2022卒の明治大学の先輩がいすゞ自動車事務系の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒いすゞ自動車株式会社のレポート
公開日:2021年6月7日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 事務系
投稿者
- 大学
-
- 明治大学
- インターン
-
- 帝人フロンティア
- トヨタ自動車
- 岡谷鋼機
- ダイキン工業
- クボタ
- 岩谷産業
- 豊田自動織機
- デンソー
- 蝶理
- タンガロイ
- SUBARU
- SMBC日興証券
- 日揮ホールディングス
- 三菱UFJトラストシステム
- 三菱自動車工業
- セールスフォース・ジャパン
- 日鉄エンジニアリング
- JFE商事
- 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
- 渡辺パイプ
- ミスミグループ本社
- キヤノン
- いすゞ自動車
- 横浜銀行
- 稲畑産業
- 入社予定
-
- ソニー
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン面接
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 新卒採用人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン面接の為、URLをクリックしてすぐに面接スタート
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
2点あると思います。1点目は、面接官が何を知りたくてこの質問をしているのかを考えながら、的確な答えを端的に論理的に答える事が出来たからだと思います。2点目は、ガクチカなどを話すときに、事だけを話すのではなく、その時の心情や葛藤も伝えられたからだと思います。エピソードはイメージしやすくするためにも、自身の心情を多く盛り込んでいました。
面接の雰囲気
非常に堅苦しい雰囲気だったと思います。エントリーシートに沿って聞きたい事を淡々と聞かれた。しかし、逆質問の時間になると笑顔で、質問の回答を丁寧にして頂けた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に頑張ったことについて教えてください。
私は、学生時代に英語学習に力を入れていました。私が大学1年生の時、○○へ1ヶ月だけ短期留学する機会がありました。その際に、私はTOEIC ○○点近かったのですが現地で海外の人たちと英語を使うことで、コミュニケーションをすることができる点に魅力を感じ、英語学習をスタートしました。日本に帰国後は、自分の足りなかった語学力、特に単語力そして文法を中心に独学を進めました。しかし、長期間にわたる勉強ではモチベーションを保つことが難しく、机に向かって勉強することが大変でした。そのため、私はアジア圏を2カ月間バックパッカーすることに挑戦し、自身がインプットしてきた英語力を実際にアウトプットする機会を自ら作っていきました。そして、その後、大学3年生になった際には、○○に長期的に滞在し、英語力の向上を目指しました。その結果TOEICでは○○点を越え飛躍的な英語力の向上を果たすことができました。この経験から、私は目標を自ら立てその目標に向かって頑張ることができます。
就職活動進めるにあたり、商用車メーカーの業界研究を行っているのですが、実際に働かれている○○さんから見て、商用車メーカー各社での違いはありますか?(逆質問)
2つの観点であると思います。まず、1点目の違いは、「一人当たりの仕事量や裁量権の大きさ」が違うと思います。弊社は、他の商用車メーカーと比べ、売り上げが高いにもかかわらず、従業員数が少ないという特徴がありますつ。つまり、若手のうちから1人あたりの仕事量が大きく裁量を持って働ける環境があると言えると思います。それに伴って、収益性に重点を置いているとも言えると思います。メーカー業界や自動車業界の中でも、弊社の利益率は高く、お客様の求める車を作るだけじゃなく、収益性の確保にも重点を置いています。他社との違いの2点目は、小型トラックに強みを持っている事です。特に海外メーカーは、大型のものを作るものに長けているが、弊社は小型トラック国内シェア1位も体現されていますように、小型トラックに強みがあります。小型トラックは、社会の様々なニーズに対応する事が出来る為、他社との競合優位性に繋がっています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
いすゞ自動車株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (自動車・輸送機)の他の1次面接詳細を見る
いすゞ自動車の 会社情報
会社名 | いすゞ自動車株式会社 |
---|---|
フリガナ | イスズジドウシャ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 406億4400万円 |
従業員数 | 42,054人 |
売上高 | 3兆3866億7600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 南 真介 |
本社所在地 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1丁目2番5号 |
平均年齢 | 40.8歳 |
平均給与 | 788万円 |
電話番号 | 045-299-9111 |
URL | https://www.isuzu.co.jp/ |
いすゞ自動車の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価