- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当初JFE商事を志望していた。そこで他のJFEグループにおける中核企業がどのような事業を展開しているのかについて気になったことがきっかけ。ホームページなどをみていくにつれてEPCビジネスに面白さを感じたので応募した。続きを読む(全108文字)
【真面目さと誠実さ】【21卒】日機装の冬インターン体験記(文系/総合職)No.13136(関西大学/女性)(2021/3/18公開)
日機装株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 日機装のレポート
公開日:2021年3月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
メーカーに興味があり、実際に社員の方に話を聞いてみたいと思ったから。メーカーのインターンに参加した経験があまりなかったので、とりあえず参加してみようという気持ちだった。交通費を支給してくださったので遠方からでも参加しやるかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ホームページでどんな会社なのかを事前に調べた。座談会があると聞いていたので質問をたくさん考えて準備しておいた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
お会いした社員の方々は全員真面目だったので、真面目さ、誠実さが重視されたと感じた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年01月 下旬
- 応募後の流れ
- 抽選でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京事業所
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 関東の学生が多かった。マーチの学生がほとんどで、国公立も少しいた。
- 参加学生の特徴
- 学生どうしで雑談する時間があまりなかった。私の周りの人たちはメーカーの営業や技術職志望と言っていた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 8人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
課題解決型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明、各業界の製品説明・見学、グループワーク、質疑応答
このインターンで学べた業務内容
製品の知識
テーマ・課題
製品の見学・説明、グループワーク
1日目にやったこと
各グループごとに社員1人がついて、実際の製品の前で説明をしてもらった。質問もできるような雰囲気だった。会社説明、業務説明、挙手で質問できる時間が設けられていた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員、若手社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークを行ったが、各班にメンターはついていなかった。社員さんがうろうろしていて、質問があれば聞く、たまにアドバイスをくれるという感じだった。全員コスト意識が高く、フィードバックもコスト面の内容が多かったのが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
私の班は、自分を含めて女性2名、男性2名だった。その中で1人まったく話さないし、メモ合わせない男性が1人いて、その人の扱いにかなり困った。実質3人でグループワークに取り組まなければならず、発表も3人で行ったため、疲れた。また、文系理系もばらばらだったので話し合いがまとまりづらかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
1人まったく話さない子がいたので、その子には積極的に話しかけた。
インターンシップで学んだこと
今まで、グループワークでは「どう分かりやすく伝えるか」や「どうまわりの学生とコミュニケーションを取り、よりよい結果が出せるか」を意識していたが、今回のインターンシップに参加したことで、コスト意識を持つ大切さを学んだ。今後のグループワークでもコスト面から考えるとより実用的な意見を言えると思ったので参加してよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
自分の興味のある業界や仕事だけでなく、それ以外のものも調べて、質問を考えておけば、質問タイムできまづくならないので、よいと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
少人数で実際に営業をおられる社員の方々から話を聞くことができたり、質問ができたりしたので、分からなかったことが明確になって、自分が働いている姿をしっかりと想像できた。部署ごとに全然仕事が違うので、それぞれの部署の特色がかなり違うこともイメージすることができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加者の学歴は高く、大学も難関大ばかりだったが、コミュニケーション能力が低い人が多かったので、自分はコミュニケーション能力がある方なので内定がゲットできそうだと感じたから。実際にお話した社員の方々はコミュニケーション能力が高かったので、この点は選考でも重視されているのではないかと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、業務説明で「事業部ごとの新卒採用になっているので、自分の希望した事業部に絶対に入れる」と聞いたから。入社後に、自分の希望していなかった事業部に配属されるリスクがないというのは、メーカーではなかなかないことなので、良いと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
他のインターンシップの参加者がどんなルートで参加していたのか分からないので何とも言えないが、自分の場合は、インターンの筆記試験の結果次第で本選考に有利に働くと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの参加者はエントリーシートの選考が免除されると聞いた。なので提出すれば1次面接に進めた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
もともと、メーカー、商社、IT業界などに興味があった。なので、業界をしぼらずに、いろんな業界を見てみたいと思っていた。時間が許すかぎりいろんな業界のインターンシップや説明会にできるだけ参加し、軸を固めていった。このころは、海外展開をしているメーカーに興味があった。最終的に軸に合った企業の業界はバラバラだったが、それでも絞らずに、企業ごとに対策をしていった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
メーカーのコスト意識の高さを実感できた。事前にホームページを読んでもいまいちどんな仕事をするのかを具体的にイメージすることができなかったが、実際に社員の方々に業務内容やクライアント、1日の流れを聞くと、少し理解することができたので、これからもインターンシップや説明会で社員の生の声を聞くことを大切にしようと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2022卒 日機装のインターン体験記(No.19505) |
日機装株式会社のインターン体験記
- 2024卒 日機装株式会社 総合職のインターン体験記(2023/10/12公開)
- 2024卒 日機装株式会社 日機装研究会のインターン体験記(2023/09/11公開)
- 2024卒 日機装株式会社 事務職のインターン体験記(2023/09/01公開)
- 2024卒 日機装株式会社 仕事体験のインターン体験記(2023/07/25公開)
- 2024卒 日機装株式会社 技術職のインターン体験記(2023/07/04公開)
- 2023卒 日機装株式会社 技術系1dayインターンのインターン体験記(2023/02/02公開)
- 2023卒 日機装株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2022/04/28公開)
- 2023卒 日機装株式会社 技術職のインターン体験記(2022/04/26公開)
- 2023卒 日機装株式会社 技術系インターンシップのインターン体験記(2022/03/23公開)
- 2022卒 日機装株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2022/01/20公開)
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体製造装置業界を目指しており、東京エレクトロンは業界の最大手としてシェア率が高く、安定性や成長性に優れている点が魅力的でした。また、給与水準が高いことも大きな要因で、経済的な面での安定も大きな魅力に感じました。これらの要素が、今後のキャリアを築く上で大きな魅力...続きを読む(全145文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
研究室の先輩に勧められたのがきっかけであり、調べて行く中で、インターンシップの期間が3週間と長く、実際の業務や企業文化を深く理解するためには十分な時間であると感じたため。
技術営業そのもののイメージを掴む良い機会になると感じたため。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. アルバイトでマキタの製品を扱っており、非常に人気が高いと感じていたので、マキタの技術力の高さに興味があった。また、愛知県のメーカーに就職したいと考えていたため、愛知県勤務ができそうであると知り、応募した。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スケールの大きなものづくりに興味があり、重工業界の働き方や会社の雰囲気を知りたいと思ったため。その中でも自分の研究内容や興味のある事業分野、インターンの実施場所をもとにテーマを決めた。インターン参加した事業所での選考があると聞いていたので、その点も考慮した。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 農協やインフラを通じて、世界の持続可能な発展に貢献する企業理念に共感したから。また、グローバル展開や先端技術を活用した製品開発の姿勢に魅力を感じ、自分の視野を広げながら社会課題の解決に関わる経験を積みたいと思ったから。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリングに携さわれるところを中心に応募していた。座談会があり、社員に直接話を聞けるため参加した。また、オンラインで気軽に参加でき、複数の事業について1日で知ることができるところもよかった。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント中心に就職活動を行っていたため、応募した方がいいと思い申し込んだ。業務体感ワークとあったので、社風や学生の雰囲気を知るために参加した。他の企業よりも時期が早く、先着順で参加しやすそうだったのも決め手だった。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車産業を志望していて完成車メーカー、タイヤメーカー、パーツメーカーを中心に企業研究を進めていた。その中で自動車のサスペンション(ショックアブソーバー)で有名なカヤバもインターンシップを開催していたので受けることにした。続きを読む(全115文字)
日機装の 会社情報
会社名 | 日機装株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッキソウ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 65億4400万円 |
従業員数 | 8,248人 |
売上高 | 1926億2900万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 甲斐 敏彦 |
本社所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 |
平均年齢 | 42.9歳 |
平均給与 | 615万円 |
電話番号 | 03-3443-3711 |
URL | http://www.nikkiso.co.jp |
日機装の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価