就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日野自動車株式会社のロゴ写真

日野自動車株式会社

【商用車メーカーへの熱い想い】【22卒】日野自動車の事務系総合職の2次面接詳細 体験記No.14432(明治大学/男性)(2021/6/13公開)

2022卒の明治大学の先輩が日野自動車事務系総合職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日野自動車株式会社のレポート

公開日:2021年6月13日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 事務系総合職

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
  • 帝人フロンティア
  • トヨタ自動車
  • 岡谷鋼機
  • ダイキン工業
  • クボタ
  • 岩谷産業
  • 豊田自動織機
  • デンソー
  • 蝶理
  • タンガロイ
  • SUBARU
  • SMBC日興証券
  • 日揮ホールディングス
  • 三菱UFJトラストシステム
  • 三菱自動車工業
  • セールスフォース・ジャパン
  • 日鉄エンジニアリング
  • JFE商事
  • 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
  • 渡辺パイプ
  • ミスミグループ本社
  • キヤノン
  • いすゞ自動車
  • 横浜銀行
  • 稲畑産業
内定先
入社予定
  • ソニー

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
30代現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン面接の為、URLをクリックしてすぐに面接スタート

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

メーカーを志望する理由を述べるのは、大抵の学生が出来る事だと思います。しかし、その中でも、商用車メーカーを志望している理由を自信を持って述べる事が出来たのが、志望度の高さのアピールに繋がり評価されたのだと思います。

面接の雰囲気

1次面接の時と雰囲気は変わらない。面接を始めてすぐに、「こっちも面接に慣れている訳では無いから緊張しなくていいよ」と言ってくれたので、緊張がほぐれました。2次面接まで人事社員との面接が無いのは意外でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業ホームページ・中期経営計画、日本経済新聞

2次面接で聞かれた質問と回答

就職活動をする中での軸を教えてください。また、その理由も簡単に教えてください。

私の就職活動の軸は、3点ございます。まず、1点目にできるだけ多くの人々の生活に関わることです。これは、自己分析や就職活動を進めるにあたり、周りの人々を幸せにすることが、私の生きがいとなっていたため、このような軸を定めました。2つ目は、物づくりに関わることです。小さい時よりプラモデルや機械が好きで、何かものを作るということに興味があったためこの軸を定めました。3点目は、グローバルに働ける環境があることです。大学時代に行った多くの海外の国では、様々な文化や価値観に触れたことで、自分自身を成長することができました。そのため、将来も海外で働き自身を成長していきたいと考えています。その中で、なぜ自動車業界なのかと言うと、社会に与える影響力が非常に大きいと思ったからです。先進国や発展途上国に関係なく使用される自動車に携わることで、多くの人々の生活に関われる事ができると考えました

メーカーの中でも、商用車に興味を持った理由と志望している理由を教えてください。

私が、メーカーの中でも、商用車メーカーに興味を持った理由は、今後のeコマース需要の拡大や人口増加において、物流インフラの重要度は増加していき、それらを支える商用車の存在意義が非常に大きくなると思ったからです。日本では、新幹線や鉄道・自動車などの様々な物流手段が存在していますが、私の働いてみたいと考えている新興国では、主に自動車が物流手段となっています。実際に私が新興国を訪れた際は、日本から遠く離れた土地でも、御社のロゴをつけた車が平然と街中を走っていたり、現地の人々の生活の質を向上させていたり、と場所や貧しさを問わず社会に貢献することができることを知りました。そんな経験から私は、社会貢献度の高い商用車メーカーを志望するようになりました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日野自動車株式会社の他の2次面接詳細を見る

メーカー (自動車・輸送機)の他の2次面接詳細を見る

日野自動車の 会社情報

基本データ
会社名 日野自動車株式会社
フリガナ ヒノジドウシャ
設立日 1942年5月
資本金 727億1700万円
従業員数 34,231人
売上高 1兆5073億3600万円
決算月 3月
代表者 小木曽聡
本社所在地 〒191-0003 東京都日野市日野台3丁目1番地1
平均年齢 40.4歳
平均給与 654万円
電話番号 0570-095-111
URL https://www.hino.co.jp/

日野自動車の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。