18卒 本選考ES
開発職
18卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
-
Q.
研究の目的・課題と、どのようなアプローチ
-
A.
近年、分子を用いた次世代の電子デバイスとして単分子膜デバイスが注目を集めている。単分子膜デバイスとは、単分子膜の上下両端に電極を配置した構造を取る事で、「分子サイズのデバイス作製」や分子の性質によって「デバイスに様々な特性を付与可能」である。しかし、分子膜の上部に電極を配置するため電極形成時や分子の光学特性測定が困難という課題がある。そこで、本研究ではそれらの課題炭素のシート状物質であるグラフェンを用いた解決を行った。 続きを読む
-
Q.
学業以外について
-
A.
私は大学3年時にハワイで1ヶ月間の旅行業のアルバイトを行った。仕事としては事務的な役割としてレンタカーの予約等を行い、その中で現地のアメリカ人との間で文化や考え方の違いにより予約情報の紛失問題が生じた。しかし、相手の立場に立った対応として予約前日の確認を徹底した所、この問題に対処する事が出来た。この経験から、グローバルに活躍するには、相手の文化を理解した上での対応が必要だと学んだ。 続きを読む
-
Q.
志望動機と取り組みたい仕事
-
A.
私が貴社を志望する理由は、商用車という高い技術力を有する製品を扱っている事です。貴社の説明会にて、商用車に求められるのは信頼性であり、乗用車よりも耐久性が良く、あらゆる環境に適している必要があると伺い高い技術力を有していると感じました。特に、エンジンに関しては排ガス規制が厳しくなっていく中で、さらに精度良く、省エネなエンジンの開発を他社に先行して行っているため、私自身の学んできた様々な視点からのアプローチを通してそのようなエンジンの開発設計に貢献していきたいと考えました。 続きを読む
-
Q.
自己紹介・アピールポイント
-
A.
私は既存の課題に対して新たな視点からのアプローチが出来ると考えています。私は応用物理を専攻しており、大学での講義では物理だけでなく、化学、電気電子等の分野を学んできました。研究室では、学内学外含め10を超える装置を扱い、ナノカーボンと呼ばれる炭素材料の電子デバイスへの応用を行っています。そのため、研究に対して様々な作製プロセスの検討を行う事が可能なだけでなく、学んできた多様な学問の観点から動作原理について考察する事が出来ました。これらの経験をもとに、私は新たな視点からのアプローチが出来ると考えています。 続きを読む
-
Q.
自分が理系だなと思う所を具体的なエピソードを交えて紹介
-
A.
私は、何事にも数字を用いて換算する点が理系だなと思います。特に、やらなければならないタスクがたまった時には重要度の高いもので4~1点、期限の近いもので3~1点と、それぞれに点数をつけて優先順位をつけ、点数が高い順にタスクを解決する所です。 続きを読む
-
Q.
相手の立場になった考え方が必要と思った経験
-
A.
大学で実験のTAを行った際、実験についての説明時に生徒の知識と自分の知識との間に差があった。そのため、生徒が分かりやすいように実験の現象についての身近な例を自分で調べて説明するようにして、理解を促した。その中で、自分の知識の整理にも繋がった。 続きを読む
-
Q.
あなたが今までに直面した壁
-
A.
私が今まで直面した壁は、配属された研究室が新設のため、実験から装置の立ち上げまでを全て行わなければならなかった事です。しかし、その経験により研究についてより理解できました。 続きを読む
-
Q.
これだけは譲れないこだわり
-
A.
私のこだわりは「自分で考えて、納得した上で行動する事」です。そのため、就職活動においても、自分の意見を提案しやすい環境で働く事を軸に行っています。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技:
-
A.
テニス 続きを読む
-
Q.
長所;
-
A.
計画性があること 続きを読む
-
Q.
短所:
-
A.
心配性であること 続きを読む
-
Q.
自分を一言:
-
A.
正確なカーナビ 続きを読む
-
Q.
自分を一言で表すと:
-
A.
真面目 続きを読む