- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 使用していた就活エージェントの方から紹介されて、参加することに決めた。なんとなくIT業界に興味があったことから、その中でも営業と技術をどちらも担うこの会社の珍しさに惹かれて話を聞いてみようと思った次第てである。続きを読む(全105文字)
【アイデア競演、未知への挑戦】【21卒】楽天グループの冬インターン体験記(文系/ビジネス総合職)No.10195(早稲田大学/女性)(2020/7/14公開)
楽天グループ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 楽天グループのレポート
公開日:2020年7月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- ビジネス総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
何となくかっこいい会社というイメージがあり、少し興味があったので応募してみようかなと思い志望しました。ITの会社は実際にどんな仕事をされているのか、イメージがつきにくかったので、イメージを付けるため、さらに会社や働かれている方々の雰囲気を知るために最終的には参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
会社のビジネスモデルや社風について調査しました。HPを隅々までチェックし、頭に叩き込みました。動画面接とES、適性検査があったかと思いますが、企業研究以外は特に行いませんでした。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト → 独自の選考
応募 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
動画面接
選考の具体的な内容
オンライン以上で出てくる設問に対して答えていく動画面接形式でした。撮り直しは可能で、設問も基本的なものが多かったと思います。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 二子玉川ライズ
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 具体的な大学は聞いていませんが、班の7人のうち東大、早稲田、MARCH、関西の私立大学の学生がいました。MARCH以下の学生はあまりいなかった印象があります。
- 参加学生の特徴
- 皆さん志望業界が決まっておらず、色んな企業を見ているという人が多かったです。皆さん時頭が良いうえに、人当たりが良い人ばかりでした。しっかり発言する人が多く、物静かな人はいなかったと思います。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ボードゲームを用いた会社・事業理解/ECC(ECコンサルティング)の仕事体験/新規事業立案体験
1日目にやったこと
班対抗でボードゲームを行い、企業やコマース事業の理解を深めました。その後ECCの仕事体験を行いました。各班の提案を、人事部の社員さんが評価してくださり、PDCAを何回か回していくというような内容でした。
2日目にやったこと
引き続き、ECCの仕事体験をした後、各班にメンターの社員さんがついてくださり、新規事業立案をしました。テーマは、楽天経済圏に貢献できるものであれば、どんなものでもよかったと思います。これは他の班に発表を行い、FBをもらうものだったので、全員に発表の機会がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員さん
優勝特典
楽天イーグルスのグッズ
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
メンターさんから個人的にフィードバックを頂くことはなかったが、班全体には、議論をするにあたって時間配分や絶対に決めなくてはいけないことを最初に確認する必要があったというご指摘を受けた。他の班は、一人一人フィードバックを頂いていたので、メンター次第なのだろうと感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
私の班は、2日目の新規事業立案の際に、なかなかいいアイデアが出ず、最終的に既に他の場で発表したことのある案を用いることになってしまいました。短時間でアイデアを形にする、スピード感についていくのはなかなか大変で、普段からアイデアを構想していないと難しかったのかなと思います。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
2日間という短いインターンシップではあったが、楽天の社員さんがどんなお仕事をしているのか理解が深まった。一方で、関わることが出来た社員さんは、メンターの方1名のみだったので、社員さんや会社の雰囲気はそこまで理解することが出来なかったように思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
このインターンシップで、この情報だけは絶対に持って帰るんだというような気持ちが必要だったように思う。会場には10人ほどの社員さんがいらっしゃったので、自分次第でより多くの情報を得ることが出来たのではないかと感じている。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ECCの仕事体験をしたことにより、楽天市場の店舗様がどのような問題を抱えていらっしゃるのか、またECCとして店舗様にどのような解決策を提案することが出来るのかということを知ることが出来たため、実際にECCとして働くとはどういうことなのか理解が深まり、仕事をしている自分の姿がよりイメージできるようになった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
特に内定が出るなという自信に繋がるインターンシップではなかった。また、他の参加者も楽天の志望度が特別高いという印象もなく、選考に繋げようというような意気込みの人もいなかったのではないかと思う。私の班は学生のレベルも高かったため、このような人が楽天には多いのかなと少し不安が募った部分もあった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、企業説明を聞いてる際に単純にワクワクしたから。楽天のビジネスモデル、そして多種多様なサービスの内容を詳しく伺い、単純にかっこいいな、面白そうだなと思うことが出来たため、志望度が上がった。特にインターンシップ中にマイナスなポイントもなかったため、志望度が下がるような要因はなかったと思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ中は、特に選考をされているような印象もなく、有利になるとは思っていなかった。しかし結果的には早期選考の案内が来たため、有利になったということだと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後に特別にフォローがあったわけではないが、数日後に早期選考の案内が来た。他の班は、メンターの方から個別にFBのメールを頂いていた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
スポーツに興味があったため、業界というよりは、スポーツに関わることができる企業をベンチャーから大企業まで、具体的には大企業ですとアシックスさん、中小企業ですとスクールパートナーさんなどを受けようと考えていました。しかしスポーツに関わる仕事は、どこの企業も採用人数が少なく、なかなか狭き門でしたので、視野を広げようと様々な業界を見ているところでした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
根本的にスポーツに関わりたいという気持ちは変わりませんでした。しかし、IT業界も面白そうだなという気持ちが生まれ、楽天以外にもソフトバンクなどの企業を受けるきっかけにはなったと思います。また、大企業ならではのお堅い雰囲気ではなく、ベンチャー気質のある自由な雰囲気の方が合っているなという確認にもなったと思います。
同じ人が書いた他のインターン体験記
楽天グループ株式会社のインターン体験記
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
楽天グループの 会社情報
会社名 | 楽天グループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ラクテングループ |
設立日 | 2000年4月 |
資本金 | 4467億6800万円 |
従業員数 | 30,830人 |
売上高 | 2兆713億1500万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 三木谷 浩史 |
本社所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 |
平均年齢 | 34.4歳 |
平均給与 | 794万円 |
電話番号 | 050-55816910 |
URL | https://corp.rakuten.co.jp/ |
採用URL | https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/ |