国時代や...続きを読む(全396文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。
A. A. 「嘘だけはつくな」中学時代、私は担任のA先生にこう怒られた。次の日、A先生は児童買春禁止法違反で逮捕された。逮捕時のコメントでは「間違いありません」と容疑を認めていた。先生が身をもって教えてくれた「嘘だけはつくな」という言葉は私の胸に刻まれ人生の教訓になっている。...続きを読む(全402文字)
Q. あなたの周りにある「もっとこうなると素敵だな。」と思う、社会の伸びしろを教えてください。
A. A. 「無駄な特技が世界を救う」耳を動かすことができる。人差し指の第一関節だけが曲がる。多くの人は活かし場所がない無駄な特技を持っている。こんな無駄な特技を活かすことができる場所は現在飲み会しかない。しかし、無駄な特技はその人の個性を輝かせる重要なものだと私は考えている...続きを読む(全400文字)
Q. 自分で自分を抑えられないほどあなたを夢中にさせているものについて、その魅力を自由に語ってください。
A. A. 「NoウォシュレットNoライフ」私は毎朝30分ウォシュレットを使用してから学校へ行く。しかし先日、ウォシュレットの長時間使用は体に悪いと知り罪悪感を感じるようになってしまった。ここで私はある疑問を抱いた。なぜウォシュレットの水圧を高水圧にすることができるようになっ...続きを読む(全303文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。 400文字以下
A. A. 小学生の時に○○から○○に転校をしました。転校して3日目にヤンキーに絡まれて殴られたのですが、当時のクラスメイトの子が助けてくれて、それをきっかけにその子と仲良くなりました。その子は人気者だったので、自然と自分も明るくなり、今の性格が形成されました。2つ目はサーク...続きを読む(全400文字)
Q. あなたの周りにある「もっとこうなると素敵だな。」と思う、社会の伸びしろを教えてください。
A. A. 言葉にお金をはらうシステムがあれば素敵だと思います。どういうことかというと、今現在TwitterなどのSNS上で悪口やよくない言葉があふれていると思います。このような現状を解決するために、上記のシステムがあれば解決できると考えました。具体的には、Twitterのよ...続きを読む(全416文字)
Q. 自分で自分を抑えられないほどあなたを夢中にさせているものについて、その魅力を自由に語ってください。
A. A. サッカーゲームです。具体的にいうと「ウイニングイレブン」というスマホサッカーアプリです。このゲームは7年ほど遊んでいるのですが、ずっと夢中になっています。理由は3つあります。1つ目は私自身サッカーを経験しているからです。現役の頃はできなかったことをゲームでできるこ...続きを読む(全400文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでに取り組んできたことが合計100%となるように要素を分解してください。 ・5つの項目すべてを埋めなくても構いません。 ・要素(%)を記入する欄は、数値のみ入力してください。
A. A. ①15文字以下、要素(%)を数値で
“信頼”を学んだ長期インターン30
②15文字以下、要素(%)を数値で
2年半生徒と並走した塾講師20
③15文字以下、要素(%)を数値で
疑問を理解するまで熱中した学業20
④15文字以下​​、要素(%)を数値で
...続きを読む(全186文字)
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。 400文字以下
A. A. 【チャレンジ精神】小1の時、計算が遅く算数が嫌いだったが、そろばん教室に通い、日に日に計算が早くなる面白さを味わった。その当時の私は「算数が苦手」という固定観念にとらわれていた。しかしこの経験以来、価値観や過去の経験に縛られず、スポーツや音楽などの新たな部活動やベ...続きを読む(全406文字)
Q. 自分で自分を抑えられないほどあなたを夢中にさせているものについて、その魅力を自由に語ってください。400
A. A. 私は「思い出を語る時間」が好きでたまらない。その魅力は2つ。1つ目は私と相手の記憶の共有で感じる”人との繋がり”。2つ目は過去と今の私を比較して感じた成長幅から膨らむ”未来への期待”。例えば、高校時代の仲間と思い出を語る時間。「意見が食い違い、毎日口論した青春」を...続きを読む(全402文字)
Q. あなたの周りにある「もっとこうなると素敵だな。」と思う、社会の伸びしろを教えてください。400文字以下
A. A. 「少数派の人たちの行動の変化」と「少数派の人たちに対して周囲が抱くイメージの変化」に伸びしろを感じる。現代では少数派の人が周囲の目を気にして、自分らしい行動が制限されている。私は社会が少数派の人を認めれば、自分らしさを全開にする人が増えると確信する。その1つの切り...続きを読む(全402文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. これまで取り組んできたことが合計100パーとなるように要素を分解してください
A. A. 作品創り30
受験勉強25
リーダーシップ25
クリエイティビティ10
アルバイト10
続きを読む(全49文字)
Q. 現在のあなたを掲載している人生三大エピソードを教えてください
A. A. 二度の大学受験;考動力;第一志望校の不合格を受け取り、あきらめたくないと思いから浪人を決意した。不得意分野を分析し、計画的に勉強を行った。二度目が成功したのは、周りに支えてもらいながら一年間『考動』したからだと考えている。この失敗を風化させず、後悔がない様に貪欲に...続きを読む(全408文字)
Q. あなたの周りにあるもっとこうなると素敵だなと思う、社会の伸び代を教えてください
A. A. 「守る」ためのデジタル;今後、デジタルは「守る」存在としてより一層重要性を増すと考えます。例えば心拍数を常時計測し、オンライン上で管理し定期的に医師にデータが送信されるという仕組みがあれば、心臓病等の早期発見や人命を守ることに繋がると考えられます。何かしらのデジタ...続きを読む(全366文字)
Q. 自分で自分を押さえられないほどあなたを夢中にさせているものについて、その魅力をかたってください
A. A. 私は「仲間と作品を作り上げること」に熱中しています。所属したダンスサークルでは、オンライン形式で開催されたダンスコンテストで優勝を目指し、作品制作に注力しました。私はチームリーダーに立候補し、舞台で踊ることができない状態でも個々がやりがいを感じる作品にすることを目...続きを読む(全356文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでに取り組んできたことが合計100%となるように要素を分解してください。 ・5つの項目すべてを埋めなくても構いません。 ・要素(%)を記入する欄は、数値のみ入力してください。
A. A.
15文字以下
視野が格段に広がったApple

15文字以下
分析にこだわった長期インターン

15文字以下
周りを見返した大学受験

15文字以下
汗水滴る高校の部活動

15文字以下
自分磨きをかけた少林寺拳法

...続きを読む(全264文字)
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。
A. A. 【トラウマが原動力となった受験勉強】中学時代の私は成績が原因でいじめられる程、勉強が不得手であった。このトラウマが原動力となり、高校3年時は目標に向けて1日14時間の受験勉強を行った。この経験が「継続力」という自身の強みに繋がっている。【人生最大の挫折】留学必須の...続きを読む(全395文字)
Q. あなたの周りにある「もっとこうなると素敵だな。」と思う、社会の伸びしろを教えてください。
A. A. 社会は個性を抑圧しすぎている。私はApple入社以来、国籍や人種、ジェンダーの壁を超えてあらゆる人と出会った。その中でもタトゥーを入れている人を見たときに純粋にかっこいいと思い、入れたいと思った。しかし、そんな私の思いを社会は抑圧した。日本社会において刺青は歴史的...続きを読む(全402文字)
Q. 自分で自分を抑えられないほどあなたを夢中にさせているものについて、その魅力を自由に語ってください。
A. A. 服を買うことである。服を買うことの魅力は大きく2つある。1つ目は自信がつくことである。誰よりも珍しいものを買うこと、ファストファッションと違い、マイノリティーから共感を得ること。SNSが学生間での主要なコミュニケーションツールとして存在する現在だからこそ、自分のフ...続きを読む(全403文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q.  所属団体での活動内容をご記入ください。
A. A. 月に一度のスポーツ新聞の制作や大会毎のWEB記事の執筆に注力しました。私は体操部の取材担当責任者として、PV数を2倍に向上することを目標に、活動を行いました。続きを読む(全79文字)
Q. 設問 10   学業・クラブ・サークル以外の課外活動がある方はご記入ください。(アルバイト・インターンシップなども含む)400文字以下
A. A. 【取り組みが評価され体験授業担当者に抜擢】 塾のアルバイトを通し、これまでに30人以上の生徒を担当しました。そこでは、以下の4点の工夫を行うとともに自分を高めました。①:生徒の意見や話から個性を見抜く→分析力が身に付く、②:授業内に確認テストやクイズなど考える機会...続きを読む(全390文字)
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。400文字以下
A. A. 【(ウサギ+カメ)÷2=自分の名前】 

◆①:ウサギのような素早い行動スキルを獲得!

陸上部で0.01秒にこだわってきた私は、新聞サークルでは大会当日中に記事を発信しました。**順序立てて確実に取材活動を進めていくことにより、選手やファンの方へ一刻も早...続きを読む(全418文字)
Q.  あなたの周りにある「もっとこうなると素敵だな。」と思う、社会の伸びしろを教えてください。400文字以下
A. A. 私は、「風評被害」が減ればもっと社会は素敵になると考えます。そう考えるようになったきっかけは、福島県の原発事故後の風評被害を目の当たりにした経験です。記事をいくつか拝見し、販売者の多くが「放射線が怖いから買いたくない」と言われた経験や、家族から拒否され返品を申し込...続きを読む(全398文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください
A. A. 【中学受験で志望校に落ちる】
中学受験において、第一志望校に不合格であった。小学4年生から塾に通い、勉強していたので、この経験が大きな挫折となった。この挫折経験から、慢心せずに努力し続けることと現状を受け入れて楽しむことを学んだ。
【部活で後輩の試合マネジメン...続きを読む(全413文字)
Q. あなたの周りにある「もっとこうなると素敵だな。」と思う、社会の伸びしろを教えてください。
A. A. オンライン上で洋服の試着ができるようになると素敵だと思います。洋服の通販やESサイト購入が一般的になっています。しかし、ブランドやデザインごとで、同じサイズ表記であっても、商品の大きさが異なることがあります。実際、私は1つのブランドで同じSサイズの洋服を買ったにも...続きを読む(全400文字)
Q. 自分で自分を抑えられないほどあなたを夢中にさせているものについて、その魅力を自由に語ってください
A. A. 私は【アイドル】に没頭しています。アイドルの魅力は3点あります。1点目は、【プロフェッショナルを学べる】ことです。アイドルは、その人自身が商品であり、パフォーマンスや立ち振る舞いで評価されます。舞台上で、体の痛みや疲れを全く見せずに、ファンを楽しませるために、パフ...続きを読む(全386文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでに取り組んできたことが合計100%となるように要素を分解してください。(各15文字以下) ・5つの項目すべてを埋めなくても構いません。
A. A. ①大学体育会○○部
②高校○○部
③女性、男性アイドルの推し活
④音楽
⑤映画続きを読む(全43文字)
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソード を教えてください。 (400文字以下)
A. A. 【報われない努力は無い】
高校○○部で全国大会を目標とした冬の大会に予選落ちし、挫折を経験した。当時は「努力が報われるなんて嘘だ」 と感じていた。しかし、次の春の大会 に向けて直向きに練習した 結果、総合優勝を達成 し、成功体験となった。この経験から、たった1回...続きを読む(全409文字)
Q. あなたの周りにある「もっとこうなると素敵だな。」と思う、社会の伸びしろ を教えてください。 (400文字以下)
A. A. 【全ての人が心の支えとなるコンテンツに出会える社会】になったら素敵だと思う。
私は人生において挫折を経験した際にいつもエンタメコンテンツに心を動かされたことで、前向きに行動することができた。その時に私を支えてくれたエンタメコンテンツは今でも心に残っており、私の生...続きを読む(全406文字)
Q. 自分で自分を抑えられないほどあなたを夢中にさせているものについて、その魅力を自由に語ってください。 (400文字以下)
A. A. ○○だ。
昔から彼らのことを知っていたが、その頃の印象は「明るい大阪の人」だった。しかし、大学の友達にラジオをおすすめされたことが転機となった。聴いたラジオはメンバー2人が100問を目指し時間内に様々な質問に順に答え続ける内容だった。芸人顔負けの面白さ にずっと...続きを読む(全368文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. これまでに取り組んできたことが合計100%となるように要素を分解してください。各15文字
A. A. ①サークル活動(30%)
②学業(30%)
③留学(20%)
④アルバイト(10%)
⑤趣味(10%)
続きを読む(全57文字)
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。(400文字以下)
A. A. ①高校のテニス部で、緊張を上手く扱えずに負けることが多かった経験。常に上達法を考え、人に意見を求めることを惜しまず、活動時間外も練習を行った。しかし、実力の近い相手との試合では、負けられない重圧から力を発揮できないことが多く、勝負ごとへの苦手意識が着いた。②学部と...続きを読む(全400文字)
Q. あなたの周りにある「もっとこうなると素敵だな。」と思う、社会の伸びしろを教えてください。(400文字以下)
A. A. ECサイトにおける新サービスの創出に伸びしろを感じる。私は、ネットショッピングの利用が激増する今日においてもリアルの買い物を好む。店舗を見て回り店員さんと話す中で、思いがけない商品と出会うことが面白いからだ。一方ネットショッピングは、好みの商品の購入のしやすさに特...続きを読む(全399文字)
Q. 自分で自分を抑えられないほどあなたを夢中にさせているものについて、その魅力を自由に語ってください。(400文字以下)
A. A. 私を夢中にさせているものは筋トレだ。一時期はジムに通いすぎて、ジムの店長に自分達よりもジムに来ているのでは?とまで言われた程だ。筋トレのメリットは筋肉が付くこと、痩せやくなること、それにより良い体が手に入りモテに繋がること、そういった認識が一般的かもしれない。しか...続きを読む(全404文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 現在のあなたを形成している人生の3大エピソードを教えてください。(400)
A. A. ①「高校時代の部活動」スターティングメンバーとして活躍するために自主参加の朝練には毎日誰よりも早く行って練習したり、プレーがうまくいかなかった時には原因と解決策を周りと必ず話し合うようにした。この経験から、「状況をよくするための最適な方法を考えて努力すること」を学...続きを読む(全388文字)
Q. あなたの周りにある「もっとこうなると素敵だな。」と思う、社会の伸びしろを教えてください。(400)
A. A. 街の公共物のデザインについてもっと伸びしろがあると思う。日ごろ街を歩いている中で街のいたる所にある「○○禁止」といった注意書きの看板が気になっている。景観が損なわれてしまうことがあるが、無いと街の秩序が乱れてしまう恐れがあるから取り除くことは出来ないと思っていた。...続きを読む(全400文字)
Q. 自分で自分を抑えられないほどあなたを夢中にさせているものについて、その魅力を自由に語ってください。(400)
A. A. 韓国のアイドルグループBTSだ。今までアイドルにはハマったことの無い私がコラボカフェに行ったりユーチューブを見あさったり、遂には韓国語の勉強を始めてしまうほど夢中になっている理由は主に三つある。一つ目はメンバー全員に魅力的な個性があるところだ。パフォーマンス中だけ...続きを読む(全402文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。
A. A. <ピアノの全国大会出場>
4歳からピアノを習っており、母親からかなり厳しいスパルタ教育を受けていました。その甲斐あって、小学生の時に2度全国大会に出場しました。理不尽なことでも目標に向けてとりあえず我慢して続けることで、幸せな結果がついてくることもあると学びまし...続きを読む(全353文字)
Q. 世の中や身の回りにおける、自分なりの「発見」を教えて下さい。 またその「発見」に対して、あなたはどうしたいですか?
A. A. 日本人の盲目さです。日本人は自国製の素晴らしい技術やコンテンツなどを誇りに思っており、世界でも一目置かれる先進国の一員であると錯覚していることに、海外での大学生活を経て気付きました。実際はそれら誇れる日本製のモノ/コトは中国製や韓国製だと思われています。私は電通に...続きを読む(全213文字)
Q. あなたの「どうしようもなく好きでたまらないもの」について、その魅力を自由に語って下さい。
A. A. 「繊維」です。大学でファッションの勉強をする中で繊維の持つポテンシャルに気がつき、のめり込む様になりました。繊維は衣服だけでなく、多種多様な領域で利用することができる可能性を秘めています。例えば、日本のベンチャー企業などが開発した電導性のある繊維はカーペットに用い...続きを読む(全289文字)
Q. これまでに取り組んできたことが合計100%となるように要素を分解してください。 ・5つの項目すべてを埋めなくても構いません。 ・要素(%)を記入する欄は、数値のみ入力してください。 15字以内
A. A. 大学での勉強(40%) レストラン開拓(30%) クラブ通い(30%)続きを読む(全35文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。
A. A.
<13年間の海外生活> 1歳から13歳までの期間をシンガポールで過ごした。多民族国家である為、多くの方々と関わる機会があり、様々な価値観を知る事が出来た。 <サッカー人生> 小学2年生から始めたサッカーを高校3年生まで約11年間続け、サッカーを通じて集団スポーツの難しさを知り、メンタルを強くする事が出来た。また、多くの友人にも恵まれた。 <居酒屋アルバイト> 居酒屋では、料理を提供するだけでなく自分自身に付加価値を加える事が重要だと学んだ。お客様との会話や自分自身の個性を出す事で、料理の価値以上のサービスを提供する事が出来た。 続きを読む
Q. 世の中や身の回りにおける、自分なりの「発見」を教えて下さい。 またその「発見」に対して、あなたはどうしたいですか?
A. A.
私の発見は、「サウナ」である。 これまで私は、ストレスや負の感情が溜まった時の具体的な発散法を持っていなかった。しかし、サウナと出会い、私はこれを新たな趣味にしたいと考えている。サウナと一口に言っても、種類や入り方など様々な楽しみ方が存在する。サウナを楽しんでいる時は、不安やストレスといった負の感情を忘れ、非常にリラックスする事が出来る。まだサウナを嗜んで期間が経っていないため、今後は自分なりのサウナのこだわりを見つけ、充実したサウナライフを楽しみたいと考えている。 続きを読む
Q. あなたの「どうしようもなく好きでたまらないもの」について、その魅力を自由に語って下さい。
A. A.
私がどうしようもなく好きでたまらないものは、競馬である。 私は2018年の年末に観た有馬記念というビックレースに感動し、競馬を観るようになった。ギャンブル性の要素は否めないが、私はそれ以上に馬と人間のドラマに魅了され、毎週京都競馬場に通うようになった。ごく普通に行われているレースにも牧場スタッフ、馬主、調教師、馬運車のドライバー、騎手など多くの方々の想いが込められている。その背景を踏まえた上で、馬と騎手が最後の直線を走っている様子は非常に感慨深い。また競走馬としての寿命は4~6と短いが、新たな子供を産み、その馬が父、母のように走る血統面のロマンも非常に面白い。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. これまでに取り組んできたことが合計100%となるように要素を分解してください。 ・5つの項目すべてを埋めなくても構いません。 ・要素(%)を記入する欄は、数値のみ入力してください。 15字以内
A. A.
①部活(選手/広報/コーチ) 70% ②教室で学ばないゼミ 15% ③腕っぷしアルバイト 10% ④スターウォーズ 5% 続きを読む
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。 400文字以下
A. A.
【私でよかった】 幼稚園のクラスメイトが骨折した際に、1日中寄り添い、不自由なく過ごせるようサポートしていた。 その時の感謝の言葉が、「人のために何かしたい」という想いが生まれた原点だ。 【新たな種目への浮気】 今の競技との出会いは、中学時代に参加した大学主催の体験会であった。高校でも水泳を続けるつもりであったが、チーム一丸となり勝利を目指すチームスポーツの面白さを実感した。その上、その教義は魅力的で好奇心をくすぐった。自分の視野に捉われず、感情に従い素直になることの大切さに気付いた。 【ダサくても、カッコ悪くても】 大学2年次に後輩に出場メンバーの座を奪われた。だがチームに貢献すべく、向上心は捨てることなく、無駄なプライドを捨てて後輩にもアドバイスを求め、誰よりも泥臭く、愚直に努力した。後輩には”カッコ悪い先輩”に映ったかもしれないが、翌年にメンバーに返り咲くことができた。 続きを読む
Q. ・設問 13 世の中や身の回りにおける、自分なりの「発見」を教えてください。 またその「発見」に対して、あなたはどうしたいですか? 400文字以下
A. A.
私の発見は「スマホのシャッターは"特別な瞬間"のノイズになる」ということだ。 スマホが当たり前の時代になり、一眼レフカメラにも引けを取らないカメラがポケットの中にある。そんな現代において、私自身も、旅行での絶景を目にした瞬間や、部活の試合で勝った瞬間など、かけがえのない瞬間に、まずスマホを取り出して、写真を撮ってしまう。だが、その瞬間に入り浸っている最中の他人シャッター音はノイズになる。逆の場合も然りだ。だが防犯の意味でもシャッター音のように周囲の人に撮影していることを伝える必要がある。 そこで私はこの発見に対し、【シャッター音に変わるカンペ】をスマホの背面に映したい。ここに、アレンジできる文字や画像を映すことで、撮影していることが周囲の人に伝わりながらも、当人たちにはクスッと笑えるようなカンペ映したい。自然な笑顔を引き出し、誰かの"特別な瞬間"を邪魔することなく、色褪せない写真として残したい。 続きを読む
Q. ・設問 14 あなたの「どうしようもなく好きでたまらないもの」について、その魅力を自由に語ってください。 400文字以下
A. A.
私は「水球」の魅力にとりつかれている。 水球には、プールの上から見えるスピード感や、水着まで浮かび上がるジャンプ、時速80㎞のシュートの迫力といった魅力。そして選手しか感じることのできない、1対1の駆け引きや、水中での身体の使い方など、魅力が溢れており、水球に関わる全ての時間が好きだ。 しかし約6年続ける中で、「水中の格闘技」と呼ばれることで、「荒い」というイメージだけが先行していると感じてきた。 そこで、知られざる水球の魅力を多くの人に知ってもらうべく、水球部のインスタグラムを用いて、一人称視点の動画や、水中の映像など、選手しか見えない世界の魅力を発信してきた。加えて、水球と同等に愛着のある水球部の魅力も発信するべく部員の個性に着目した企画も行ってきた。 結果、大学内で野球やサッカーのようなメジャースポーツに次ぎ、大学水球界で最も多い1300人のフォロワーに水球の触れてもらうことができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. これまでに取り組んできたことが合計100%となるように要素を分解してください。
A. A.
家族経営の飲食店での取組(40%) 知的好奇心を満たすための勉強(30%) 楽器等、常に音楽と接点を持つ(40%) 続きを読む
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソード
A. A.
【末期がんを患ったおばちゃんとの別れ】 バイトへの入社当初から親切に扱ってくれたおばちゃんは末期がんを患っていた。バイト最終日に彼女が放った「お元気で」の一言が忘れらず、それ以来、人と過ごす時間を大切にしたく、誰かと食事をする際は絶対にスマホをいじらなくなった。 【100万円貯めて再受験】 合格校があったが、両親に対して浪人したいと相談、入学費用を自分で負担する事を条件に許可をもらった。精神的・体力的に厳しかったが、アルバイトと学業の両立に成功し合格した。以来、「大抵の事は成し遂げる事ができる」と前向きに考えられるようになった。 【家族経営の飲食店で組織改革】 父が経営する中華居酒屋にて、「酒類の知識を教えて欲しい従業員VS人件費削減から教育機会を作りたくない父」という意見のぶつかり合いから「コスト0で知識が身につく酒屋の試飲会」という解決策を生み出した。以来、「チームで意見を生む事」を重視している。 続きを読む
Q. 世の中や身の回りにおける、自分なりの「発見」を教えて下さい。またその「発見」に対して、あなたはどうしたいですか?
A. A.
【見かけだけのダイバーシティ】 グローバル化や情報化が進んだ現代社会では、「ダイバーシティ推進」といったワードが流行している。しかし、社会は多様化の真逆である画一化に進んでいると考える。例えば「語句の画一化」がある。化粧品表示で「美白」や「肌色」の文字が禁止されたり、ディズニーランドの有名なアナウンスである「Ladies and Gentlemen」が禁止されたりしている。このように多様化が推進されるようで実際は画一化が推進されていると考えた。これに対して私は是正したい。自分の肌を変えたい人は国や人種関係なく存在しており「その人らしさ」であると考える。また肌色は日本文化から形成された「日本語らしさ」である。ダイバーシティとは、「らしさ」が形成される個人志向や文化的背景を無視して画一的に語句を禁止する事ではなく「らしさの相互容認」である。それ故に、本来あるべき「らしさの相互容認」であるダイバーシティを推進したい。 続きを読む
Q. あなたの「どうしようもなく好きでたまらないもの」について、その魅力を自由に語ってください。
A. A.
次の文章における「ソレ」とは何か考えて下さい。「ソレ」は人々にとって必要不可欠なものです。というのも、「ソレ」がないと人々は生きられませんし、ある人達にとって「ソレ」は職業上なくてはならないものだからです。また「ソレ」の匂いは合図としての役割も果たします。主婦や子供などにとっては帰宅の合図になります。そして「ソレ」の音は人々に安らぎを与えます。事実「ソレ」の音は人の心身をリラックスさせる効果があり、人の副交感神経を優位にさせると実証されています。このように「ソレ」は魅力的なのです。しかし一方で「ソレ」を毛嫌いする人がいます。体調が悪くなったり、身だしなみに支障をきたすといった理由から、むしろ嫌いな人が大多数です。そういった人達に「ソレ」の魅力を語ろうとしても、まず聞いてくれません。ですので、「どうしたら魅力を伝えられるか」と考え抜いた結果、このような問題形式に至りました。答えは「雨」です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 京都大学 | 男性
Q. 世の中や身の回りにおける、自分なりの「発見」を教えてください。
A. A.
私は、最近ネットフリックスで「まだ結婚できない男」というドラマを見ました。このドラマが世の中に何も問題なく受け入れられていることから、ジェンダーの平等が叫ばれる現代で男性の生きづらさは注目されていないということに気付きました。もしこれが、「まだ結婚できない女」だったらどうなっていたでしょう。非難の声が上がり、タイトルの変更が余儀なくされていたのではないかと思います。この例から分かることは、女性の生きづらさの原因は社会に求められるのに対し、男性の生きづらさの原因は個人の問題(阿部寛の問題)で片付けられてしまう傾向が強いと思います。女性の生きづらさの解消がジェンダーの平等のゴールではなく、男女ともに自分らしく生きることが出来、そのために配慮される時が本当のゴールであると私は考ました。 続きを読む
Q. あなたの「どうしようもなく好きでたまらないもの」について、その魅力を自由に語ってください。
A. A.
私は、NHKで放送されている「プロフェッショナル仕事の流儀」が大好きです。魅力は3つあると考えています。1つ目は、未知との出会いがあり、視聴者の知的好奇心を刺激するということです。2つ目は、その分野のトップランナーに密着し、取り組みや思考を紹介する内容なので、視聴者は自らの日々の取り組みに還元できるような学びが多いことです。3つ目は、テレビによくある予定調和の演出が少なく、視聴者は最後まで展開を読めず最後までのめりこんで見ることが出来ることです。 私が特に影響を受けたのは、ユニバーサルスタジオジャパンを再建させた森岡毅さんの回です。森岡さんは、マーケターとして充分な実績を誇っていますが、それに甘んじず、顧客のニーズを探るために毎日ゲームを3時間するなど追及していました。成功体験があると自信を持ち固執してしまいがちですが、謙虚に愚直に取り組んでいくことが大事であると学びました。 続きを読む
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。 400文字以下
A. A.
1つ目は、小学校と中学校での全校合唱におけるピアノ伴奏者の経験である。私は、全校の集会や卒業式などの重要な場面で合唱を支える伴奏者を務めた。その経験を通じて、「責任が伴うポジションを担い、自分ならではの力を発揮して人々を支えること」にやりがいを感じ、自分が期待されることを常に考えて、期待を超えるために突き詰める私が形成された。2つ目は、高校からラグビー部に入部し、新たな競技に挑戦したことだ。それまで、6年間野球を続けていたが、体験時に「初心者のみの状況から大きな目標に向かって共に挑戦すること」を魅力的に感じたため挑戦した。その中で、0から地道に努力し、仲間と苦楽を共にしながら成長していくことに大きな学びとやりがいを感じた。3つ目は、六本木におけるカフェのアルバイト経験である。その中で、全く新しい環境と仕事への挑戦であったが、自分の知らない価値観に触れることの意義や大切さを学ぶことができた。 続きを読む
Q. 世の中や身の回りにおける、自分なりの「発見」を教えてください。 またその「発見」に対して、あなたはどうしたいですか? 400文字以下
A. A.
私は、生活の中における有効活用すべき場面について発見した。具体的には、人々の暮らしにおける電車での移動時間とトイレ中の時間について、時間をより有意義にできるチャンスがあるのではないかと感じた。私はこれまでの、ハードなスケジュールで取り組んでいた建築設計の課題や、往復2時間半かけて通っているアルバイトなどを通じて、時間をいかに有意義に使うかに意識を向けるようになったことからこの発見に至った。私はこれらの時間を「知識を習得できる」もしくは「心を癒すことができる」ような仕組みを作りたいと考えた。なぜなら、これらの時間は人々の活動と活動の間にできる時間であり、一度普段の状態から離れ、新たな知識やオアシスに触れてもらうことで毎日を少し豊かにしたいためだ。例えば、電車内の窓に光の演出を加え、通勤時間の窓ごしの景色に視線を向けてもらう工夫をしたり、便器の目線の位置に自然映像を流したりすることを考えた。 続きを読む
Q. あなたの「どうしようもなく好きでたまらないもの」について、その魅力を自由に語ってください。 400文字以下
A. A.
私は、「スターバックスリザーブロースタリー東京」が1番好きな空間だ。ここは、焙煎工場を店内に持つカフェで、私は「五感が刺激され、全ての瞬間に心躍ること」が1番の魅力だと考える。 まず、着いた瞬間から心が躍る。ここで、日本らしい木材を用いた美しい外観とガラス張り越しに見える「目黒川とリンクした桜がモチーフの内観」に圧倒される。次に、重厚感のある入口の扉を開けた途端、一気に世界観に引き込まれる。焙煎の様子や深い香り、店員の声や溢れる開放感に心が躍る。その上で、高い専門性やサービスを併せ持つバリスタの案内によりドリンクが作られる工程も楽しみながら、格別なドリンクを味わえる。最後に、この空間は4階建ての各階に明確なコンセプトがあり、内装デザインやメニューなどが異なる。そのため、1日中楽しめたり、訪れるたびに異なる階に足を踏み入れ空気感の変化を感じたりできる。ぜひ、今後も心躍るこの空間を訪ねたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. これまでに取り組んできたことが合計100%となるように要素を分解してください。
A. A.
① スポーツ  40% ② 学業  20% ③ 物語  10% ④ 趣味  10% ⑤ 新規分野開拓 20% 続きを読む
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。400文字以下
A. A.
① 「高校受験時の文武両道」 高校入試の1週間前に最後の大会を控えていたことから、周囲に〇〇から離れることを促された。しかし、親を説得し愚直に努力したことで、笑顔で仲間と引退することができ、高校受験では希望を叶えた。この経験から「二兎追う者こそ二兎を得ること」を学んだ。 ②  「〇〇としての組織改革」 高校時に所属していた〇〇部において、長年軽視されていた初心者に焦点を当てたチーム改革を行い、史上初の〇〇を成し遂げた。この経験から「前提を疑い、自分で考えること」の重要性を学んだ。 ③  「〇〇においての自主練革命」 コロナ禍により、当部は全体練習の数が1/3となる危機的状況に陥った。そこで、日々の生活をヒントに自主練習に焦点を当てた施策を講じることで、戦力向上を果たした。この経験から「いかなる逆境も発想次第で好転できる事」を学んだ。 続きを読む
Q. 世の中や身の回りにおける、自分なりの「発見」を教えてください。 またその「発見」に対して、あなたはどうしたいですか?400文字以下
A. A.
「ペットボトルの風景化」ペットボトルが私たちの生活風景の一部に溶け込んでいるという発見だ。普段生活する上でペットボトルを見ない日はない。飲料水から調味料まで、その用途は多岐に渡る。一方で、都心部を中心にペットボトルのゴミが路上で散見される現状がある。渋谷や新宿に関していえば、「ペットボトルのゴミが路上に転がっていること」が都市景観の一部に内包されていると言っても差し支えないだろう。また、環境汚染の観点からも早急にペットボトル消費量を削減する必要があると強く感じている。そこで、「ペットボトル消費量削減」を目指し「マイボトル文化の定着」を実現したい。具体的な案としては、利用者にマイボトルを使用してもらい、ドリンクバー用の自動販売機を通じて飲料を提供するサービスを考えている。実際にこのアイデアを下にビジネスコンテストに出場し、優勝を成し遂げた経験がある。 続きを読む
Q. あなたの「どうしようもなく好きでたまらないもの」について、その魅力を自由に語ってください。400文字以下
A. A.
『欅坂46』今は無き伝説のアイドルグループだ。誰しも「アイドル」と耳にすれば、可愛らしい格好で笑顔を振りまき人々を元気にする女の子、そんな明るいイメージを思い浮かべるだろう。しかし、彼女たちは違う。笑わないのだ。笑わないどころではない。熾烈な人気商売にも関わらず、楽曲を表現するためなら、個の埋没さえ厭わない。曲の中心となるセンターが「孤独」を表現するためパフォーマンス中に終始フードを被っていることさえある。そんな「アイドルの常識を覆したアイドル」に私は衝撃を受けた。毛嫌いしていた私の中のアイドル像が打ち壊された。そんな「壊す力」が『欅坂46』にはある。『サイレントマジョリティー』、彼女たちを一躍有名にした楽曲だ。随所に表れる社会的なメッセージが話題を呼んだのだろう。しかし、私は声を大にして言いたい。欅坂の本質は『黒い羊』にあると。一度でいいから聴いて欲しい。きっとあなたも壊される。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 本選考ES

ビジネス職
男性 21卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 電通を受ける理由を教えてください。 電通の何に共感していただけたのか、そこにはどんなきっかけや背景があったのか、あなた自身の言葉で教えてください。 電通の何に共感したか 200文字以下
A. A.
私は、貴社が広告の面白さやインパクトを追求している事に共感しました。広告業界は、ただのクライアントの広告を作っている業界だと思っていました。しかし、貴社はクライアントのブランド力の向上は勿論、世の中の人に広告の本当の面白さやインパクトを提供している事を知りました。これによって広告を通して、今後の人生を変える物事のきっかけを世の中の人に与える事が出来ると考えています。 続きを読む
Q. そこに至ったきっかけや背景 200文字以下
A. A.
中学生の時に観たLISMOのCMに出演していたバンドがきっかけでした。当時、音楽には全く興味がなかったのですが、このCMがとても衝撃的で、「バンドをやってみたい!」と思うきっかけとなりギターを始めました。そして、大学の軽音楽サークルに所属しバンドを通して、「一生忘れられない思い出と仲間」に出会う事が出来ました。このように、偶然このCMを観た事がきっかけで、私の人生は大きく変わったと考えています。 続きを読む
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。 400文字以下
A. A.
【愛するカフェのために】アルバイト先のカフェで弾き語りイベントを主催し、60人集客しました。私の好きな音楽でカフェの良さを提供したいと思い、出演者を10人募り企画しました。イベント認知度の向上のために、SNS告知、店内のフライヤー展示、イベント限定メニューの考案をしました。この経験で、新しい事に挑戦するやりがいを感じました。 【サークルの新入生のために】私は100人規模の軽音楽サークルの部長を努めてきました。新入生全員にバンドの楽しさを伝えたくて、新入生と部員が同じバンドでライブをするイベントを企画しました。この経験で、人のために尽くすやりがいを感じました。 【はやぶさに憧れる自分のために】大学生時代、宇宙探査機はやぶさの研究がしたくて筑波大学院を志望し、大学3年生の前期から1日8時間の勉強を欠かさず行いました。サークル、アルバイト、研究との兼ね合いで苦労しましたが筑波大学院に合格出来ました。 続きを読む
Q. 世の中や身の回りにおける、あなただけの「違和感」を教えてください。 その違和感に対して、あなたはどうしたいですか? 400文字以下
A. A.
コーヒーについてです。現在のコーヒー業界では、サードウェーブというコーヒー第3の文化が話題となっています。この文化は、スペシャルティコーヒーというコーヒー豆全体で僅か5%しか取れない上質なものを使用し、その豆の個性が最大限引き出せる淹れ方を追求する特徴があります。しかし私は、今の日本には「スペシャルティコーヒー」があまり浸透していないように感じます。これは、スペシャルティコーヒーが普段世の中で飲まれているコーヒーと比べて、味が大きく異なる事を認知している人が少ないという事が原因だと思います。これに対して、「日常✕スペシャルティコーヒー」でコーヒー本来の香りや味の素晴らしさを世の中に発信したいです。当たり前の日常にスペシャルティコーヒーが加わる事で、人々の日常生活に彩を添える事が出来ると思うからです。最終的には、世の中の人が考えるコーヒーの概念を覆したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 京都大学 | 男性
Q. これまで取り組んできたことが合計100%となるように要素分解してください。
A. A.
受験生向けのサイトを運営 60 観光案内所のボランティア 15 学園祭の模擬店運営15 趣味の野球観戦 5 アルバイト 5 続きを読む
Q. 電通を受ける理由を教えてください。電通の何に共感したか、それはどんなきっかけや背景があったか、あなたの言葉で教えてください 1電通の何に共感したか。
A. A.
自ら課題を捉え、アイデアを形にして課題を解決し、人々に新たな体験を与える点に惹かれた。「YOU MAKE SHIBUYA」では、混乱を招いてしまうという渋谷カウントダウンの課題を解決し、安全に且つさらに賑わいある空間に変えた。特に、街のソフト面を変えるアイデアが、渋谷の可能性を引き出し、唯一無二の空間を提供した。電通というフィールドで、価値を創造して課題を解決し、社会に新たな喜びを提供し続けたい。 続きを読む
Q. 2そこに至ったきっかけや背景教えてください。
A. A.
私は上記の「京都観光案内所」の経験や下記のメディア事業立ち上げ経験を通して、自ら課題を捉らえ、答えのない中ゼロから形にして、解決を成し遂げることに楽しさを感じる。また全体を統括する立場で、自身の人間力で関係者と信頼を築き、事業をプロデュースしたいと考える。実際に貴社の5人の社員にお会いし、貴社でこそ全て実現でき、社会に大きな価値を発信できると確信した。貴社で新たな価値を創造し、課題解決に挑戦したい。 続きを読む
Q. 現在のあなたを形成している、3大エピソードを教えてください。
A. A.
自らの一打で人生を変える 少年野球で自らの一打でチームを勝利に導いた時、仲間に大変感謝された。それが嬉しくて毎日が楽しくなった。これ以降、人々に喜びや感動を提供することに強いやりがいを感じる。 過去最高の生徒会長へ 中学2年生、生徒会長に挑戦した。300人の代表として盲導犬支援プロジェクトを指揮し、過去最高の収益を上げることに挑んだ。個々人の能力を把握して的確に分担を行い、毎回の活動後の改善を徹底した結果、半年後に達成できた。常に新たに挑戦する意識の礎となった。 日本一、受験生に寄り添う 大学二年生、受験生向けのメディアサイトを立ち上げた。「多くの受験生の悩みを解決したい」と思い始めた。最初は全く達成できなかった。受験生のニーズを調査し、コンテンツの改善に反映して集客の工夫を重ねた結果、目標の1万ユーザーを半年後に獲得した。現在は約5万人に見てもらっている。以上から、0から形にすることの大変さと楽しさを感じた。 続きを読む
Q. 世の中や身の回りにおけるあなただけの「違和感」を教えたください。その違和感に対して、あなたはどうしたいですか。
A. A.
私が抱える違和感は、京都の人々が「特別感が無く、いつでも行ける」と考え、観光地に行かないことだ。京都の友人達が一度も清水寺に行ったことないと聞き、衝撃を受けた。 やる意義は、観光地が数の不安定な観光客からだけでなく安定する地元民からの収益を上げ、さらに活性化することだ。 学生の多い街なので20代の若者をターゲットとし、「観光」以外の訪れるきっかけを提供することを課題とした。 私は「シムシティ@古都」を提案する。これは色々な大学付近の飲食店と提携しておこプロジェクトだ。ゲームの中身は、昔の京都の街並みを創り、人口増加を図るというものだ。1番の特徴は、観光地に訪れたらゲーム内でその施設を開発でき、開発すると人口が激増する設定にする。そして基準の人口を超えたら提携先のお店を1回無料で行ける特典を提供するというスキームである。シムシティを起点に若者が観光地に足を運ぶ流れを作り、さらなる活気を与えたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 専攻している学問の内容(ゼミ・研究室・卒論テーマなど)
A. A.
大学では経済学部の経済地理分野のゼミに所属しています。そこではGIS(地理情報システム)を用いた研究に取り組み、「空間」を切り口に、現実の都市・地域の経済・政策課題を分析しています。 続きを読む
Q. これまでに取り組んできたことが合計100%となるように要素を分解してください。5つの項目すべてを埋めなくても構いません。
A. A.
1、大学の学祭実行委員 40% 2、カフェでのアルバイト 40% 3、大学のゼミ 30% 続きを読む
Q. 電通の何に共感していただけたのか、そこにはどんなきっかけや背景があったのか、あなた自身の言葉で教えてください。(1)電通の何に共感したか。
A. A.
「先輩から教わり、後輩から学ぶ」という考えに共感しました。人の心を動かす、ワクワクするものをチームで生み出すのには、フラットな関係で柔軟に意見を出し合い、自分の先入観にとらわれないことが重要であると考えるので、私の経験と重ねて共感しました。 続きを読む
Q. 電通の何に共感していただけたのか、そこにはどんなきっかけや背景があったのか、あなた自身の言葉で教えてください。(2)そこに至ったきっかけや背景。
A. A.
大学のゼミでは半学半教の精神を持ちながら学生同士互いに教え合い、自身の理解をすることにこだわっています。その姿勢は「先輩から教わり、後輩から学ぶ」に通じるものがあると思い、ゼミでの学生同士のコミュニケーションからこの考えに共感しました。 続きを読む
Q. 世の中や身の回りにおける、あなただけの「違和感」を教えてください。その違和感に対して、あなたはどうしたいですか?
A. A.
「通勤通学時間が長いのは悪いこと、と捉える常識」です。この違和感の理由は、私は通勤通学時間の長さは短いほどいいとは思わないからです。私は中学高校大学は片道2時間かけて通学しています。もちろん通学時間が長い分、自宅からの出発時間が早く、帰宅時間も遅くなり、その分自由に使える時間が減ってしまいますが、電車内の時間の有効活用を心がけ、有意義に過ごしています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 同志社大学 | 男性
Q. ゼミまたは研究室に所属されている(いた)方は、所属団体名をご記入ください。40文字以下
A. A.
ジャーナリズムゼミ 続きを読む
Q. 所属団体の中で役職についていた方は、役職名をご記入ください。40文字以下
A. A.
校閲係:執筆した記事の誤字脱字や文法の誤りを赤字で訂正し、最終確認をする役割 続きを読む
Q. 専攻している(いた)学問の内容をご記入ください。(ゼミ・研究室・卒論テーマなど)80文字以下
A. A.
関西から見た東京五輪をテーマに、公式グッズストアやゆかりの人物を訪ねて取材し、記事を執筆する活動。中でも私は関東と関西の五輪に対する熱量の差を軸に取材している。 続きを読む
Q. 所属団体での活動内容をご記入ください。80文字以下
A. A.
大学内でのラジオ放送、コンクールや文化祭に向けた番組制作を行っている。私は副代表等の役職を2年間務め、ラジオDJ活動や公開生放送の企画、番組脚本の執筆に注力した。 続きを読む
Q. 学業・クラブ・サークル以外の課外活動がある方はご記入ください。80文字以下
A. A.
学習塾でのアルバイト  現在の自分と志望校までの距離感を理解してもらうために、正直に合格可能性を伝えるようにした。また、各々の学力に沿った指導スタイルの確立に注力。 続きを読む
Q. これまでに取り組んできたことが合計100%となるように要素を分解してください。 ・5つの項目すべてを埋めなくても構いません。(各15文字以下) ・合計100%になるように数値(正の整数)を入力してください。
A. A.
(1)大学のサークルでの放送活動(40%) (2)駅前での弾き語り等の音楽活動(20%) (3)およそ10年続けた剣道(15%) (4)学業(ゼミ活動など)(15%) (5)趣味:アイドルとラジオ(10%) 続きを読む
Q. 電通を受ける理由を教えてください。 電通の何に共感していただけたのか、そこにはどんなきっかけや背景があったのか、あなた自身の言葉で教えてください。 【電通の何に共感したか】200文字以下
A. A.
(1)日本最大の広告代理店として国内外問わずビジネスを展開しており、広告だけに留まらない幅広い領域から課題解決の提案ができる点 (2)様々な人と関わり、自身の視野や提案の幅を拡大させ、自分なりのアレンジを加えたアウトプットと選択肢の多いキャリア形成が可能な環境  (1)と(2)があるからこそ、心をつき動かすことで初めて成立するクリエイティブという分野で、クライアントと社会の両面に幸せを生む原動力が作れると考え、志望する。 続きを読む
Q. 【そこに至ったきっかけや背景】200文字以下
A. A.
◇サークルの副代表として、メンバーが持つ個別の課題を共に解決することで、組織が発展するための下地作りに注力した経験。 ◇放送サークルでラジオや番組制作、公開生放送の企画を行う際、リスナーが求めることや、どう面白くすれば心を動かせるかという点を常に追求したこと。 ◇番組制作活動でミーハーな性格を活かし、デジタルタトゥーがテーマのラジオCMやアイドルを扱う番組等、1つの枠に囚われない脚本を執筆した経験。 続きを読む
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソードを教えてください。400文字以下
A. A.
(1)高校と大学で副代表という役職を務めた経験:サークルの運営方針についてのヒアリングや各々が持つ課題の解決を通して、団体全体で目標に向かえる素地を作ることに注力。だいがくのサークルでは意見投書を制度化した。コミュニケーションを起点に課題を発見する自分の強みと、それを解決する面白さを知った。 (2)浪人経験:事前に目標と計画を立てて準備しておくことの大切さを痛感し、この経験以降「凡事徹底」を人生の教訓としている。剣道の基礎練習や楽器の練習、ラジオの事前打ち合わせを確実に行うことで、本番で不安を抱かず、とっさの事態にも落ち着いて対応できるようにするためだ。 (3)放送サークルでの番組制作:私が脚本を執筆し、自ら選んだキャストと1つのチームを組織したうえで、脚本に対する意見を貰う会議を何度も行った。多数の視点から意見を貰いつつ、作品をブラッシュアップしていく大切さを学び、全国大会では入賞を果たすことができた。 続きを読む
Q. 世の中や身の回りにおける、あなただけの「違和感」を教えてください。 その違和感に対して、あなたはどうしたいですか?400文字以下
A. A.
【マンション内のご近所付き合いが減少していること】  同じ大学の学生だけが住む学生マンションに住んでいるが、住民から挨拶をされた経験が少ない。近所の人の顔は全て把握している程、コミュニティが狭い田舎出身の私は、少しギャップを感じた。ご近所付き合いの価値は、有事にお互い助け合える点と人脈を増やせる点にあると思う。顔見知りであれば、災害時に行方不明になっても気づいてもらえるかもしれない。また学生マンションという同じ境遇の人が住む空間なので、大学の情報共有も容易に行える。  私は普段から、住人に挨拶をするようにしている。最近はすれ違うと「あっ」という顔をされるようにもなった。私は、その気づきがご近所付き合いの切り口と考えるため、管理人さんにマンション内交流会を打診したい。カジュアルな場で、ご近所さんというよそよそしい関係ではなく、同じ大学の先輩後輩という観点から関わりを持つことが解決の糸口だと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 20卒 | 中央大学 | 女性
Q. 学業・クラブ・サークル以外の課外活動がある方はご記入ください。
A. A.
八王子市によって設立された「八王子学生委員会」に所属しておりました。そこでは広報誌の発行、地域合同学園祭の企画と主催、市内の例祭への出店などを主に行いました。 続きを読む
Q. 学生時代に取り組んできたことが合計100%となるように要素を分解してください。5つの項目すべてを埋めなくても構いません。
A. A.
学業60 学生委員会15 読書10 ゴミ拾いボランティア10 ホラー映画鑑賞5 続きを読む
Q. 電通を受ける理由を教えてください。[What]電通の何に惹かれたのか
A. A.
貴社がお持ちの、人を動かすことへの絶大な影響力です。「電通」と聞いて国民の誰もが「あっ広告会社ね」とピンとくるほどの知名度と、他社を圧倒する信頼と実績がおありの貴社で働くことで、私自身も日本の人々の心と経済を動かすことに寄与できると考え、そのことに非常に魅力を感じました。また貴社のサイトに載っていた社員の方々のお話を拝見し、自由な社風や研修の手厚さ、仕事の幅や達成感など様々な点に惹かれました。 続きを読む
Q. [Why]そのような考えに至った背景やきっかけはどのようなものか
A. A.
日本の中でも特に都市部以外の、全国の過疎地域を広告の持つ力で盛り上げたいと考えたためです。私は北海道出身なのですが、札幌周辺以外の多くの地域で、若者が流出し経済的に困窮しているという現状を憂いております。広告の力を借りれば、この現状を改善できると思うのです。「電通を、つかえ」のお言葉通り、私は故郷やそれに準ずる全国の過疎地域に元気を出してもらうため、最大限に貴社を利用したいと考えております。 続きを読む
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソード(体験)を挙げてください
A. A.
私を形成している出来事は、第一志望の大学に落ちたこと、ある社会科教師との出会い、そして一人暮らしです。 高校生の頃、私は数学があまりに不得意であったため、家族、教師、友人に「毎日必ず数学を勉強する」と宣言し、毎日欠かさず授業の復習を中心に数学を学習するという生活を二年以上続けました。しかし結果は失敗に終わり、努力は報われないこともあると学びました。 次に、ある教師との出会いです。その方から教わった「他人と比較するよりも過去の自分と比較しろ」言葉はいまも私の信念の一つです。過去の自分と現在の自分とを比較することが、最も自らの成長を実感できるという意図の言葉で、他人と自分を比較する癖のある私はいつもこの言葉を意識しています。そして一人暮らしですが、これは「してよかった」と心から思います。家事を全て自分でこなすことで、実家での両親の苦労がわかり感謝の気持ちを伝えられた上、様々な常識も知りました。 続きを読む
Q. 名前のない現象の名前と説明
A. A.
お財布胃袋リミッター どれほど食べても料金に変化のない「食べ放題」という状況下では恐ろしいほどの量を食べることができるが、食べた分だけ料金が加算される通常の状況では一品で満腹になる現象。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に一番力を入れたことを教えてください。
A. A.
私は、多くの人々に感動を与えたい。 私がこれまで15年間プロサッカー選手を目指してきたのも、人を魅了して多くの人々に感動を与えたかったからである。そういった中で、多くの人々に広告を通じて感動を与えられる広告会社は魅力的だと感じた。その中で貴社を志望する理由は、新しい価値を生み出すために、前例のないことに挑戦し、多くの人々に感動を与えようとする姿勢に感銘を受けたからだ。私自身サッカー人生の中で、大怪我や部活の入部テストにおいて過去に事例がないことに挑戦してきた姿勢が貴社の環境で生かされると感じた。 続きを読む
Q. あなたが電通で実現したいことを教えてください。
A. A.
私は貴社においてスポーツをもっと魅力的にしたいと考えている。 これまでサッカーを続けていたことから、スポーツへの関心は強く、スポーツに違うアプローチで価値を生み出し、多くの人々を感動させたい。特にサッカーを通して身近な存在であったjリーグでは、多くの人々が注目するような価値をもたらしたい。私自身、これまでの困難において、「人のために」を原動力に、目標に対して前向きに取り組み、成果を上げて来た。この原動力と前向きな姿勢を大事に、貴社で待ちうける困難にも取り組んでいきたい。 続きを読む
Q. 現在のあなたを形成している、人生の3大エピソード(体験)を挙げてください。
A. A.
①15年間のサッカー人生において、周りには誰も経験したことのない膝の大怪我をししたり、入部テストの合格に2年半かかったり、多くの困難を経験した。そこで前向きに取り組み続けることの大切さを学んだ。 ②6才の頃、両親が離婚し、母のもとで暮らすことになった。いろんな面で母の為に頑張りたいと想い、母が期待し、喜んでくれる姿が一番の原動力になった。 ③小学1年生の頃、いじめを受けた経験から、人に嫌われず、好かれたいという気持ちが強くなった。 続きを読む
Q. 電通は、「アイデアと実現力で、クライアントや世の中の課題を解決する会社」です。  あなた自身が、アイデアと実現力で課題を解決したエピソードを具体的に教えてください。
A. A.
チームの目標に貢献するために、怪我人という立場でチーム内競争力を高めた。 チームではリーグ優勝という目標があった。私は、怪我で長期離脱をしていた中でも、怪我人としてチームの目標に貢献したいという想いがあった。チームが1軍、2軍に分かれて練習を行う為、怪我人という立場を利用して両軍の練習に参加した。そこで、パフォーマンスにより2軍の選手と1軍の選手が入れ替わった練習では、2軍の選手が1軍の練習で戸惑い、普段の力を発揮できていないように感じた。そこで2軍の選手が1軍の練習に参加する前に、1軍の選手はどういったテーマや、目的をもって練習しているかを伝えた。その結果、何人かの2軍選手が1軍の選手として定着するようになり、選手からは「1軍の練習に急に入っても自分のパフォーマンスが出しやすかった」と言ってもらえた。 続きを読む
Q. 「みんなは○○と言っているけど、本当は私は△△だと思っている」を穴埋めして、 あなたの主張を教えてください。
A. A.
○○......意思が弱いから人に合わせすぎている △△......意思があるから、人に合わせられている (主張) いつも自己主張が少なく、人に合わせた行動が多い。 自分の考えがある中でも、人の主張はしっかりと聞き入れる能力はある。その中で、自分の意見を押し通すような力は弱いが、その分、自分がその人の意見に賛同し、割り切って人に合わせた行動がとれると考えている。 それは、周りの人から意志が弱いとよく言われるが、人の意見を尊重できる意志をしっかり持っているから合わせられると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 学生時代最も頑張ったことは何か(250字)
A. A.
「ベトナムへの海外ビジネスプログラムに参加し、『Hungry Monster』と名付けたジャンボ焼き鳥を開発したこと」です。四人一組でチームを組み、新商品開発に取り組みました。僕はチームでリーダーを任されました。初めは企画のことばかり考え、メンバー個人と向き合うことを怠っていました。途中、チーム内に不和が生じたため、それから個人との対話を繰り返しました。その結果、最終的にチームは一致団結し、優勝を果たすことが出来ました。個人との信頼関係の積み重ねが、良いチームを作ることが身に染みて実感できました。 続きを読む
Q. 志望動機は何か(250字)
A. A.
「2020年東京五輪を通じて、『新たなスポーツ観戦のカタチ』を日本から世界に向けて発信したいから」です。僕自身、これまでオリンピックを初めとするスポーツイベントに魅了されてきました。スポーツ観戦を通して、ラグビーや野球といった競技に憧れを抱くようになりました。今度は社会人として僕が、電通の強みであるクリエイティビティと日本企業の高度な技術力を駆使し、よりエキサイティングなスポーツ観戦のモデルを生み出したいです。そして、世界中の人達が目を輝かせながらスポーツ観戦する、そんな未来を創り上げたいです。 続きを読む
Q. 「私が作るのは前例のない○○だ」を埋め、あなたの夢について教えてください(30字)
A. A.
スポーツ観戦のカタチ 続きを読む
Q. あなたを形成している人生の三大エピソード(400字)
A. A.
① 「高校ラグビーとの出会い」 ここでは、一つ上の代のキャプテンに感化され、彼から「熱い炎のような魂は伝染する」ということを学びました。それから自分がやると決めたことに対しては、誰よりも熱い魂で取り組むようになりました。 ② 「自転車日本横断旅」 東京都国立市から本土最南端の鹿児島県佐多岬までの約3000キロを1か月かけて走破しました。そこで私は、これまで自分の生きてきた世界がいかに小さなものであったかを実感しました。この経験を機に、多様な生き方の中で自分はどんな生き方を選択していくのか、ということを強く意識するようになりました。 ③ 「電通ゼミにおける学び」 半年間にわたって、電通が主催する大学のゼミ講義に参加しました。それまで大学で学問をやる意義を見出せずにいた私が初めて熱中した授業でした。この授業でマーケティングの楽しさを学び、以降ビジネスコンテストなどに積極的に参加するようになりました。 続きを読む
Q. あなた自身がアイデアで課題を解決した経験(400字)
A. A.
海外ビジネスプログラムでジャンボ焼き鳥を開発した話です。私は海辺のBBQ店で新商品開発を担当しました。初め、日本の焼き鳥をモチーフにベトナム風の串焼きを開発しましたが、あまり売れませんでした。そこで、この商品が売れない原因を追求したところ、周りの店舗で売られている串焼きとうまく差別化ができていないことが根本の原因であると判明しました。「どうすれば他店舗の串焼きと差別化できるか」という課題を設定し、売上増加への道を模索しました。ある日、鳥の丸焼きが売られているのを見た私は、「これだ」と思い、これまでにないビックな串焼きを作ることを提案しました。実際に商品を完成させ、店頭に売り出してみたところ、一人のお客様が頼むと、周りの人がそのビジュアルと匂いにつられ、数珠繋ぎのように串焼きを注文するようになりました。その結果、商品は劇的に売れ、一日30個しか売れなかった串焼きが50個も売れるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
63件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

株式会社電通グループの会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通グループ
フリガナ デンツウグループ
設立日 1906年12月
資本金 746億0900万円
従業員数 67,300人
売上高 1兆2438億8300万円
決算月 12月
代表者 五十嵐 博
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目8番1号
平均年齢 45.7歳
平均給与 1295万円
電話番号 03-6217-6600
URL https://www.group.dentsu.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130280

株式会社電通グループの選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES