
23卒 本選考ES
システムエンジニア

-
Q.
学生時代にもっとも力を入れて取り組み成果を上げたエピソード。特に工夫した点などあれば併せて記載。
-
A.
学生祭実行員会ステージ企画部長を務めたことに力を入れて取り組んだ。そして、コロナ禍初の学生祭を成功させたという結果をあげた。マニュアルが無い中の準備や感染対策の検討に苦労した。工夫した点は2点ある。1点目は部員に対して仕事に取り組みやすい環境作りを心掛けたことだ。仕事前に丁寧に説明、仕事中は進捗状況の確認、仕事中終了後は訂正や確認を行った。2点目は報告連絡相談を行ったことだ。大学や参加団体、音響会社などと毎日に連絡を取り、ミスや認識違いがないかを確認した。学生祭開催の結果、コロナ感染者は発生しなかった。ステージ企画は多くの集客に繋がり参加団体から感謝の言葉をいただき、学生祭は成功を収めた。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
志望理由は2点ある。1点目は、金融業界のノウハウを有しているからだ。金融業界は私たちの生活を支えるだけでなく、社会の発展も支えている。高校大学で学んできた簿記や経営系の知識を活かし、社会の発展のために独立系SIerとしての立場で携わりたい。2点目は、事業創出や事業変革に取り組み続けているからだ。代表取締役社長北村様がデジタルソリューション事業本部長を務めているとHPで拝見した。他社では社員がDX推進部長を務めDX推進していることが多い。しかし、貴社は社長様が部長としてDX推進しており、この環境の元で働けることに魅力を感じた。また、DX推進などの成長投資を行えるのは、安定した強固な財務基盤があるからだと考える。自己資本比率が78.8%と高いこと、創業以来赤字が無いことにも魅力を感じた。 続きを読む
-
Q.
私の特徴
-
A.
私の特徴は「傾聴力」があることだ。傾聴力はアパレルでのアルバイトで培った。私はアパレルショップで押し売りをされ、嫌な思いをした経験がある。この経験よりお客様からコーディネートの相談を受ける際、傾聴を意識している。初めにお客様の意見や要望を傾聴し、お客様が望む商品を察知し、より要望に沿った商品を提案できるように心がけている。この提案方法により、1度きりの着用ではなく、長く着用していただける服を提案できていると考える。お客様から感謝をいただける時や、後日再びご来店されコーディネートの相談をいただく時もあり、アルバイトのやりがいになっている。 続きを読む