- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
大学の先輩の勧めで興味を持ちました。
通信インフラ分野の企業への就職を考えていたためその分野でまずエントリーを行い、
大企業で安定していること、自身の研究分野が活かせる領域であるためここのインターンに参加しようと思いました。
他にはメーカー企業やコンサル企業...続きを読む(全147文字)
【通信技術で地域を変えよう】【21卒】東日本電信電話(NTT東日本)の夏インターン体験記(文系/つなげてうみだすインターン(セールス&マーケティングコース))No.9628(中央大学/男性)(2020/7/17公開)
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 東日本電信電話(NTT東日本)のレポート
公開日:2020年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- つなげてうみだすインターン(セールス&マーケティングコース)
- 期間
-
- 5日
投稿者
- 大学
-
- 中央大学
- 参加先
-
- パナソニックホールディングス
- 大樹生命保険
- 大塚商会
- ブリヂストン
- 富士フイルムビジネスイノベーション
- KDDI
- 日本郵便
- あいおいニッセイ同和損害保険
- NTTコミュニケーションズ
- NTTコムウェア
- 三菱マテリアル
- 日鉄ソリューションズ
- キヤノン
- 東日本電信電話(NTT東日本)
- 内定先
- 入社予定
-
- 富士通
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと通信技術の進歩により私たちの生活スタイルを変えることが出来る通信業界に興味を持っていました。その中でもインターンシップのプログラムがとても魅力的であり、フィールドワークが面白そうだと感じたため応募しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考でグループディスカッションがあったためその対策を中心に行いました。議論の進め方などを他の企業の選考に参加することで実際に学びました。
選考フロー
エントリーシート → グループディスカッション
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 6人
- 時間
- 30分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
テーマ
金メダルと銀メダル以下の違いは?
進め方・雰囲気・気をつけたこと
グループに進行役がいなかったため自身でその役割を担いながらも、きちんと自分の意見を言うようにしました。また、グループ全員が議論に参加できるよう心掛けました。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 新宿の貸しオフィス
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 早慶MARCHで約8割を占めていました。男女比は意図的に半々になっていました。
- 参加学生の特徴
- 通信業界志望というわけではなく幅広い業界のインターンシップに参加している学生が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
地域の課題を通信を用いたソリューションで解決する
前半にやったこと
まずは、グループで解決したい地域の課題を設定しました。その直後に2日目のフィールドワークにむけたアポ取りを行いました。フィールドワークでは東日本各地を訪問し直接地域の課題を目にしたり話を伺ったりしました。
後半にやったこと
3日目以降はひたすら発表の準備を行いました。3日目に中間報告がありそこでのフィードバックをもとに4日目は準備を行いました。最終日は発表を行った後に近隣の飲食店での懇親会でした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
部長職
優勝特典
叙々苑の食事券
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
あまり要素を詰め込みすぎずに伝えたいことを端的にまとめたほうがよい。というフィードバックが印象的でした。準備に力を注ぐあまり様々な要素が含まれ過ぎて本当に伝えたいことがぼやけてしまうことは避けなければならないと感じました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終日の発表に向けての準備がとても大変でした。インターンシップの時間内ではとても終わらなかったのでグループで近隣の飲食店に移動し夜遅くまで作業を行いました。また、グループの学生はみな新規事業立案などに慣れていたため、その中で自分がどのようにグループに貢献するのか苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
通信事業者の可能性や地域からの信頼をワークを通じて肌で体感することが出来ました。また、NTT東日本は回線を販売するだけでなく、付加価値を加えたソリューションを提供することに力を入れているためそれを実際に学ぶことが出来たのはインターンシップに参加たからこそだと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
NTT東日本が実際にどのようなソリューションを提供しているのかその具体例をもっと学んでおけばよかったと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際にインターンシップを通じて自分が通信という商材に魅力を感じそれに携わりたいという思いが明確になったからです。また、インターンシップに参加する前よりも業界への理解やNTT東日本への理解が深りました。そのため、参加前よりも働くイメージがより明確になりました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
同じグループの学生は優秀な人が多く、長期インターンを経験していたり、難関のインターンシップに数多く参加していたため、そういう人たちと同じ土俵で戦うにはまだまだ実力が足らないと感じたからです。なぜ通信事業者で働きたいのかという思いをより明確にすれば選考でも戦えるのではないかと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
通信事業者の可能性を実際にインターンシップに参加して感じたからです。特に固定回線ではNTT東西が圧倒的に強く、固定回線に携わりたいのであればこのどちらかならば様々な仕事が出来ると感じました。また、ワークを通じてグループの学生と一緒に働きたいと感じたので志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今年からインターンシップに参加すると早期選考のルートに乗ることが出来るようになったからです。また、インターンシップに参加することにより企業理解や業界理解が深まるため有利になると思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後には社員面談の機会が設けられました。そこでは若手社員の方と一対一でお話を伺うことができ、とてもためになりました
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前には業界や職種などについて絞らずに、インターンシップの内容や口コミなどを参考に少しでも自分が興味をもったインターンシップにエントリーするようにしていました。その中でも日系大手メーカーや通信事業者、IT業界などに興味を持っていたためそうして企業を中心にエントリーしインターンシップに参加していました。特に通信業界への志望度が高かったです。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップを通じて通信業界への志望度は高まりました。また、大手企業の充実した各種制度であったり、社会的影響力の大きい業務内容にとても魅力を感じました。インターンシップの参加後は通信事業者に対して通信設備や様々な機器を販売している総合電機メーカーなどにも興味を広げてインターンシップへの参加やエントリーをするようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)のインターン体験記
- 2026卒 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) 技術系総合職のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) SE職のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) ネットワークインフラエンジニアコースのインターン体験記(2025/02/07公開)
- 2026卒 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) 冬季システムエンジニアインターンシップのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2025卒 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) ビジネスコース1DAY仕事体験のインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) ネットワークコースのインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2026卒 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) EastPremiumのインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2026卒 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) つなげてうみだすインターン(システムエンジニア仕事体験コース)のインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2026卒 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) 2daysセールス&マーケティングコースのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2026卒 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) つなげてうみだすインターン(セールス&マーケティングコース)のインターン体験記(2024/12/06公開)
IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに手軽に参加してみたかったから。ここはESのみの選考でコスパが良いと感じた。また、ワンデーで昼食付き、なおかつ対面だったため経験値が積めると考えて応募した。IT系に興味があったので業界研究も兼ねて参加した。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT・通信業界の中でも、大きなプレゼンスを誇る企業に対して興味を持っており、インターンでよりイメージを固めたいと考えた。インターンのエントリー面でも、ESも軽いものでありながら、デザイン思考テストを受けられるということでエントリーを決めた。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関西の企業で働きたいと考えていたので、関西に本社がある企業をサマーインターンシップでは幅広く受けていました。またインターンシップに参加したら早期選考に案内される企業が多かったので、本選考で有利にしたいと参加しました。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活サイトにて私の大学からも内定が出ていることが興味を持ったきっかけ。NTTグループであるいうこと、そして幅広い事業展開という安定した基盤があるのに加えNTTグループでは珍しい商社であるとという点に魅力を感じ参加した。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウト型の就活サービスからオファーが届いたことが参加のきっかけである。インターンシップ参加で本選考の一部ステップの免除など、特典があるため、就活を効率的に進められると考えたため。また、情報通信事業者を視野に就活をしていいたため参加した。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. NECの子会社と言うことを知っていたが、子会社は親会社とどのような関係なのかという企業理解について務めたかったので志望しました。IT業界に興味を持ち始めたばかりだったということもあり、初めはどこの企業でも良かったのですが、調べているうちに初めてこの会社に興味を持ち...続きを読む(全136文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ずっとドコモのサービスを利用しており、日常の中でドコモの存在を感じることが多かったため、企業とビジネスについて知りたいと思ったから。また、漠然としたイメージだったIT業界に対しても理解を深めたいと思ったから。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. WOWOWの作るドラマが好きだったので、まずWOWOWと入っているところに惹かれました。WOWOWとWOWOWコミュニケーションズはどのように違うのだろうという思いから、インターンに参加してどのような企業か知りたいと思いました。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. マイナビの合同企業説明会でブースに訪れた際に、人事の方からインターンを進めていただき応募した。IT業界の中でも通信にかかわる企業のインターンにはまだ参加したことがなかったため、同じSEと言ってもどんな仕事をするのか気になったから。続きを読む(全115文字)
東日本電信電話(NTT東日本)の 会社情報
会社名 | 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) |
---|---|
フリガナ | ヒガシニッポンデンシンデンワ |
設立日 | 1999年7月 |
資本金 | 3350億円 |
従業員数 | 4,950人 ※2020年3月31日現在 |
売上高 | 1兆7261億円 ※2020年度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役社長 井上 福造 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 |
電話番号 | 03-5359-5683 |
URL | https://www.ntt-east.co.jp/ |
採用URL | https://www.ntt-east.co.jp/recruit/new-grad/ |