- Q. 志望動機
- A.
農中情報システム株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒農中情報システム株式会社のレポート
公開日:2021年6月6日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- システムエンジニア
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
1次面接・最終選考共に対面とオンライン面接を選択出来る形式でした。
企業研究
私が、この企業の企業研究で行った事は、以下です。まず、この企業が何のシステムを構築していくのかということを、企業ホームページや説明会に参加して理解していきました。そうすると、この企業は、農林中央金庫を主顧客としたシステム構築を行っている企業だと分かりました。そのため、この企業を通じて、農林水産業に貢献することができると知れました。つまり、農中情報システム株式会社の事を知るだけではなく、ビジネスフローをしっかりと理解して、ステークホルダーになり得る企業の事についても理解をする事が大切だと思います。そうすることで、何のためにこの企業がビジネスを行っているのかを理解できます。
それから、IT業界の中でも、金融ITに興味を持った理由について、頻繁に質問されると様々な就活サイトから知りました。そのためGoogleなどで金融IT領域における時事ネタや特徴について調べあげ、説得力のある志望動機を作ることを意識しました。
志望動機
私が、農中情報システム株式会社を志望する理由は、IT技術を駆使して農林水産業に貢献したいと思っているからです。私は、情報系の学部ではありませんが、大学でプログラミング授業を行った際、コーディングの楽しさを知りました。また、就職活動する中で感じたのは、SIER企業において身に着ける事が出来る能力は、ITスキルだけではなく、携わる業界の知識やヒューマンスキルが必要だと感じ、この業界で働けば自身のことを成長させることができると思いました。その中でも御社のような金融IT領域に特化しているSIERは、経済社会に必要であり、IT技術を通して多くの人の生活を支えることが出来ます。また、金融システムは、金融工学や難しいシステムが使われており、システムエンジニアをする上で十分な知識とスキルが手に入ると認識しています。実家の家業でもある農業(第一次産業)に携わる人々を金銭面から支える農林中央金庫のシステムを構築する事によって、間接的に農林水産業をさらに盛り上げていきたいです。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
資格について/趣味・特技について200文字/あなたがSEを志望する理由と、その中でも当社を志望する理由を教えてください。600文字/大学での専攻内容(科目・研究・ゼミ)など、これまで大学で学んできたことを誰にでも分かるように説明してください。400文字/あなたが学生時代に、達成感を得た体験について述べてください。200文字/就活の軸について
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
人事の人が見て興味を持つようなエピソードを選択する事と一度読めば内容が理解できるような文章構成(論理的に簡潔に記載)する事の2点を意識していた。
ES対策で行ったこと
ガクチカや一般的な設問の対策は行っていないが、個社について問われる設問に関しては、時間をかけて情報を集めてから記入して行った。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
企業ホームページ・日本経済新聞
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
問題になれるまでいろいろな企業で、テストを受けまくりました。
WEBテストの内容・科目
SPI:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
合計1時間程度
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 豊洲本社(オンラインと対面を選択する事が出来ました)
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 管理職のエンジニア
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
受付において面接に伺った旨を伝えて、控室に案内してもらう。人事と軽くアイスブレイクした後、面接会場に案内され面接スタート。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
正直どこが評価されたのか分かりませんでした。60分間(実質の面接時間は45分間程度)と長い面接の中で、特に盛り上がる場面もなく淡々と質問され続けました。評価されたポイントを一つ上げるとするならば、論理的思考力を示す事が出来たのかなと思います。投げかけられる質問の意図を汲み取って、端的に論理的に回答出来た点が評価されたと思います。
面接の雰囲気
金融系の企業なので雰囲気が堅いのは、予想していたが想像を超える程堅苦しかったです。数分の雑談が終えると、淡々と質問攻めされ冷汗が止まらなくなりました。(対面面接が初めてだったのも緊張した理由の一つかもしれない。)
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
企業ホームページ・IR、日本経済新聞
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に頑張ったことは何ですか。
私は、学生時代に主に英語学習と、アルバイトでの衛生業務改善のこの2つを行っていました。アルバイトでの衛生業務改善については、私がアルバイトリーダーとして主体的に行動し、店舗の衛生業務に対する苦情を劇的に減らすことに成功しました。店舗は、売り上げ1200万円ほどのある忙しい店舗であり、社員さんは4名しかおらずほとんどがアルバイトメンバーで構成されていました。そんな中、アルバイトメンバーの意識はとても低く日中の営業が終わった後の衛生業務を行う際は、疲れ果て多くの学生が早く帰りたいと衛生業務を、手を抜いてしまっていました。そんな際私は実際に2点の施策を行い、この業務を改善していきました。まず店舗に衛生業務のチェック表を作り業務が終わった後に名前を記入する表をつくりました。そしてLINEのグループ上では毎日の業務の報告を写真付きで行う事で、手抜かりのない清掃を目指しました。その結果、お客様が満足するような店舗空間を作ることができまた。それと同時に、学生アルバイトの意識を上げながら良い職場環境を作ることができました。
ITやSEに興味を持っている理由やキッカケを教えてください。
私がIT業界、そしてSEに興味を持った理由は、ITシステムに専門性を持って企業の業務改革とデータ活用の課題に取り組むことができると思ったからです。きっかけは、大学でのプログラミングの授業で、初めてコーディングをした事でした。その後も、就活をする中でIT企業のインターンシップに参加して、コーディングなどのITスキルだけではなく、携わる業界の知識やヒューマンスキルを磨くこともでき、魅力的な業界だと思い始めました。IT技術が日々進歩する現代において、企業が成長するためにはデータシステムの活用が必須でありますし、ITなしにはビジネスの成功はあり得ません。業種業界を問わず、ビジネスを成功させるのに必要なIT技術に携わることができれば、仕事のやりがいにもつながると思いますし、人々の生活に広く貢献できる為IT業界を志望しています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 役員と人事部長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン面接の為、URLをクリックしてすぐに面接スタート
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
1、最初の厳かな雰囲気に飲み込まれず自身のペースに持っていけた事が、結果として自分の人となりを伝えられたのだと思います。
2、海外での仕事に積極的な姿勢を見せた事も評価されたと思います。企業としては、海外売上が多い訳では無いが、親会社が海外に支店にある関係で一定数の社員が海外に出向しています。
将来的に海外支店に転勤する可能性がもしかしたらあるかもしれないけど大丈夫?という質問に対して、是非行きたいと即答すると、役員の方が「良いねー」と言ってくれました。
面接の雰囲気
役員の方もいる面接だったので、堅苦しい雰囲気で始まった。お互いに軽く自己紹介した後、志望動機から聞かれた。それでも、雰囲気に飲み込まれないで、常に笑顔でコミュニケーションを取った。長い面接の終盤に差し掛かるころには、お二方とも大きくうなずき笑みを見せながら自身の話を聞いてくれる様な和やかな雰囲気になっていた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
企業ホームページ・IR・中期経営計画、日本経済新聞
最終面接で聞かれた質問と回答
希望に添えない部署をしたり、残業をしなければいけない時もあるが、それについてどう思いますか。
私がもし御社に入社したした場合、JAバンクを支えるシステムの構築に携わりたいと考えています。それは、農業者や地域から選ばれ必要とされるJAバンクのシステムをより最適にすることで、それらを使用するエンドユーザーが快適にサービスを楽しんでいただけると思っているからです。しかし、もし私の希望に添えない部署への配属になった場合でも、目の前にある仕事には情熱を持って取り組みたいと考えています。私は、高校時代の部活の時にスターティングメンバーから外されたこともあります。しかし、それでもチームとして勝つためにすべき事に取り組み、メンバーを支えてきたことがあります。そのため、自分にできることを必死に取り組み、もし機会があれば希望の仕事にもチャレンジしていきたいです。残業については、残業ありきで仕事をするのは良くないですが、顧客の要望や期限が迫っているのであれば、残業してでも自身の役目を果たしていきたいと考えています。
数あるIT企業・金融IT企業の中で、当社を志望する理由を教えてください。
私が数ある金融IT企業の中でも、御社を志望する理由は2点あります。まず1点目は、私の夢である“IT技術を駆使して間接的にでも農林水産業に貢献する“ことが可能だからです。私の家族や親戚は農業をしており、第一次産業を支えてきました。しかし、今後は農業の農家の数も減り、一農家の担う負担が重くなるとされています。そんな課題を抱える農業を支えるには、農林中央金庫を使用する人々に、最適でアクセスのしやすいサービスを利用してもらうことが大切であり、これらに貢献することができれば間接的にでも農林水産業に貢献することができます。2点は、システムの全体像を学ぶ事が出来るからです。御社の特徴である若くから上流工程にも携わり、人間同士のコミュニケーション能力を磨きながら、システムを全体から俯瞰することができるからです。御社は、2つの銀行のプライムコントラクターであり、ユーザーとベンダーの間に入って責任感を持ちながら成果物を収めたいと考えています。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年01月 中旬
内定を承諾または辞退した決め手
就職活動を進めていくにつれて自身の興味のある業界が変わってしまった為です。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
全体で50名程度だと思います。
内定者の所属大学
この企業を志望する学生と接する機会が無かった為、不明です。
内定者の属性
この企業を志望する学生と接する機会が無かった為、不明です。
内定後の企業のスタンス
ある程度の期間は他社との比較をする為に待ってくれます。また、必要であれば社員との面談もセッティングしてくれるようです。しかし、2週間おきに人事社員から電話があり、進捗状況を聞かれます。これが、就職活動をしている上ではストレスになってしまいました。
内定に必要なことは何だと思うか
「チームで何かした経験」「周囲の人と良好な関係を築ける事」をエピソードとして話すと良いと思います。この企業の立ち位置は、Sierとして親会社とITベンダーの橋渡しをする事です。その為、様々な人と良好な関係を築きながらビジネスをしていく必要があります。なので、上記のエピソードを話す事が出来れば、会社で活躍するイメージを持ってもらえると思います。注意点は、自分を良く見せようとしたりしても人事に見抜かれるので、ありのままの自分を見せましょう。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
周りにこの企業の選考を受けて落ちた人がいない為、明確な回答は出来ません。しかし、どの企業にも言える事ですが、準備してきた文章を思い出しながら話す人や不愛想な表情で話してしまう人は、“印象”に残りませんし落とされる可能性は上がります。この企業は、対面かオンライン面接を選択できます。対面面接だと、表情がいつも以上に見られるため、鏡の前で笑顔で話す練習をしておくと良いかもしれません。
内定したからこそ分かる選考の注意点
コロナ禍でも本社に出向き面接を受けて、会社の雰囲気を知れた事が非常に貴重な経験だったと思います。説明会などでは、数名の人事社員の方を画面越しで見るだけなので、社風なんてほぼ分かりません。面と向かって社員さんと時間を過ごす事で、自分がこの企業で働けるかを判断する必要があると思います。私は、この企業の社風は合わないなと思いました。ミスマッチ入社を防ぐためにも、機会があれば面接時にオフィスに出向きましょう。
私見ですが、対面での面接を希望した方が、志望度の高さをアピールする事が出来ると思います。(オフィスに伺った際の反応が、とても良かった為)
内定後、社員や人事からのフォロー
内定後、2週間に1度就職活動の進捗を聞かれます。
農中情報システム株式会社の選考体験記
- 2025卒 農中情報システム株式会社 システムエンジニア の選考体験記(2024/09/03公開)
- 2025卒 農中情報システム株式会社 システムエンジニア の選考体験記(2024/08/23公開)
- 2025卒 農中情報システム株式会社 システムエンジニア の選考体験記(2024/07/10公開)
- 2025卒 農中情報システム株式会社 システムエンジニア の選考体験記(2024/07/02公開)
- 2025卒 農中情報システム株式会社 システムエンジニア の選考体験記(2024/06/12公開)
- 2025卒 農中情報システム株式会社 技術職 の選考体験記(2024/06/06公開)
- 2024卒 農中情報システム株式会社 システムエンジニア の選考体験記(2023/09/12公開)
- 2024卒 農中情報システム株式会社 システムエンジニア の選考体験記(2023/08/29公開)
- 2024卒 農中情報システム株式会社 技術職 の選考体験記(2023/07/24公開)
- 2024卒 農中情報システム株式会社 システムエンジニア の選考体験記(2023/07/11公開)
IT・通信 (情報処理)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
農中情報システムの 会社情報
会社名 | 農中情報システム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ノウチュウジョウホウシステム |
設立日 | 1981年5月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 701人 |
売上高 | 176億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 吉田光 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番3号 |
電話番号 | 03-4524-6100 |
URL | https://www.nochu-info.co.jp/ |
農中情報システムの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価